1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:28:34.68 ID:41MyZKCo0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:28:54.04 ID:22n+g1Mu0
劣化してるのは脳の方や
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:29:40.02 ID:m2t5ImB7p
ワイもその頃の方が好きな作品は多いな😊
今のもリコリスとか良かったけど
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:30:57.27 ID:Nz37CMk7a
劣化というよりエンタメから離れて商品化してるわ
売れてるから売れるみたいな売り方
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:31:30.68 ID:22n+g1Mu0
ハルヒとか今見るとそうでもねーぞ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:32:47.37 ID:jNxqIP8A0
00年代後半なら絵綺麗やけど前半はやっぱ今見るとちょっと古臭いのがね
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:34:19.21 ID:m2t5ImB7p
2004年アニメとか割と好きやったな
人気なのは6とか7とか10以降やが
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:37:24.85 ID:Nz37CMk7a

ドッコイダーとか懐かC
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:37:43.35 ID:WpBVlls40
具体的な作品名あんまり出ないよな
なんかおもろいのあったっけ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:38:52.64 ID:22n+g1Mu0
>>18
らきすた
ハルヒ
京アニとニコニコの全盛期や
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:38:46.21 ID:Mvgdfi9Z0
ギャラクシーエンジェルで友達出来たわ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:40:30.81 ID:WpBVlls40
ナースウィッチ小麦ちゃんとか?

26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:42:14.53 ID:4wY6TZW0a
どう考えても進撃、鬼滅、シュタゲあたりのほうがおもろい
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:43:37.74 ID:Nz37CMk7a
>>26
ガンツあたりやなそのへんと競り合うのは
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:42:50.46 ID:Nz37CMk7a
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:44:08.47 ID:biQKVyO3p
>>28
この辺ドンピシャやろ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:43:17.35 ID:PHq6WMVf0
2000年代の離れてる目が無理なんだ🥺
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:43:25.62 ID:biQKVyO3p
スクライド
キングゲイナー
ノエイン
カレイドスター
良かったな😊
ギアスとかDTBも好き
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:44:37.49 ID:22n+g1Mu0
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:45:27.24 ID:biQKVyO3p
>>36
とらドラ
俺妹
あたりもな
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:45:54.79 ID:22n+g1Mu0
>>38
どっちも観てたわ
なついな
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:44:46.56 ID:FgxrhY2h0
2000年代最初頃のアニメ特にテレ朝のアニメて
画像が古ったななそれ考えたら千と千尋とか画像が凄くいい
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:46:23.64 ID:4wY6TZW0a
00年代は学園モノが多かったよな
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:48:47.61 ID:DdoR7s/1p
>>42
ネギまとか好きやで😊
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:47:58.16 ID:Nz37CMk7a
あとはグレンラガンとか
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:49:33.55 ID:AshQ+mpY0
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:50:50.76 ID:AshQ+mpY0
そういえば
カレイドスター
∀ガンダム
ヒカルの碁
名作しかないやんけ
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:52:08.06 ID:Nz37CMk7a
バスカッシュとか謎アニメが現れたり
アニメ本編そのものはともかく混沌としてて中々楽しかった
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:58:32.96 ID:NxHrmuXr0
>>49
地方テレビが新アニメ最速放送だったあの時代が懐かしい
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:52:48.81 ID:M4g+ucdQp
シャナは今の人でも充分ウケるやろ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:53:05.50 ID:Nz37CMk7a
SAMURAI7とか質アニメも結構あったな

53: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:53:33.18 ID:Nz37CMk7a
亡念のザムドあたりもそうか
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:52:22.28 ID:FgxrhY2h0
2000年代で一番天下取ったアニメて何?デスノート?ハルヒ?
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/04(火) 20:57:37.29 ID:swLNoN6G0
デスノートは2000年代と思えんほど作画ええよな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664882914/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
それまでは、低迷を続けていた
作画とかは断然今だが、話は今より話数に余裕あって丁寧にやれたアニメ多かったし
むしろ進撃出てきた10年代辺りから流行る作品の多様性出てきた印象だけど「これくらい青年向けにしてもマーケティング次第で売れますよ」みたいな
00年代はむしろジャンプ一強時代のイメージだわ、ナルトワンピが揃ってたし
最近の作品にも面白いのや突き抜けたのはあるけど、行く末は暗いな。
追記
たまに例外的に面白いのは出るけどね
萌えアニメやオタクアニメばっかりじゃねーか
90年代までゴールデンタイムで一般向けに作ってたのに、00年代から深夜に逃げてオタク化して終わったわ
10年代は君の名はや鬼滅で一般向けに戻ったから良かった
一般向けに戻ったというか、オタク向けに進化していったアニメが何故か一般受けしたって感じだわ
あんまり一般向けに作ってるイメージはない
鬼滅とかあんなグロいのなんで幼児層にまで流行ってたの?って感じだし
まあオタクとしては盛り上がってくれてる今の方がいいけど
進撃とか東リベとか王様ランキングなんかは大分オタ臭さ脱臭してると思うから
、やっぱギアスや禁書が流行ってた時期に比べてなにかが変わったとは思うわ
夕方やゴールデンもちゃんと一般向けはあったのに別需要の深夜のオタク向けアニメが増えた事を逃げてるとか言ってる時点でただの老害だよ
夕方ゴールデンが死滅した2010年以降ならまだしも
逆だろ
オタク向けアニメばかりでたまに質アニメだったから最高だった
今は陽キャのものになってしまった
あれはテンプレ&凡作であるがゆえに客層が広いという性質を利用して後はマスコミ使いまくって客をより多く勧誘して高い売上だけは出すジャンプのテンプレバトル漫画商法の典型例ってだけで、べつに作品として高みにある訳じゃない
前半はエロゲ原作とかで持たせてた低迷期だぞ
いつの間にか日常枠みたいなジャンル分けしなくなったけど
そういう意味で多くの作品にとってスタート地点の格差が少なく作品の内容重視の自由競争の環境が整ってた2006年~2013年の深夜アニメ全盛時代に大量の名作が創出されたのも頷ける
まほろまてぃっく、ちょびっツ、あずまんが大王などエロゲ原作じゃない話題作いっぱいあるんですがそれは
どれも微妙で草
一般向けって、ようするに多様性の喪失と等価交換なんだわ
大衆でも理解できるアクション(アベンジャーズ、ジャンプバトル)や恋愛(君の名は。フォロワー)ばかりが繰り返しつ作られ絶賛されるアニメ環境を豊穣とは思わん
一般向け(理解力が一定以上は超えない)に偏りすぎるのは停滞と同意だ
個人の好みはともかく、この時代に円盤1万枚越えで覇権だったから、
深夜アニメファンの間の話題もかっさらってた
こういう時代が、たぶん2013年の進撃あたりで終わり始めたんだろうな
円盤一万って逆にあの時代だと大したことないじゃん
つか00年代前半だとハガレンとかもっと人気作あるのにわざわざ自分が個人的に好きな作品挙げる所がキモオタらしいなって
なんで深夜アニメに限定してんのか知らんけどその条件なら尚更2000年代後半以降にボロ負けしてるな
個人の好みはともかく(笑)それらの作品が覇権とか他の年代に比べて弱過ぎるわ
コメ欄なんて言いたいことを描き連ねるのが主旨だし、独り言みたいにもなる。
一般にも人気出たオタク臭くない人気作挙げてるだけじゃんお前
だいたい鬼滅は10年代と言っても終わりの方だし東リベ、王様ランキング、ついでに呪術は20年代だぞ
誰の話してんのか分からん
ファンの話なのか公式の話なのか
ファンの話なんだったら最近はとかじゃなく今更だし、公式の話だったらそんな話は聞いたことない
いや普通に覇権クラスだが・・・
機動戦士ガンダムSEEDとか外れ値もあったが、1万枚は十分そのクールのトップもあり得るレベル
ハガレンとか、そもそも当時深夜アニメの存在も知らなくて夕方アニメとかしか見てないんじゃない?
だったら無理して参加しなくてもいいんだぞ
時事によって価値観は変わるから何とも言えない
氷菓
これが出てきてから盛り返してきた
それは前半のときとはパイが違うんだからそうだろ。後半の勢いは電車オタクの影響で認知度からの宣伝効果がデカすぎるよ。
バカ売れした時代と比べて低迷期って言うのは結論ありきの空論でしかない。実際に前半時代は低迷期なんて言われてないし、深夜アニメは年々枠が増えてた。
「面白いストーリーで感動する」って体験はなくなった
お前が知らんだけやろ
2019年あたりから露骨になってきたわな
作品の内容から自然に流行らすのではなくて、テレビ芸能人SNSラジオ動画配信ニュースサイトまとめサイトあらゆるメディアを使って流行ってる風味を演じさせて今これが流行ってるパフォーマンスの物量で強引に流行らせることばかりが優先されるようになってしまった
それは同時に他作品が話題にならないようメディアから締め出す戦略でもあるから話題になる作品の多様性も激減した
それでも他作品が話題になってきたらその作品のネガキャン記事をばらまいて蹴落とす
進撃も無職転生もパリピ孔明もリコリス・リコイルも、ファン側からの声から自然に話題になってきた作品は途端に主要まとめサイトなどで企業製らしきやたらと統制の取れたネガキャン記事の集中放火を浴びせられてたのを苦笑しながら眺めてきた
ここ最近のアニメに重要なのは作品の内容の良し悪しではなくて、流行を作り出しライバル作品を目立たせないために各メディア関係者を抑える組織力と資金力ばかりになってしまった
アニメに内容重視を求める人たちから見れば作品の内容ではなくコマーシャルとメディア操作のほうが遥かに優先事項になってしまった今は暗黒時代
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。