1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:13:46.98 ID:1qmeNcvD0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:15:11.27 ID:p1G48FNdM
中世ヨーロッパがあんな文明的なわけ無いやろ!!
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:15:50.00 ID:oQmDBr0xd
主人公(作者)が思う中世ヨーロッパくらいやから
実際の中世ヨーロッパと違ってもしゃーない
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:17:13.39 ID:y6GP1Easp
あんなカラフルな布とかってあったの?
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:18:56.39 ID:h+NyFPCc0
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:20:31.75 ID:Mw7zUVom0
主人公「ふむん、これは中世ヨーロッパ風と言いたいところですが近世ですかな
あちこちの国が混ざってカオスにござるいや拙者多少は世界史を知っておりますが
要するに単なるJRPG世界ですかなwww」
とか言っても困るやろ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:20:38.40 ID:qpuh2HoFa
なろうのヨーロッパと現実の中世ヨーロッパは違うからな
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:20:13.67 ID:s89eMNFdH
中世ヨーロッパ(ゲーム並感)
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:17:27.37 ID:p1G48FNdM
街に大通りがあって区画整理されてる時点で
中世ヨーロッパでは異常扱いやろなぁ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:20:53.37 ID:E9O45ZoT0
>>7
ローマくらいやろな
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:23:48.32 ID:JNaWCUy80
>>7
日本だって京都とか昔から区画整理されてるし
ヨーロッパだってされてるんじゃね?
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:39:18.86 ID:p1G48FNdM
>>23
大群が入ってこんように意図的に乱雑化しとるんや
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:41:35.21 ID:JgaowIet0
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:44:37.65 ID:p1G48FNdM
>>77
ファンタジー世界のモンスターはあんま組織化されてなくて
多分街までたどり着けてないで
モンスターの侵攻リスクより経済的メリットが重視された町並みや
現実世界は人間さんの侵攻リスクがそこら中にあって…
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:21:48.80 ID:4IS/WYrO0
ベルセルクワールドは16世紀くらいか?
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:22:20.85 ID:FApANAh70
本物の中世ヨーロッパでは大量の落ち葉にまみれた
ちっせぇ集落で飢えと戦いながら越冬するらしい
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:21:24.38 ID:vRaOCVFrd
作品「青銅の剣! 革の鎧!」
彡(^)(^)「それは古代やぞ」
作品「絶対王政! 魔女狩り!」
彡(^)(^)「それは近世やぞ」
作品「蒸気機関! 農業革命!」
彡(^)(^)「それは近代やぞ」
作品「環境保全! 平等精神!」
彡(^)(^)「それは現代やぞ」
彡(゚)(゚)「中世……?」
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:22:46.22 ID:4L4sHAMba
食文化は原始人レベルです!w←…w
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:23:32.01 ID:JMdcqFLhr
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:23:45.86 ID:fL/O9vRk0
ヴァイキングとかおった時代やろ?
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:23:47.13 ID:KYrt8CjMd
中世ヨーロッパなのに識字率高くて屋台は清潔で食い物に溢れてて
行列作るほど民度高くて上水下水完備されてます←どこが中世なんや?
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:24:46.79 ID:E9O45ZoT0
>>22
ローマか江戸です
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:28:05.16 ID:KYrt8CjMd
>>25
ローマは古代だし江戸は近世なんだ😂
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:24:07.98 ID:p1SPLlAFp
中世ヨーロッパって範囲広くない?
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:24:49.11 ID:bMhYj7/q0
中世ヨーロッパってか18世紀か19世紀だよねアレ
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:26:49.89 ID:4IS/WYrO0
ファイファンとかドラクエの影響やな
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:27:44.93 ID:KH/4a7zU0
>>31
ファイファンはむしろ近未来なイメージやが
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:29:25.31 ID:UqHp/97x0
>>37
6以下のFFやろ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:25:57.97 ID:qA1BHZNs0
中世って日本でいえばいつくらい?
江戸時代あたり?
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:27:06.08 ID:JMdcqFLhr
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:30:30.88 ID:UGfRUUiEd
中世ヨーロッパて一生風呂入らないやつとかいた時代やろ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:32:13.51 ID:suNuYgsKr
なろう作者って昔の古代人とかバカにしてたりするけど
なろう作者より遥かに賢いやつ多いんちゃう?
201: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 16:07:33.63 ID:ttDhEnLC0
221: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 16:10:59.37 ID:bqNnB7FYa
>>201
ギリシャ時代の哲学や数学は
今の科学の基礎になってるくらい高度な学問やったからな
学者なんて考えること以外してなかったし相当深いレベルまで考えてたやろ
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:33:15.94 ID:7a08cP320
ここまで統一された世界観が浸透してると便利やろな
ここはナーロッパですって一言書くだけで全部適当に咀嚼してくれる
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:35:43.23 ID:F338YpLF0
10世紀くらいのイメージやわ
騎士おって無双しとる感じ
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:36:28.36 ID:JgaowIet0
>>59
なろうの騎士ってあまり馬に乗ってるイメージ無いのはなんでや?
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:40:21.51 ID:KYrt8CjMd
>>59
ガチの中世騎士いたら勝手に関所作りまくったり追い剥ぎしたり
軍事訓練の標的にしたりで冒険者絶滅しそう
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:36:43.31 ID:4IS/WYrO0
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:37:23.18 ID:E9O45ZoT0
>>63
読者の知識がついていけないから
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:38:27.80 ID:/33e/ds90
ガチ中世だと話にならんから、
だいたい1800年ぐらいの文化レベルで「中世」と言い張るのが吉
90: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:44:48.21 ID:XmJ2fAnj0
めんどくさいことは何でも魔法で片付けるのはいいけど
それならもっと違った文明が育ってないとおかしいんだよな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1657001626/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
①ナーロッパ(シェアワールド)はドラクエがモデルだからなぁ❌
ベースは指輪物語やダンジョンズ&ドラゴンズに影響受けたロードス島 ソードワールドに、ちょっとドラクエ要素がのっかてるレベルが大半です、冒険者ギルドもシステムはともかく単語もこのロードス由来
②中世は道端糞まみれで風呂にもはいらなくて~❌
サウナ含む風呂に入らなくなったのは近世における宗教戦争の風紀見直し(魔女狩りもそう)と貧富の差が極端になって上流階級の個人風呂以外廃れたから
….
道端に糞だらけは16世紀の馬車の大流行して路面が石造りになり 近世の新大陸発見と新種の作物による人口の激増に伴う都市への流入にインフラ整備が追い付かなくつなっておざなりになったから>>1
③封建制が~絶対王政が~ドラクエが~❌
そもそも王権の強さなんて英仏みてもコロコロ変わる定期だし北欧系フランス人=ノルマン人に征服されたイングランド王朝時代は王権強かったが強すぎて貴族の反抗で王権が弱まったり フランスは弱かったのを強化していった結果 絶対王政に繋がってる
以外と文明レベル高いし庶民でも日に数回公衆浴場で入浴とかざらだったんだよ
全てが壊れたのは黒死病の流行による人口の激減と宗教的迷信の氾濫なんだ
はるか太古を書いてもいいのに、誰も絶対に書かない。
誰もついてこれないからとか、何も無さすぎるのは物語の作りようがないとか理由はあるだろうけど、それらを抜いても誰も書かない。
だからこそ、はるか未来やはるか太古を描いて想像力マウントを取ってもいいのにな。
なろう書いてる奴らがガチ中世ヨーロッパの世相や文化に関して教養あるわけ無いやん
いやどっちもあるしランキング見てみろよ
特に未来世界のなんて現代人がSF世界に行く定番じゃん
過去のほうは作品数少ないけど文明黎明期から古代、中世色々ある
映画、アニメ、ゲーム程度の知識でいいんだよ。
説明が省けるから。時代劇も難しい時代にするとその時代特有のしきたりを
説明するか、もしくは敢えて無視する必要が出てくる。
だから、これでいいんだよ。
オタクがなんやかんやチート能力やゲーム知識で無双するなら
血統背景がしっかりしたキャラが活躍する方がいいわw
絶対勝てる立場でイキリまくってるなろう主人公みたいだな
中世ヨーロッパの街並みって言われても、資料でも見たことあるやつそんなおらんやろ。
「おぎゃー(うん?なんだその一物についた物体は?トテカか?)」
「おぎゃー(こんな生活は嫌だ文明を起こしてやるっ)」
あまりにリアリティがありすぎる世界で成り上がるのは共感されにくい
むしろゲームなどで慣れ親しんだ世界で成り上がる方が受け入れやすい
という分析をしてる人がいて面白い指摘だなと思った
食事や住居は精々近世レベルでも特に女物の下着・水着は現代レベルだったりするし
ゲームで言えばスナッチャー、イリュージョンシティ、ライズ・オブ・ザ・ドラゴンがモロにブレードランナーの影響を受けてた
全部「そういう風に書かないと出版社が基本取らないから」
なろう、カクヨム。両方コンテストで受賞してる9割以上はテンプレだ
ファンタジーの当然の知識も無いんだからビビるわ
こんなんが売れるんだから世も末やね
タバコや酒のやりすぎは体によくないって医者に言われて身体壊しても、
摂取するのをやめない奴がいるのと同じや
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。