1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:39:49.44 ID:1Ox1zHu2p
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:40:26.86 ID:/d8ITOAh0
明らかにパクってたエロアニメならあった
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:42:04.05 ID:jskXdLFJa
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:46:46.12 ID:b5BgLlWq0
>>5
これが一番に浮かんだわ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:42:18.39 ID:U10bVAOpp
アルジェントソーマ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:43:04.07 ID:K+hjJm2x0
涼宮ハルヒの憂鬱
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:44:19.53 ID:G6VAW8q80
全盛期の後にパクりが作られた印象
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:44:36.29 ID:Ve6GAEqB0
オメガモンとかデザインにエヴァ入ってるレベルだぞ
映画でテレビ版の2号機ネタやったし
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:44:37.33 ID:p6a8XoEI0
シドニアの騎士とかどうや?
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:44:47.11 ID:MUEcAONT0
ナデシコ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:45:01.96 ID:NDbPbXHk0
曲のテンポに合わせて映像を切り替えるアニメは死ぬほど増えたな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:45:04.47 ID:k529XfhO0
そもそもエヴァがパクりでは?
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:45:28.46 ID:u7Iv+LpU0
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 20:00:42.14 ID:fXXnO84Ga
>>17
そもそもエヴァの明朝体が市川崑のパクリやろ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:47:29.38 ID:KjMZnc2+M
セカイ系が流行ったのはガチ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:47:41.98 ID:Ve6GAEqB0
綾波風無口ヒロインはめちゃくちゃ増えたぞ
90年代は鬱っぽい要素抜いたアスカ系は元から結構いた
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:48:30.23 ID:rcVEhNd0H
綾波みたいなヒロイン確かにめちゃくちゃおったな
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:48:42.43 ID:ah1DGlTfH
エヴァからアニオタデビューしたキッズが
なんでもかんでもエヴァのパクリ認定していた
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:49:21.19 ID:KnGLhevS0
>>30
実際何でもかんでもエヴァパクってたからな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:48:49.60 ID:VtcXyzsX0
つかくっそ暗いアニメばっかだった気がする
原作アリですらどこか暗い雰囲気あるし
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:50:53.34 ID:rcVEhNd0H
>>31
暗いのはノストラダムスの予言やら不況やらのせいで
エヴァの影響というよりエヴァが影響受けてただけやな
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:51:05.76 ID:Ve6GAEqB0
>>31
世紀末とバブル崩壊、地下鉄サリンとか暗い話題いくらでもあったし
当時のブームがあんな感じなんや
あの頃とかハンターハンターですらなんか画面暗いし
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:51:25.52 ID:MnQTAl7zr
>>31
長く続く不況と世紀末という雰囲気のせいやな
あと80年代の軽薄さの反動でもあるんだろうけど
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:49:38.57 ID:VHvQX9Inr

ナデシコのルリルリとかもろ綾波やん!って感じやろ
でもカワイイんだよぉ
374: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 20:18:56.42 ID:uFkJ7hj20
>>34
アキハバラ電脳組のつばめちゃんは?

391: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 20:19:39.37 ID:PLsN6+Lla
>>374
顔はルリルリ
声は綾波とか言われてたらしいひと?
431: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 20:21:38.99 ID:uFkJ7hj20
>>391
せや
劇場版では何故か髪色が変更されてるんだよな
406: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 20:20:17.98 ID:lbzzGPyg0
>>374
林原自身が同じじゃない
何なら綾波とつばめの会話できるって言い切ってるんだ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:50:12.58 ID:ceDGmkBB0
セカイ系とかあの頃の流行りちゃうの
FF7とか
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:50:14.96 ID:qg+2JWKA0
GTOとかコータローまかりとおるもまあ感化されてたし
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:52:01.60 ID:u7Iv+LpU0
>>39
マガジンなら蒼き神話マルスが露骨に影響受け過ぎや
主人公の両親がゲンドウとユイ
サブタイがまんまエヴァと同じ形式
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:51:17.82 ID:if7ukEPV0
217: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 20:09:38.43 ID:DFOQwcYDa
>>47
これ
碇ゲンドウまんまなキャラ出てきたし
411: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 20:20:37.02 ID:uKXmdMAa0
>>47
スターシップ・トゥルーパーズやろ
ちなみにブルージェンダーから更に派生したのがガンパレやマブラヴ
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:54:40.98 ID:cGZOm1Yep
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:55:34.75 ID:+Ynf6hoB0
>>70
み…ミサトさん…!
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:55:03.66 ID:Ve6GAEqB0
主題歌 林原めぐみ の時代に変に歌わせず綾波やらせたのはすごいと思う
92: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:56:43.64 ID:bxtXond/0
>>73
その結果「綾波の声でヤってよw」ばっかになったから凄い
95: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:56:58.18 ID:H3H03cRFa
ブレンパワードもこれに入るんか?
131: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 20:00:51.40 ID:b3VuZy6t0
>>95
白富野は確かにエヴァから影響はあるけど
エヴァフォロワーやなくてアンチエヴァやな
104: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 19:58:03.19 ID:SHbS8NF/p
謎要素出しておけばエヴァっぽいという風潮あったよね
169: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/07(金) 20:05:13.72 ID:/F1m6IOQd
ジェネリック綾波レイがめちゃくちゃいたな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1665139189/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() シン・エヴァンゲリオン劇場版 <初回限定版> (Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray) [Blu-ray] 予約受付中!! ■Amazon限定あり 通常版 | 限定版 ■Amazon限定なし 通常版 | 限定版 |
![]() シン・エヴァンゲリオン劇場版アニメーション 原画集 下巻 予約受付中!! |
コメント一覧
あと、似たキャラとして「バイファム」のカチュア
初見の人はこの題名と、ノリがついていけない1,2話で脱落するんだろうなーと。
3話目から、「あ、これギャグだw」って分かるんだが。
同じ屋根の下で暮らすことになったヒロインと主人公がイチゴを食べるシーンが作中頻繁にあるんだが、2話目では距離が遠い、次が同じ長椅子の端と端、長椅子に二人普通に座る、最期のあたりは肩が触れ合う距離でイチゴを食べてたのが好き。
ラーゼフォンとダイ・ガードはもろやね
ダイ・ガードはエヴァ+パトレイバーな感じだけど
好きだった
この後のスレの続きでラーゼフォン出たよ
当時の絵柄はうちの周りのプレイヤーは皆エヴァと呼んでた
あとロボっぽいアニメが増えたのと
無口女キャラが増えた
ダイ・ガードでエヴァのパクリ要素ってなんかありますっけ?
こじつけなしでラーゼフォンと並べて挙げる特筆性を知りたいかも
馬鹿なの?死ぬの?
ミハルなんかも綾波系だし
毎週怪獣がやってくるのをエヴァパクリ認定してんじゃね
結構詰め込み過ぎの感があったから、元々の2クール企画で作ったの観たかったわ
エヴァは演出以外はよくあるアニメでしかなかったよ
そもそもがエヴァっぽいの作ってっていうオーダーで作った作品やで
それを綾波系って呼ぶようになっただけ
ヘテロダインが使徒とは言われてたな
ファロワー扱いされてたエウレカの続編でスーパーアイテムで世界改変したのがもう10年前くらいだけど
まさかシンエヴァがフォロワーと似たり寄ったりなオチになるとは
ガサラキは安宅大尉がミサトさんとクリソツなのと
ユウシロウとミハルが綾波系でロボが生ってことくらいですかね
本編は平安時代と西田さんとガサラキくんの正体はワイズマンでむしろボトムズなんだけど
劇場版ラーゼフォン好きやったわ
同監督作品のエウレカもモロ綾波系じゃね?
富野がパクったんじゃなく
エヴァが富野のパクリなんだよ。
昨日、ATXで最終回みたけど演出がまんまエヴァって感じだったわ
妹が謎の空間で「1人は嫌」って連呼してたアスカが似たようなことしてた気がする
ストーリも普通に見ただけで理解できる奴おるんかっていうくらい難解だった
世界設定からしてだいぶかけ離れてると思うんだけど
エヴァ3号機との戦いやシンジが初号機に取り込まれてから帰還するまでのエピソードとかまんまパクられてたから、エヴァをリアタイで視聴済みでラーゼフォンもリアタイで見ていた世代だったら真っ先に思い浮かぶよな
絵だけな
同業者からはこの作品は何故受けるんだ?
それで自分達で作ったらこうなるけど…
という対抗意識の中作られた物が多いから
見ている方はパクリ乱立に感じてしまった。
嫌いだから否定したいって気持ちを優先して、ググれば確認できる情報すら脳みそに届かなくなってる
作者自身が認めてる
今考えると セカイ系って事ぐらいしか共通点が無い気がするが
「エヴァから影響受けてる」ってのは皆の共通認識だった
ラブライブ!だろと同じノリ
寡黙ヒロイン象徴するキャラになるってすごいことやぞ
セーラームーン見たことなさそう
1話目で殆どの人気付いてるだろ
味方の兵器的なやつがわりと危険なの
謎の用語を羅列してくるの
あとなんか頭からおかしい感じがするの
リアルで見てたときはガウルとDTエイトロンとダイガード
ロボットじゃないけどレインやハリーにもエヴァみを感じてた
そんで更にこれからfateが生えて来たと。
あたり前だ(笑)
どっちも設定厨御用達アニメなんだから。もちろんガノタもそっくりだぞ。
くらい揃ってると世紀末って感じがする
wikiに綾波レイは水野亜美とほたるちゃんの2人を足して割ったキャラだと書いてあったの見たよ
ちなみにレイって名前は火野レイから取ったそうだ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。