1: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:03:35 ID:dPBj
2: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:04:18 ID:Tce4
数人で描いてるのと100人くらいで描いてるのの差やろ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:04:45 ID:Tce4
漫画もプロダクション化すべきよな
4: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:04:47 ID:dPBj
しかもタダやでタダ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:05:23 ID:CeDO
資本と従業員の数が違うからな
漫画は漫画家本人と援助レベルのアシしかおらんし
6: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:06:06 ID:dPBj
>>5
でも漫画なら雑誌を買うのに月300円とかやで
アニメなら無料やで
11: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:09:18 ID:HMRn
数はアニメ<漫画よな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:10:40 ID:8P4u
ほぼ漫画の内容で作ってんのに漫画より早い!は当たり前でしょ…
構想もなにも1人の頭からしか出せないんやで
8: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:07:15 ID:8P4u
完全オリジナルアニメとかくっそ時間かかってるやろ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:07:51 ID:Tce4
>>8
2年とかザラやな
10: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:08:46 ID:dPBj
>>8
そうか?
12: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:09:22 ID:CeDO
14: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:09:54 ID:dPBj
>>12
それでできるなら漫画ならもっとゴリ押しできるやん
13: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:09:53 ID:IR5h
1クールアニメなら全巻やらんやろ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:11:19 ID:Tce4
ラノベなんて4ヶ月で一巻ペースやぞ
1日2000字がデフォやぞ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:13:26 ID:dPBj
>>18
ラノベの生産速度クソほど上がってると思ったら
その分内容が薄まってるの草生える
20: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:12:05 ID:ZiU6
21: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:12:54 ID:Tce4
エヴァとか5年はかけるし
25: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:15:46 ID:Tce4
つまり漫画描いてる片手間でアニメ作ってた手塚神が神ってことやろ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:17:01 ID:dPBj
でもアニメをタダで放送して商売が成り立つんやから
漫画も似たようなことデキそうな気はする
30: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:20:10 ID:0qFe
血界戦線の作者が単行本で嘆いてたな
消費ハンパねぇて
33: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:21:29 ID:LjeT
考えてみたら週刊連載なのにテレビアニメが原作に追いついて
アニオリストーリーを入れ始めたBLEACHってとんでもないな
35: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:24:22 ID:IR5h
>>33
バトル漫画系は大体それちゃうか
鬼滅もヤバイで、巻数やと全然進んでない
36: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:24:48 ID:iEWS
人数の強み
37: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:32:10 ID:Xx28
38: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:33:07 ID:9H4S
漫画家ほどのブラックを知らんのやが
特に週刊漫画
41: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:35:41 ID:wBze
>>38
時給換算したらブラックではないから
売れっ子に限るが
40: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:34:49 ID:wBze
ONE PIECEはアラバスタまでで120話ちょいやったな
しかも途中アニオリだいぶ挟んでるのに2年半くらいで23巻分やってる
43: ああ言えばこう言う名無しさん 22/08/04(木) 02:45:32 ID:v5Pg
5年を3ヶ月はない
1年くらいやろ
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659546215/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
異世界モノみたいなインスタント創作が必要な訳やわ(´ε` )
今まで知らなかったような新規にたった3ヶ月で消費されて
しかも終わった感出てしまうのは問題あるよなと常々思っている
1話20分としたら単行本なら1冊読めちゃう
原作を丁寧に再現するか飛ばして作るかというアニメ制作方針でもかなり差が出るしな
コンプライアンス重視で根絶やしにされてるのにか
これからはこれが主流になる!て言われ初めて早2年経つけど、あんまり流行ってる感じはない
アニメをタダで放送してるならマンガでも似たようなことできそうって、それこそ
Web連載がそれじゃんね。アホみたいにマンガアプリ乱立してるやん
全然覚えがない
手塚治虫とか昔のマンガ家もプロダクション化して複数作品やったりしてたけど、あまり後には続かなかった
まあ理由はいろいろあるんだろうけど、マンガ界の中心にある少年マンガと言う戦場では、流行り廃りが激しくて、新鮮味のある作家が必要なんではないかと
だから同じ名前のプロダクションで安定的に大量生産するより、無名の新人をどんどん登場させて、新しく売れる作家を見つける方がいいんではないかと
アメコミはこれが出来なかった
ゴルゴが成功したのは依頼を受けてターゲットを殺す流れがテンプレート化してるからだな
そのテンプレさえ守れば後は大喜利みたいなもんだから人数多いほど続けやすくなる
漫画は絵や文字だけで伝えなきゃいけないけど、アニメは音と動き、更に声優の演技も加わるので、時間単位の情報量が違う
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」「※数字」コメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
一部の人が過剰反応する単語を規制しました。