1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:09:09.459 ID:MtHx9RqU0

1988年にアンパンマンが開始
1992年にクレしん、幽白
1993年にスラムダンク
1995年にエヴァ
1996年にコナン
1997年にポケモン
1999年にワンピース
2000年に遊戯王、サクラ大戦
2002年にあずまんが
2003年に明日のナージャ
2004年にプリキュア
2005年にネギま!
------------ここで成人-----------
2006年にひぐらし、ゼロ魔
2007年にぼくらの
------------ここで大学卒業-------
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:10:35.580 ID:euDpRxcx0
でもオタク迫害世代じゃん
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:35:37.555 ID:+lataBfu0
>>2
確かに大学卒業まで
オタク趣味はあくまでもそういう仲間内でしか楽しめなかったわ
ネットが普及しただけ昔よりはだいぶマシだったんだろうけど
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:11:27.629 ID:uQPZyeph0
アンパンマンってそんな新しいの?
俺が見てたのは紙芝居か…
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:16:20.643 ID:S8ZryG/90
アンパンマンもっと前だと思ってた(´・ω・`)
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:11:58.266 ID:9rXYilE70
ワタルリアタイ世代
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:12:12.372 ID:JJlOhPRs0
10才児にエヴァ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:12:50.974 ID:LNrj2M4h0
最も楽しめたっていうかネットがなかったから
変な評判を聞かずに純粋に見れた
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:13:26.327 ID:6Hr8W7eB0
でもその世代で「10代後半~20代前半にアニメハマってました~」って層は
今ほど多くないと思う
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:22:18.726 ID:csNq/G7U0
>>8
今のほうが少ないだろう
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:23:10.005 ID:eGUHqlmL0
>>18
昔は隠れてるのが多かったからね
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:14:56.101 ID:dSiNZpXq0
ドラゴンボール 1986
0歳~1歳😩
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:19:57.665 ID:MtHx9RqU0
>>9
Zならちょうどフリーザとかセル編が10~12歳の時だったかな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:16:33.493 ID:yYCKLs4R0
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:36:38.912 ID:+lataBfu0
>>11
中学の時友達がめちゃくちゃハマってたけど
俺は精神年齢が低過ぎてハマれなかったわ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:19:19.643 ID:+HueqXnD0
サブスクで見放題の今の世代が最も楽しめてるんじゃね
当時みたいにVHSやDVD借りなくていいし
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:20:02.188 ID:bfC4dsZQd
2002~2005弱すぎだろ
もっとなんかなかったか?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:23:31.139 ID:DnBKS+vt0
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:24:04.906 ID:MtHx9RqU0
>>16
その辺作るの疲れて適当になってた
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:25:52.456 ID:eGUHqlmL0
>>21
鍵厨が狂喜してた時期だろ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:28:48.182 ID:MtHx9RqU0
うぐうとか嫌いだからスルーしてたわw
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:38:23.844 ID:dSiNZpXq0
>>34
そんなこと言う人嫌いです(´・ω・`)

23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:25:16.212 ID:j3B7segUd
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:33:56.778 ID:n8utijXF0
幼→ライディーン~ザンボット3
小→ドラえもん
中→Zガンダム
高→見てない?
大→セーラームーン
社→マサルさん
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:35:10.640 ID:d30WDo9c0
アニラジとかも黎明期で尖った番組多くて楽しかったな
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:38:52.894 ID:+lataBfu0
>>31
田舎民だからそういうの一切聴けなくて悲しかった
今は折角radikoがあるのに自分の声優熱が冷めちゃって切ない
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:40:37.548 ID:d30WDo9c0
>>39
丹下桜のときメモ、緒方恵美の銀ほえ、
久川綾のシャイニーナイツ辺りは伝説だな
銀ほえは確かつべにほぼ全部上げてるやついるから聴いてみてもいいかも
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:37:47.178
92年生まれが最強だろ
高校でニコニコフラッシュダイバスター
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:54:39.681 ID:8vuvFmHm0
昭和40年代生まれはアニメという新ジャンルの目新しさにときめいた
昭和50年代生まれは正義と汗と涙の押し売りみたいな
内容ペラペラのアニメばかりの不遇
それ以降は良いね 面白いアニメに恵まれ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:56:38.576 ID:Ok5jeBSOa
>>46
ワタル2とマリンナーサのミンキーモモは今でも名作だと信じてる
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 00:57:33.502 ID:qB+OV6Wx0
萌えオタクはまだオタク達に迫害されてた頃
萌えオタクでもアニメージュ派とアニメディア派に別れていた
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/06/06(月) 01:04:51.248 ID:yaL0Eauk0
90年代とかTVアニメはキッズ以外壊滅してた時期だな
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1654441749/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
なお子供心に綾波の包帯姿をエッチだと感じたのは覚えてる(小声)
ラブライブとかと違って深夜アニメのライブ感があったのはこの頃だろうし
youtubeでライブ映像見るとアングラ感があっておもしろそう
今のウマ娘とかそこらのアイドルのライブとほとんど変わんないだろ
長年アニメオタクしてるけど、あれのドキドキワクワク感や続きが気になって仕方ない作品はないわ。
最もアニメを楽しめた世代とか言っちゃってる時点で井の中の蛙と自己紹介してるようなもん
空飛ぶ幽霊船
カリオストロの城
これらを劇場で見た70年生まれ
ポケモン直撃
日朝戦隊仮面おジャ魔女デジモンのコース
スラダンやドラゴボ、セーラームーン等の再放送
夕方アニメで遊戯王、ワンピ、テニス、囲碁、ブリーチ等のジャンプ全盛期
WOWOWの深夜でイリヤ、アキカン、護君等のヲタ系
高校入りシャナ、ゼロ魔、ひぐらし等の深夜アニメ、電撃文庫系の躍進
大学で数年前に全盛期が来てた名作エロゲのプレイと堂々と深夜アニメの視聴
過去と未来の丁度狭間でどちらも行けるハイブリットな世代
90年代後半の濃さよ
85年は高校生でラブひなが10時にやってる世代だ
今はサブスクで見れるのはすごいけど今の子はアニオタでも古いアニメなんて見ないだろ
ゲームはファミコンからスタート出来たし
エヴァは小学生の時、ネットとかiモード普及が中学生くらいの時
色々過渡期を経験出来た世代なんだと思うよ
85なのは5刻みで分かり易いからじゃないか?
70年代生まれが50・60年代の作り上げたオタク文化を享受して
その後の世代はその残滓を楽しんでるだけ。
それより5年~8年前が黄金世代
TVも夕方からゴールデンまでアニメだったし藤子不二雄全盛期がでかい
パーマン分る世代が指標になるよ
親父に屋上に銅線張ってもらってラジカセに引っ掛けてたの思い出した
それでも雑音混じりのTBSと文化放送必死で聞いてたなあ
その後上京してクリアに聞けて感動したのも良く覚えてる
完膚なきまでに論破されてんじゃん
50代じゃん....
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」「※数字」コメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
一部の人が過剰反応する単語を規制しました。