1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 20:56:56.67 ID:CAP_USER9

■昭和時代の人気マンガの平均的な巻数は?
昭和生まれの筆者の、子供の頃の感覚では、
「10巻以上は人気マンガ」というイメージが漠然とありました。
そこで今でも作品タイトルを聞くことの多い、
アニメにもなっている1960~1970年代の主な作品の巻数を挙げると……。
・『巨人の星』全19巻
・『あしたのジョー』全20巻
・『タイガーマスク』全14巻
・『野球狂の詩』全17巻
……というように、現在のように何十巻もある人気マンガに比べて
半分以下の巻数になっています。
(全文はリンク先で)
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 20:57:40.15 ID:PKLuk0cf0
出版社が連載終了を許可しないだけだろ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 20:58:39.28 ID:c+1bR6qV0
やっぱりドラゴボが諸悪の根源?

11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:02:48.49 ID:01kaRLIe0
>>3
北斗の拳、キン肉マンも蛇足があったから
あの頃のジャンプ全般やろな
ドラゴンボールでも長いのに今はもっと長い漫画があるw
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:16:15.67 ID:oMehX0Pt0
>>3
むしろドラゴンボールで天才漫画家を1人潰してしまったのを切っ掛けに
ジャンプ編集部側が無理に連載を長引かすのをやめたんじゃん
+完結作品でも継続的に儲ける事が可能だと気付いた
269: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 23:00:57.76 ID:SJTlI3fw0
>>3
鳥山が辞めようと思ったのに編集者に泣き付かれて
「もう少しだけ続くぞよ」と亀仙人に言わせて
嫌々引き延ばしたんだよな
もう少しどころか鳥山の手を離れても
まだ続いてるっていうね
286: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 23:13:17.82 ID:eIZOeu330
>>3
北斗の拳だと思う、あれはシンを倒すところまでのはずが
人気爆発したからもう即興のめちゃくちゃなストーリーが進んでいく
316: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 23:28:46.95 ID:X5FgGJuE0
>>286
シンで終わったら10週打ち切りやん
そこまでしか考えてなかったのはその通りだけど
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 20:59:07.83 ID:WdCdIwwA0
デビルマンなんか5巻しかないもんな
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:01:14.84 ID:OdvDDMHL0
引き伸ばしすぎなんだよ
悟空vsクリリンなんて2週で終わった
今なら10週くらいかけて書くだろ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:04:08.02 ID:bRunbfrK0
>>7
キン肉マン読むとはっきりわかるな
同じ作品でも長くなった
194: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 22:02:07.39 ID:zUoehjP40
>>15
ところが今のキン肉マンはコミックス2冊で一試合終わるんだ……
211: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 22:10:30.66 ID:RgODJ1g/0
>>194
昔は1〜2話で1試合
決勝で1〜2冊
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:01:43.61 ID:Eczhrzum0
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:02:52.53 ID:6ahHmvGS0
昔→漫画家になりたい!
今→こんなマンガを書きたい
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:03:29.73 ID:g+FekeeK0
漫画家は人気が出た作品の連載を
やめたいと思うもんなんかね
わしなら打ち切られるまでは
しがみつきたいと思うけどな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:09:12.88 ID:FdBFFKfO0
>>14
作家性を優先する奴は辞めたいだろ
利益優先なら続行
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:13:52.59 ID:pk90tDZP0
>>31
滅茶苦茶長い話を書きたい人間もいるので作家次第だろ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:05:04.76 ID:1JdDfQ8k0
昔は子供しか漫画読んでなかったから
子供はすぐ飽きるからすぐ新作を出さないといけない
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:06:55.70 ID:n5Sg9pal0
アニメや映画、グッズ他、
最早マンガ家の手の届かない範囲まで権利が及んでるからな
儲ける準備が整った所で連載辞められるワケにはイカンのよ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:07:12.28 ID:gfKPODnG0
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:09:39.37 ID:JygWiLFs0
>>24
12宮だから1巻で2人倒す計算か
飽きないスピードで丁度良いな
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:12:40.93 ID:gfKPODnG0
>>34
ムウ 老師は戦わないから10戦かな
双子座も初戦は戦闘という感じじゃないし実質9戦
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:07:46.87 ID:Ew84CgoD0
平成に比べたら完結までの巻数は減ったろ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:09:54.83 ID:oMehX0Pt0
こんなに続くって知ってたら買わなかった
コナンも絶チルも挫折してワンピースも挫折しそう
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:10:43.51 ID:VfV6yo3r0
長い巻数マンガあるある
ガラケーがいつのまにかスマホに
435: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/12(木) 00:55:02.53 ID:wG2waWCd0
>>36
ガラスの仮面なんか黒電話からスマホ
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:11:27.72 ID:JygWiLFs0
理想は10~15巻、長くても20巻だな
それ以上は買わなくなる
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:12:52.79 ID:rX3KJwLm0
あとコマ数じゃないの
昔は1ページ8コマだけど、今は2-3コマというのがざら
397: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/12(木) 00:12:59.82 ID:QcYuCUqF0
>>42
今の子は難しいコマ割りだと、話が追えないらしい
次にどのコマに行っていいかわからんとか
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:15:03.32 ID:taYT3AHK0
年数経ちすぎると感性も変化してるからツライ
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:17:36.92 ID:nl5gb32e0
惰性で買い続けてる年寄り多すぎんだよ
作家を甘やかすなよ
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:18:39.56 ID:RoFt4Fov0
アイドルグループも今は長いよな。
おニャン子クラブは2年半。高1で入ったら高3の夏に解散。
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:20:16.11 ID:wqDIgUtA0
金の成る木となってしまうと作者だけで終わりを決める事出来なくなる
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:21:04.59 ID:/oG1Vyuf0
単なる引き伸ばし
巨人の星なんか今なら全40巻になるはず
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:24:20.74 ID:FZiiWx5x0
100冊超えてるともう大人買いが出来たとしても読めないもんなw
50巻でも無理だわ
だから昔はだいたい20巻を目安に終わらしてたんだろうなぁ
30巻に入る漫画は少なかった
長くても20数巻で終わるのが当たり前だった、それが限界だよ
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:24:25.55 ID:/oG1Vyuf0
今の漫画って序盤の1,2巻は読者引き付けるために
急ピッチ過ぎるくらいの展開
その後人気が出るとダラダラ続くからその落差が大きすぎる
99: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:34:14.55 ID:SSrmK47x0
104: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:36:48.96 ID:GT1DUrcW0
>>99
ジョジョで有名な荒木先生だけど
俺はゴージャスアイリスや魔少年ビーティとかのほうが好きだし
長期連載より短期連載のほうが好き
125: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:46:22.05 ID:cQY+tBCV0
1ページあたりのコマ数が減ったので話が進まない
スポーツものはキャラ全員にスポット当てすぎ、終わらない
バトルで勝つのに理屈と理詰めが必要になり、長くなる
131: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:48:49.07 ID:UHhtPH1I0
少年漫画を読む大人が増えて子供の卒業に合わせて
マンガを入れ替える必要がなくなった
136: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 21:49:53.52 ID:gfKPODnG0

ダイの大冒険 るろうに剣心
今だったらもっと続いてただろうな
236: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/05/11(水) 22:30:19.62 ID:NgREYB7G0
巻数より10年以内に終わってほしい
引用元
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1652270216/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 黄泉のツガイ(1) (ガンガンコミックス) 予約受付中!! |
![]() ブルーピリオド(12) (アフタヌーンコミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
今読んでる漫画終わりが全然見えないもんでな…
大人になれば読まなくなる人も多いし何十年も完結しない漫画とか売れてようが物語としては未完成の駄作でしかない。
今は、いろんな感性や考えが出てきて、この主人公達にこれもこれもやらせよう!ってなってる。
でも悪いことじゃない。
普通に完結しない可能性の方がたかいけど・・・女さん人気がふくれあがったから余計やめられんしな
女性人気だけじゃなくて毎年映画が成功するドル箱になってるからサンデーとしてもやめさせるわけにはいかなくなってるように思う
漫画家も編集も、当たるかどうか判らん新作より、薄めたカルピスでじりじりと部数を減らしてく方が稼げると判っちゃったんだよ。
新規顧客なんて知らんがなって話だよ。現に入ってこないし。
コナン終わったらサンデーもう何も残ってないからな
ジャンプもマガジンも何だかんだそこそこ大きいヒット作出す中でサンデーだけは本当にキツい、ベテラン作家のブランド力だけでギリギリ保ってる
ハンターもダラダラ何故切らないのだろうか?甘すぎる昔なら蟻編辺りで打ち切りそう甘やかし本当ひで何でも許されるようになってしまった売れるのは正義だからしゃーないけどゴミ内容は受け付けんなファン以外は
残りは全部続編の蛇足で、執筆(作画)は松本零士では無いのよね
今のスピンオフ商法の原型がこれになるのかな?
上下巻は文庫になったときなはず
20巻とか来ると間違いなくネタ尽きてくるからグダグダしてくる
魔界編も構想自体はあったらしいし
うしおととら、俺たちのフィールド、帯をギュッとね、金色のガッシュあたり
目標を達成したら新たな敵を持ってくるのが昔の引き伸ばし
目標を達成しない様にキャラ増やしてそいつらにもスポット当てて話を進めないのが近代の引き伸ばし
企業が大きくなったり長く続くほどそれに適した環境になっていくだろうな
名作のまま終われるタイミングを逃すことも多くなるだろうけど
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
一部の人が過剰反応する単語を規制しました。