1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:13:46.98 ID:1qmeNcvD0

hv0GrjYWIfsNN1e

ほんまか?



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:15:11.27 ID:p1G48FNdM

中世ヨーロッパがあんな文明的なわけ無いやろ!!



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:15:50.00 ID:oQmDBr0xd

主人公(作者)が思う中世ヨーロッパくらいやから
実際の中世ヨーロッパと違ってもしゃーない



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:17:13.39 ID:y6GP1Easp

あんなカラフルな布とかってあったの?



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:18:56.39 ID:h+NyFPCc0

c8bb586b

中世ヨーロッパって奴隷がそのへんで売ってたの?



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:20:31.75 ID:Mw7zUVom0

主人公「ふむん、これは中世ヨーロッパ風と言いたいところですが近世ですかな
あちこちの国が混ざってカオスにござるいや拙者多少は世界史を知っておりますが
要するに単なるJRPG世界ですかなwww」

とか言っても困るやろ



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:20:38.40 ID:qpuh2HoFa

なろうのヨーロッパと現実の中世ヨーロッパは違うからな



9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:20:13.67 ID:s89eMNFdH

中世ヨーロッパ(ゲーム並感)



ツイート


7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:17:27.37 ID:p1G48FNdM

街に大通りがあって区画整理されてる時点で
中世ヨーロッパでは異常扱いやろなぁ



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:20:53.37 ID:E9O45ZoT0

>>7
ローマくらいやろな



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:23:48.32 ID:JNaWCUy80

>>7
日本だって京都とか昔から区画整理されてるし
ヨーロッパだってされてるんじゃね?



70: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:39:18.86 ID:p1G48FNdM

>>23
大群が入ってこんように意図的に乱雑化しとるんや



77: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:41:35.21 ID:JgaowIet0

>>70
人間の軍が相手じゃなくてモンスターを相手する都市だったら
早くたどり着けるように区画整理した方がよくないか?

444ab21b



87: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:44:37.65 ID:p1G48FNdM

>>77
ファンタジー世界のモンスターはあんま組織化されてなくて
多分街までたどり着けてないで
モンスターの侵攻リスクより経済的メリットが重視された町並みや

現実世界は人間さんの侵攻リスクがそこら中にあって…



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:21:48.80 ID:4IS/WYrO0

ベルセルクワールドは16世紀くらいか?



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:22:20.85 ID:FApANAh70

本物の中世ヨーロッパでは大量の落ち葉にまみれた
ちっせぇ集落で飢えと戦いながら越冬するらしい



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:21:24.38 ID:vRaOCVFrd

作品「青銅の剣! 革の鎧!」
彡(^)(^)「それは古代やぞ」

作品「絶対王政! 魔女狩り!」
彡(^)(^)「それは近世やぞ」

作品「蒸気機関! 農業革命!」
彡(^)(^)「それは近代やぞ」

作品「環境保全! 平等精神!」
彡(^)(^)「それは現代やぞ」

彡(゚)(゚)「中世……?」



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:22:46.22 ID:4L4sHAMba

食文化は原始人レベルです!w←…w



20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:23:32.01 ID:JMdcqFLhr

ffca5076

街の周りを塀で囲みます
なお空飛ぶモンスターが闊歩してる模様



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:23:45.86 ID:fL/O9vRk0

ヴァイキングとかおった時代やろ?



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:23:47.13 ID:KYrt8CjMd

中世ヨーロッパなのに識字率高くて屋台は清潔で食い物に溢れてて
行列作るほど民度高くて上水下水完備されてます←どこが中世なんや?



25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:24:46.79 ID:E9O45ZoT0

>>22
ローマか江戸です



39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:28:05.16 ID:KYrt8CjMd

>>25
ローマは古代だし江戸は近世なんだ😂



24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:24:07.98 ID:p1SPLlAFp

中世ヨーロッパって範囲広くない?



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:24:49.11 ID:bMhYj7/q0

中世ヨーロッパってか18世紀か19世紀だよねアレ



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:26:49.89 ID:4IS/WYrO0

ファイファンとかドラクエの影響やな



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:27:44.93 ID:KH/4a7zU0

>>31
ファイファンはむしろ近未来なイメージやが



43: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:29:25.31 ID:UqHp/97x0

>>37
6以下のFFやろ



28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:25:57.97 ID:qA1BHZNs0

中世って日本でいえばいつくらい?
江戸時代あたり?



32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:27:06.08 ID:JMdcqFLhr

>>28
平安時代末期から江戸時代初期辺りまで

 115537



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:30:30.88 ID:UGfRUUiEd

中世ヨーロッパて一生風呂入らないやつとかいた時代やろ



51: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:32:13.51 ID:suNuYgsKr

なろう作者って昔の古代人とかバカにしてたりするけど
なろう作者より遥かに賢いやつ多いんちゃう?



201: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 16:07:33.63 ID:ttDhEnLC0

>>51
ち。読んでたらそんな気持ちになったわ

 115538



221: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 16:10:59.37 ID:bqNnB7FYa

>>201
ギリシャ時代の哲学や数学は
今の科学の基礎になってるくらい高度な学問やったからな
学者なんて考えること以外してなかったし相当深いレベルまで考えてたやろ



53: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:33:15.94 ID:7a08cP320

ここまで統一された世界観が浸透してると便利やろな

ここはナーロッパですって一言書くだけで全部適当に咀嚼してくれる



59: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:35:43.23 ID:F338YpLF0

10世紀くらいのイメージやわ
騎士おって無双しとる感じ



60: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:36:28.36 ID:JgaowIet0

>>59
なろうの騎士ってあまり馬に乗ってるイメージ無いのはなんでや?



73: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:40:21.51 ID:KYrt8CjMd

>>59
ガチの中世騎士いたら勝手に関所作りまくったり追い剥ぎしたり
軍事訓練の標的にしたりで冒険者絶滅しそう



63: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:36:43.31 ID:4IS/WYrO0

p

サイバーパンクの方が好き勝手書けそうやけど
なんで流行らんのやろうな



65: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:37:23.18 ID:E9O45ZoT0

>>63
読者の知識がついていけないから



67: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:38:27.80 ID:/33e/ds90

ガチ中世だと話にならんから、
だいたい1800年ぐらいの文化レベルで「中世」と言い張るのが吉



90: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/05(火) 15:44:48.21 ID:XmJ2fAnj0

めんどくさいことは何でも魔法で片付けるのはいいけど
それならもっと違った文明が育ってないとおかしいんだよな



引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1657001626/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou