1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:05:02.47 ID:OPiQg3Od0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:07:21.95 ID:Th8lK49a0
数が圧倒的に違うから話にならん
圧倒的ジャンプむずい
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:08:21.98 ID:OPiQg3Od0
>>4
でもたまによくわからん作品も連載されるやん
作品をきちんと終わらせるって意味ならいい勝負やと思うけどな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:07:47.99 ID:OudHge8BM
ジャンプやろ
東大はテストで点取れればええけど
ジャンプ連載は頑張りではどうにもならん
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:09:44.49 ID:OPiQg3Od0
>>5
正直阪大より上は才能とか恵まれた遺伝子が必要になると思っとるから
ワイ的には東大>ジャンプ連載やと思うわ
漫画描くのに才能とかいらんしな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:13:02.53 ID:OudHge8BM
>>10
なんのために塾予備校家庭教師があると思ってるねん
マンガは教えてもらえへんで
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:13:56.28 ID:OPiQg3Od0
>>17
たとえ予備校で勉強したとしても必ず受かるってわけじゃないしな
結局求められるのは本人の努力やし
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:53:47.90 ID:Dd+fupQb0
>>10
漫画に才能要らんとかエアプすぎるやろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:08:50.57 ID:q/eelP/a0
倍率でいったらジャンプのほうが高いやろな
本誌連載なんて多くても年間十数枠やろ

9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:09:11.19 ID:17q1IP9bd
東大はせいぜい3年毎日8時間勉強したらはいれるやん
ジャンプはそれやっても無理やろ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:10:24.74 ID:OPiQg3Od0
>>9
3年間毎日8時間勉強するのと
好きなことに向き合い続けるのやったら難易度段違いじゃね
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:11:14.79 ID:OPiQg3Od0
漫画家志望する人って漫画描くのが好きだからなりたいんでしょ?
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:11:31.60 ID:wLNl4jY2a
東大は甲子園出る人数より合格者が多いってドラゴン桜で見た
倍率は別の話やろうが
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:12:25.19 ID:OPiQg3Od0
漫画は凡人でも描き方の基本を学べばそこそこいい線いくけど
東大は一定のラインがあってそこ超えなあかんからな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:13:28.10 ID:JzVERLTQ0
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:15:14.01 ID:OPiQg3Od0
>>19
確かに漫画家になりたいって言ってる人は多いけど
実際にそこそこ見てもらえるような漫画描いて
それをジャンプに持ち込む人なんて
漫画家になりたいって言ってる人の精々1割くらいやろ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:14:41.36 ID:Wj+sxrR50
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:15:38.75 ID:OPiQg3Od0
>>21
それはそうだと思うわ
普通挫折するよな
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:20:23.87 ID:ix8+l3Uj0
>>21
漫画家に憧れて一回ネーム描いたけど
めちゃくちゃ時間かけて出来たのが
自分の目で見ても地獄みたいなゴミで諦めたわ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:14:41.85 ID:RkE5FdJl0
ちいかわっぽいの描いてた人ですら志望止まりやったんやし
ジャンプ結構難しいんちゃう
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:14:47.79 ID:ZnC20p990
評価の基準が明確じゃないから漫画の方が難しいやろ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:16:05.17 ID:NLswkku30
ジャンプやな、倍率がダンチやし
そもそも受験っていうチャンスが与えられるけど
連載やと席を奪い取るか空いた席にタイミングよく座るしか無い
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:16:41.69 ID:OPiQg3Od0
>>26
え?連載開いてる状態で持ち込まないと
見込みあるって言われても連載されないんか?
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:21:36.34 ID:NLswkku30
>>27
実際どうか知らんけどよくて終わる漫画出すまでキープとかになるんやないか、
つまり最低でもその終わる漫画より面白いか
終わる漫画がそもそもギブアップした場合になるんじゃね
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:26:31.47 ID:q/eelP/a0
>>27
持ち込むのはそもそも読み切りやから連載用じゃないで
読み切りが編集者に認められたらアシスタントやったり
さらに読み切り描いたりを繰り返して
最終的に編集部全体の会議でデビューさせてもらえるかどうか決める
その連載会議のほうがイッチの言ってる入試やから
投稿して一発で決まるもんではない
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:27:19.02 ID:OPiQg3Od0
>>57
つまり持ってた作品が連載決定して
そのまま続きの話書き始めるってことはありえないんか?
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:34:26.95 ID:q/eelP/a0
>>59
単行本の1巻の巻末とかに
読み切り段階の同作のプロトタイプみたいなのよく載ってるやろ
どうしても初投稿のときのアイデア使いたいとしても
連載用に改めて描き直しして会議で通らんといかん
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:35:43.34 ID:OPiQg3Od0
>>77
じゃあ本当に描きたい作品は出さないで
そこそこの作品で連載を勝ち取らなあかんのか
そう考えると厳しいな
少なくとも2作はちゃんと読めるもん作らなあかんわけか
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:17:29.61 ID:Pbx11Gx30
受験と違って攻略法が無いから相当キツいんじゃね
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:17:29.96 ID:cvUj+QXN0
ジャンプに決まっとるやろ
天と地の差があるやろ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:18:40.25 ID:OPiQg3Od0
じゃあお前らが死ぬまでに東大合格するのと
ジャンプで連載勝ち取るのだったら
どっちの方が可能性あると思うん?
漫画やろ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:19:05.90 ID:cvUj+QXN0
>>32
どう考えても東大やろ、、、
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:20:32.70 ID:OPiQg3Od0
>>35
ええ…絵は描いてたら自然に上手くなるけど勉強はそうはいかへんやん
特に理系科目は
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:18:55.04 ID:JzVERLTQ0
進撃の巨人ですら門前払いされたんやぞ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:19:33.84 ID:OPiQg3Od0
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:23:55.67 ID:NLswkku30
>>36
画力は兎も角設定とかに可能性見たんじゃね、
ぶっちゃけワイは斬そこまで嫌いじゃなかったし
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:29:08.75 ID:OPiQg3Od0
でもここにいる奴ら東大目指して勉強したことないやろ?だからわからんやん
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:31:02.36 ID:l0P5PvNp0
この比較になんの意味があるんや
全然別物なのに
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:31:45.77 ID:OPiQg3Od0
>>66
一つの指標にしたいと思っただけや
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:31:40.43 ID:NSyDDrxo0
理IIIなら理IIIのほうがむずい普通の東大なら多分東大
でも受験生と漫画家志望者じゃ人数違うけどね
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:31:47.69 ID:ix8+l3Uj0
ワイらが気軽にクソ漫画ってボロクソ叩いてる漫画も
クッソ狭き門を通り抜けたエリートなんよな…
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:33:07.25 ID:OPiQg3Od0
>>69
そう考えると素直に尊敬するよな
83: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:37:06.11 ID:kUBLdzyF0
年にジャンプに連載できる作家の方が少ないしそりゃジャンプ
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:45:20.25 ID:NLswkku30
ぶっちゃけこれがジャンプじゃなくて
マガジンとかサンデーって言われると悩むかもしれん
110: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/11/09(水) 18:46:42.02 ID:gZz74vKBa
>>106
京大出てサンデーで連載した若木先生が最強だな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1667984702/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() アオのハコ 8 (ジャンプコミックスDIGITAL) 予約受付中!! |
![]() あかね噺 4 (ジャンプコミックスDIGITAL) 予約受付中!! |
コメント一覧
最低限の学力すらないなら東大合格は0.01%とかだろうからジャンプの0.02%の方がマシかもね
特に理系科目は
こんなこと言ってる時点でもう、ね・・・
ジャンプの新連載が年間6だとして、後は一体何人が新たに漫画描いて(他社も含めて)持ち込むかだな。1000人以上ならジャンプの方が難しいことになる。
才能:努力でジャンプが7:3東大が3:7ってところなだけじゃね
こまけぇ倍率とかは知らんけど
なんならジャンプなんかは連載始まってからのが大変そう
教育機関だろ
入る事の難しさじゃなくて、何を学べるかを誇れるようになってほしいもの
東大理三に入るのとの比較ならまだいい勝負になるかもしれない
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。