1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:25:06.837 ID:exPwBPL00XMAS
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:26:36.171 ID:OSH7N8KX0XMAS
すぐ鑑定とかさ特殊スキル持ちよな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:29:46.618 ID:exPwBPL00XMAS
>>2
それは100歩譲って良いとしても、
簡単に農民生まれなのに剣とか鎧とか馬とか手に入れすぎだし
宗教描写とか娯楽の描写がなんかこう雑
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:32:19.994 ID:6aCy3nTa0XMAS
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:37:02.236 ID:exPwBPL00XMAS
>>10
コミックの試し読みを見たけどうーんこれじゃない感、
もっとちゃんと読まんと判断の仕様がない
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:27:04.305 ID:rW2WQsPo0XMAS
だからファンタジーなんよ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:30:20.319 ID:exPwBPL00XMAS
>>3
じゃあただの異世界ファンタジーでいいじゃん中世要素いらないよ!
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:31:44.318 ID:iA3SKGFq0XMAS
>>6
書いてる人はほとんど中世とは謳ってないからね…
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:28:17.515 ID:eFec/Rja0XMAS
あいつらの知識ゲームだけだから
造詣なんかゼロよ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:32:06.129 ID:exPwBPL00XMAS
>>4
フロムゲーとかスカイリムとかさぁ
雰囲気だけでも古代や中世感出てたりするじゃん!
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:32:49.831 ID:04rrZWTN0XMAS
異世界なんだからそりゃ文化や常識なんかは地球の中世と違うだろ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:33:41.257 ID:exPwBPL00XMAS
昔なろうを覗いたときはこんなことになってなかったのに、
人気のやつ片っ端から見たけど似たようなものしかない!!どうして
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:33:52.502 ID:4lrtFTn/0XMAS
ふーんそれで君たちは中世が西暦において何年から何年のことだかわかるの?
おれは知らない
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:40:20.174 ID:exPwBPL00XMAS
>>13
中世って言っても5世紀から15世紀まであるし
地域とか宗教で生活内容とか武器とか身分とかまるっきり違うからねぇ、
範囲が広すぎるから世界観が掴めないのかもしれないけど
それにしても中世要素を感じない、
中華風って書いてあるけど中華風すらなくなってる感じ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:34:29.866 ID:CHoMTVWK0XMAS
そろそろ奴隷出すの止めたらいいのに
あんな特定の人種が特定の期間だけやった物をさも当たり前みたいに出すの
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:38:08.083 ID:Rxl1oUF80XMAS
そういう需要はだいたい満たしてくれるから野人転生読め
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:50:10.252 ID:e5nZxr1N0XMAS
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:51:51.950 ID:exPwBPL00XMAS
なろう系も面白いやつはとことん面白いんだけど、
私が求める知ってる中世という時代や生活とはかけ離れてる。
昔見た面白い中世盛期ぐらいの世界観のなろう小説を探してたけど
見つからなかったから別作品読もうと持ったけど無い悲しい
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:52:48.319 ID:OSH7N8KX0XMAS
どんなのが好きで読んでるの?
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:57:41.182 ID:exPwBPL00XMAS
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:54:28.458 ID:SsKwU8S9dXMAS
別に現実の中世を再現しなくてもいいけど
「ああこういう世界があるんだなあ」って説得力がないと
フィクションとはいえ面白くないよ
ゲーム然としすぎなんだよしかも練られた世界観じゃなくて
やっすいMMOみたいな感じの
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:03:17.510 ID:exPwBPL00XMAS
>>35
世界観の主張が下手なのか、自分がその世界観を読む能力が低いのか
少なくとも、私はその意見と同じ感想をなろうにいだいてる
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:57:12.356 ID:4lrtFTn/0XMAS
ベルセルクとかヴィンランドサガぐらいやれっていうのも酷だろ
比べるものがおかしいんだ
80年代から90年代のファンタジー感だって
決して褒められたものじゃなかった気がするよ
結局D&Dとかでなんとなく知ってる要素を盛り込んだだけみたいなね
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:58:05.345 ID:KNsmgfYGpXMAS
ファンタジーのくせにすぐ学園通い出すのはさすがにね
じゃあもう現代でいいじゃん
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 20:59:08.244 ID:exPwBPL00XMAS
>>39
あんなに学問が普及して反乱起きないのかなって心配になる
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:02:10.471 ID:f0V/VZ3m0XMAS
あれは中世ヨーロッパの真似じゃなくてゲーム世界だからねぇ
辺境の老騎士くらいしかまともなのがない
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:02:51.537 ID:4lrtFTn/0XMAS
結局ファンタジーを学んでファンタジーを生み出すっていうのがおかしいんだよ
元となる歴史を知ってる人間が1から1´を作り出すから説得力があるんであって
ファンタジーに自分たちのファンタジーを組み込み続けた結果
元となる文化がないがしろにされたのが今ってことなんだろうからな
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:04:49.468 ID:YCtRvhPIMXMAS
異世界なのに円と金貨が流通してたり、
神戸屋があったりワークマンみたいなのがあったり、
ジムがあったりドリンクバーがあったり、パチ○コ屋があっても面白かったよ。
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:11:53.658 ID:P0gCyEJD0XMAS
>>52
それはそういう現代社会の生々しさが
異世界なろうで描かれるっていう面白さがある作品だから成立してるだけでしょ
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:08:27.367 ID:JekDU3Hd0XMAS
ランキングの上の方ばっかり見て自分で作品を探す努力をしてないだけでは
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:10:50.301 ID:exPwBPL00XMAS
>>58
結構な数あったよワードで絞っても、それでひとり悲しく時間つぶして読んでたし
探し足りないって言われたらそうだけど
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:14:17.287 ID:rW2WQsPo0XMAS
なろうの住人となろうを外からしか見てない人間と意識の乖離がすごいな
今のなろうってのはポイントの取り合いゲームなのよ
どうすればポイントがつくか何をすれば書籍化に近づくか
それを効率よくするには何を書けばいいかってのが研究されて今の状態なわけよ
だからここで出てるような話は意識高い系の戯言みたいなもんでな
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:17:22.468 ID:exPwBPL00XMAS
>>62
うんまぁ、そうなんだろうね
私が求める世界観も私のワガママみたいなもんだし、
そんなに中世の世界観を求めるなら自分で書いて消費すればいいか
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:16:43.695 ID:JekDU3Hd0XMAS
ぶっちゃけ世界観とか作り込んでも面白さには繋がらんと思う
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:20:41.176 ID:exPwBPL00XMAS
>>65
別に指輪物語みたいに1から作り込む必要はないと思う、
でも世界観ってイメージをかきたてるし
描写とかを想像させて脳内でアニメーションになるんだよ
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:17:29.675 ID:4lrtFTn/0XMAS
作りこむとか以前の作り自体がおかしいって言われてんじゃないの?
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:18:08.345 ID:olgAEoGK0XMAS
そもそも書籍化されていない素人の殴り書きをタダで読んでいるのに
やたら上から目線なのもどうかと
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:33:13.528 ID:exPwBPL00XMAS
>>68
うん、はいそのとおりでございますごめんちゃい
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:36:22.432 ID:0ugeE4QOdXMAS
>>68
書籍化アニメ化されてんのもそんなんばっかだわ
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:24:05.462 ID:4lrtFTn/0XMAS
しいて言えば中世ファンタジーというくくりが駄目なんだろ
おそらく今はやっているのはファンタジーなんだよ
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/25(日) 21:43:06.063 ID:4lrtFTn/0XMAS
おそらくなろうとはより明確化された妄想の共有化なんだとおもう
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1671967506/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
この手の難癖付けてる連中もファンタジーの知識はドラクエ止まり
(当然 ベースになった指輪物語や英雄コナンが古代と神話時代の中間時代が舞台な事すら知らない)
中世どうたらも魔女狩りや道端でクソだらけだの風呂に入らないだの近世の話と区別が付いてない程度の連中が、実際の中世は〜とか言い出す地獄
ファンタジー創作の知識も無ければ
歴史絡みの知識もネットの伝聞程度の連中があーだこーだ言い出すんだからうんざり
もしくは建前は強くないけど都合よく強くなれるようになってるか
ハーレム要因を各種族に用意
これプラスなんらかのなろう的マウントポイントをくっつけたら大体完成
外伝のダンジョン物もWizardryだし、元からダーク系。
ただゲームでもないのにスキルがどうとかレベルがどうとか出ると流石にリアリティ無さすぎて萎える
そんなところをいちいち描写して飽きられるくらいなら
現代人がそこそこ快適に生活できる舞台にしてさっさとストーリーを進めるわ
気にいるものを探せとしか言えんわ
終われば死体をあさって稼ぐ農民はいたし
剣や鎧も簡単に手に入るよな
素人が使うなら槍か投石、弓は特殊
剣は使わんし鎧は重いしいいかねになるから売るだろうな
作者が俺の作品の世界ではこうなんだよって言えばそれが紛れもない真実
例えばドラゴンボールが中華風の衣服や料理が出てきてもそこに文句やツッコミを入れる人は見たことないし
大体冒険者、学園、ギルド、魔法、スキルとかのテンプレがポンと置かれてて、まるで主人公が転生する5日前に作られたばかりのような薄さを感じることが多い
ゲームっぽい世界が嫌いだったので自分で書くようになったよ。
なろう作家になってみると、この趣味はとても良かった。
オンボロPC一台あればいくらでも執筆できて、お金が全くかからない。
応援のコメントとかつくとめっちゃ嬉しい。
マジであの世界観好きだわ
ヨーロッパがモデルのファンタジー世界でいいだろ
それか指輪物語のトールキンみたく一からオリジナル世界作れよ
本好きとかは、うまく歴史シミュレーションできてると思う、ああいうのが良い。
中世にしては奇妙だなと思っていたら、ことごとく理由があとから分かる感じ
見た目が中世〜近世ヨーロッパなだけで
文化や文明は魔法の力でほぼ現代と同レベルに達してる
実際異世界なのに
冒険者ギルドだのステータスだのゲーム用語ばんばん出してる時点でゲーム脳以外の何でもない
ログホライズンとかは見事に昇華していると思う、だからそれだけで否定するのは老害の類だと思うな
ゲーム要素入れて現実に引き戻すようなことする作家は
ハクメイとミコチみたいなハイファンタジー世界を見習ってほしいわ
住民が家の窓から糞尿をポイポイ捨てまくる地獄絵図になるからな
王様も当時は強い権力があるわけじゃなく単なる一国のリーダーってだけだったし
なろうの中世ファンタジーなんて完全にゲームの世界じゃん
レベルだステータスだスキルだのそういった用語が一切出てこない作品の方が珍しいくらいだわ
当たり前のようにヒロインやお姫様がおまるや桶にブリブリ💩して外に投げ捨てるスカトロ作品になる
さらにいうなら、そういう文化もヨーロッパの都市圏に限られるしね
田舎では糞尿は貴重な資源なのでそんな扱いはしなかった
場所や文化で同レベル文化であっても驚くほどに違い、統一性はない
中世と違うとかいいつつも、しったか中世感で否定しているだけというのが、彼らの意見に対する俺の感想。
俺の世界どころか
なろう作家のほとんどがこの設定を使い回してる
そもそも、それっぽい中世を舞台にした作品だって探せばいくらでもあるだろうし
そして、どれだけイチャモン付けても「だったらテメーが書けよ」で終わっちゃう
>>どうすればポイントがつくか何をすれば書籍化に近づくか
>>それを効率よくするには何を書けばいいかってのが研究されて今の状態なわけよ
これがもう全てを語っているだろ
目的が「創作」じゃなくて「自分が一番有望株な商品になる」事な以上、パクリだろが100番煎じだろうが何百匹目の柳の下のドジョウだろうがそれが今現在一番有望なルートなら皆でそこを突っ走るわな
現実準拠でと言うなら、王候貴族の子供を養育するような私塾は古代からあり、欧州最古の大学が出来たのは中世だから貴族向けの学校が作品に有ってもそれほどおかしくはない
一方で、フォークは中世にはまだ存在していないから作品内で使っているのはおかしいと言える
ゲーム的要素は別にして、有り得るものに引っ掛かりつつ有り得ないものに何とも思わない時点で、聞き齧った情報をもとに作り上げたイメージとの相違に違和感を覚えているだけじゃないかな
ちゃんとしたものが読みたい人はなろうに来ないからな
だからまともな物は見向きもされないしランキングもあんな物ばっかいなるわな
前半と後半が矛盾してるの何!!?
その世界ではフォークが発明されたってだけでは???
物語な世界観として面白ければ、それでいいんだよ。そういう世界観を作れる才能がないから安易で既存の知識を使い回すしかないなろう作品が出来上がるわけで
こういうやつがイチャモンつけてるのが現実。
具体的にいうと、ゴブリンを引き寄せる為に毎回排尿して匂いでおびき寄せてる。
異世界特有の言動の理由が異世界人だからというトートロジーでも許されるような場所がなろう
この世界はお前らがゲームとかでよく知ってるああいう世界観だって感じで
特に説明もなく書き進めてるしな
自分がやってたゲームのキャラクターになっちゃって転移を~とかだったら分かるけど、
まったくゲーム要素ないのにステータスオープンとかやってるのは説明放棄としか言いようがないからなあ
言い出したらキリがないからSFのジャンルとして見てる。
まぁ石油製品が普及してないのにどう見ても合繊の現代風女性下着は気になるけど。
だいたい主人公の日常に近いところしか舞台描写らしいものはなく、
読者の常識・体験で舞台まわりは脳内補完してくださいって事が往々にしてあるだろうけれど、
中世ヨ-ロッパが舞台だと微に入り細に入り描写して実史と答え合わせしないとダメなんですか?
なろうじゃなくてイッチの居場所はブックオフで人の少ない小説棚の列だろう。
それにしても、最近のなろうファンタジーは、必ず女奴隷が絡むのは、鬼畜王ランスの影響?
あの世界、神様達がテーブルトーク感覚で進めてるから、わざと固有の名前を無くしたらしい。
実際、ハイヒールが生まれた理由は、パリ市内が糞尿まみれで汚れないように貴族経ちが開発。
パリが近代化都市になるのは、ナポレオン三世の
「パリ改造計画」以降。
最近タイトルだけ見たのだと騎士を首になったとかなんとか
コレダ!って作品を探して読めばええやろ
創作はなろうだけじゃないんやで?
>>2とか>>30も指摘してるとおり、そんなん近世の一部の都市だけの話やのに
まずは書き手とそれを商品化する人間は別だということを理解すると分かりやすいよ
たとえばなろうは異世界転生ばっかりだっていう奴多いけどそれは単に商品化する奴がそういう作品ばかり拾ってるだけのことだし
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。