1: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:09:34 ID:bTv2

suigetsu_top01

ヱロゲーがオタクの王道だった時代もあったのに
悲しいなあ



2: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:09:53 ID:hxCt

時代、さ



4: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:11:29 ID:bTv2

>>2
ヱロゲー→アニメ→ソシャゲ→VTuber
って時代によってオタクの流行りが変わってるよね
おじさんは置いてかれちゃった



3: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:11:19 ID:rBoF

ソシャゲがストーリー+ゲームでそういう層を持っていったからやない?
ストーリー読むだけなら読書するやろうし



6: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:12:56 ID:bTv2

>>3
読書は文字だけやけど
テキストゲームは文字+音声+絵+音楽やから読書の上位互換やん
一時期それでビジュアルノベルとか流行ったんやけどな



18: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:17:42 ID:SdDQ

>>6
自分のペースで読めないノベゲ系は読書とはまた別ジャンルやろ
そうなるとソシャゲにありがちな幕間の掛け合いの方が
ジャンルとしては近いんやないかって



20: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:18:35 ID:bTv2

>>18
せやろか?
読書の上位互換やと思ってたけどなあ



27: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:21:48 ID:SdDQ

>>20
速読ができない時点で別物やと思う
むしろCVや絵がついてる点ではボイスドラマとかと似たジャンルな気がしちゃう
誤解しないでほしいのはどちらにもそれぞれの良さがあるってことや



ツイート


5: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:12:24 ID:Zpr2

ヱロゲ業界はスマホに舵切るべきやったな



8: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:13:22 ID:rBoF

>>5
プラットフォーム通すのがきつそうなのがなあ……



9: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:13:27 ID:bTv2

>>5
スマホで爆死したコンテンツ多いけどな



7: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:13:16 ID:TNO4

PC持ってねえんだよ



12: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:13:50 ID:bTv2

>>7
PCくらい持てよ



10: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:13:32 ID:ulA6

そろそろフルダイブ型VRとかいうの開発されないかなぁ



36: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:28:29 ID:IwMC

>>10
ヒロインがページめくってくれるから
紙芝居としてのリアリティーがさらに良くなるな



37: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:28:58 ID:bTv2

>>36
フルダイブで紙芝居するのか…



15: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:15:21 ID:fKlM

高杉



17: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:17:05 ID:bTv2

>>15
5000円~10000円くらいやろ
ゲームってだいたいそんなもんやん



16: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:16:58 ID:apSu

全てが即物的になってる感じあるな
ポップスはイントロ無くなってるし
手っ取り早くシコりたいニーズの方が高いんだろうな



19: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:18:34 ID:SdDQ

>>16
タイパって言葉までできとるしな
最先端の世代にとっては時間すらも資源なんや



22: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:19:05 ID:bTv2

>>19
タイパとか言うならゲームできないやん
無駄を楽しむのが遊びやろ



31: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:26:04 ID:SdDQ

>>22
でもゲームも実際にプレイせずに
実況動画見るだけでで済ませる人も多くなったしな
「コンテンツを履修する」とかいう表現があるように
今やゲームなどの遊びをコミュニケーションツールとしてのみ
利用する人も増えてきてるみたいな気がする



33: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:27:00 ID:apSu

>>19
よくない傾向だと思うな
手っ取り早く結果を求めても手の中には大したものは入らないのが世の常



21: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:19:02 ID:TNO4

善悪の観点無視すれば割れDLの違法化が効いた



23: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:19:42 ID:bTv2

>>21
買うやつより割れの方が多い時代とかあったからな
頭おかしいわ



24: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:20:56 ID:bTv2

本編より割れ防止のプロテクトのほうが容量多いゲームとかあって
草生えた思い出



25: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:21:04 ID:IK2k

深夜のなろうアニメの方がエッチやろ?



28: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:22:00 ID:bTv2

>>25
なろうのエロはヒロインの好感度を稼ぐ地道な積み上げとかないから浅いねん



29: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:23:45 ID:rI1P

steam安すぎる



39: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:29:53 ID:jY7c

まあ若い頃って周りの話題についていくのがめちゃくちゃ大事なのは確かだし
コンテンツが溢れてるからついていくための
ノルマみたいなのに追われてる状態なんやろな今の子は



44: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:31:07 ID:bTv2

>>39
それ楽しいんかな?
ワイの時代は流行りから逃げるためにあえてヱロゲーやってたで
時間も無限にあったし



47: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:33:06 ID:d5S2

>>39
どっかの番組でだと周りについてくためにn倍速再生は普通とか
言っててほえー・・・って思った。
ドラマや映画やアニメとか演出や演技を等倍速でじっくり
見たいとは思わんのかねぇ・・・。



52: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:35:24 ID:apSu

なんかわからんけどネットの中の「平成っぽさ」って
大体ヱロゲーから醸成されてる気がするわ



56: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:36:47 ID:bTv2

>>52
ヱロゲーって平成っぽいよなたしかに



70: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:40:36 ID:slP5

昔と比べて「時間の価値」があまりに高まりすぎたから
読んで終わり、な紙芝居ゲータイプは避けられやすくなってもうた



79: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:43:26 ID:XC6f

結局ヱロゲの全盛期っていつやろ



81: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:44:07 ID:d5S2

>>79
深夜でヱロゲ原作のアニメ放送されまくってた頃じゃない?



82: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:44:23 ID:slP5

>>79
ヱロゲの深夜アニメが頻繁に放送されてたり
家庭用ハードにエロ抜きバージョンを発売してた時期(PS2辺り)やないか?



86: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:46:36 ID:bTv2

>>79
2003年くらい?
no title



92: ああ言えばこう言う名無しさん 23/03/19(日) 00:49:12 ID:XC6f

>>86
03やとクロチャン、マブラヴ辺りの時代か
ここらへんの時代って未だに有名作多いよな



引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679152174/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou