1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:18:32.497 ID:TjNkQen50

らんまの累計発行部数でも歴代40位で
花より男子(歴代32位)にも負けてる
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:19:32.286 ID:NGZtjfZi0
らんまが一番売れてんのか
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:22:00.577 ID:TjNkQen50
>>2
らんま1/2 5300万部
犬夜叉 5000万部
うる星やつら 3000万部
めぞん一刻 2500万部
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:23:28.749 ID:JwCvmdgDp
>>5
バケモノかよ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:45:39.813 ID:TjNkQen50
発行部数が2500万部以上ある作品が3作以上あるのは
あだち充と高橋留美子だけっぽい
タッチ 1億部
H2 5500万部
みゆき 2500万部
高橋留美子さんのは>>5
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:08:17.508 ID:cgmgDTUf0
>>5
タダの化け物だろ?
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:28:24.498 ID:hhFONLzm0
何発も当てるのがすごいんだが
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:30:25.553 ID:hxnxqzU80
最新作のMaoは5巻ぐらいまで読んだけどあんま面白くない
アニメの半妖の夜叉姫は面白かった
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:26:12.114 ID:TjNkQen50

女作者の累計発行部数ランキング
鬼滅の刃 1億5000万部(全体7位)
サザエさん 8600万部(全体20位)
鋼の錬金術師 8000万部(全体23位)
花より男子 6100万部(全体32位)
らんま1/2 5300万部(全体40位)
ガラスの仮面 5000万部(全体42位)
NANA 5000万部(全体42位)
犬夜叉 5000万部(全体42位)
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:29:05.328 ID:hxnxqzU80
>>7
鬼滅って女作者だったのか??
はじめて知った
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:33:21.370 ID:M3daLuZ/M
>>9
ちなみに久米田康治も女だぞ?
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 08:17:01.195 ID:yTpcoNdQ0
>>12
さらっと嘘言うな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:32:21.493 ID:TjNkQen50
らんま、犬夜叉、うる星やつら、めぞんの発行部数足して
やっと鬼滅の刃の発行部数とトントンって考えると1発の威力ってすごいな
ワンピはさらにその3倍だし
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:38:16.834 ID:hxnxqzU80

よく言われることだけど、犬夜叉は長すぎてマンネリ化してた。
半分ぐらいの巻数でまとめていれば読みやすかった
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:40:40.290 ID:O6ZCFnyT0
昔のほうがデジタル書籍がないし、
ガキが多かったんだから漫画が売れやすい状態だったんだろうけど
それでも今のヒット漫画より売れてないって逆にすげえな
俺的にはらんまのほうが鬼滅よりも面白いと思うが
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:52:19.112 ID:xgZc6Mytd
>>21
今だと金持ってる大人も漫画読むし
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:50:20.508 ID:hxnxqzU80
らんま世代だからうる星やつらは未読なんだが
読んだ方がいい?
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:57:47.985 ID:zBw3cxTf0
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 06:59:40.566 ID:TjNkQen50
>>26
爆乳おばさんフェチ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:00:14.399 ID:RsdwMGMu0
アニメ化してるのは強いわ
しかもワンクールとかじゃないし
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:04:57.472 ID:TjNkQen50
>>28
1000万部以上売り上げてるのはほぼ全てアニメ化ないしドラマ化してる
よつばと!くらいメディア展開してないの
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:06:27.698 ID:hgXLkR08d
ジャンプとサンデーの違いもあるだろうな
ジャンプ黄金期にサンデーも買ってます!って小学生なかなかいなかったよ
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:09:31.393 ID:TjNkQen50
>>30
多作の二人が両方サンデー作家なのも雑誌の色なのかね
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:15:06.581 ID:cgmgDTUf0
高橋留美子が現在のアニメ・漫画・ラノベ文化の母体になったのは間違いないよ
ライトな作風と絵柄と軽いエログロは当時の男性作家には難しいさじ加減だった
実は一番近いのが藤子F不二雄大先生というのも
小学館つながりの妙な縁ではあるよな。
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:18:25.646 ID:UIGJlujKd
サンデーで売れてることがおかしいからな
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:20:51.700 ID:TjNkQen50
>>41
歴代トップ10に入ってる非ジャンプ作品は
ゴルゴ13、名探偵コナン、美味しんぼの3つだけだから
1つ送り出してるサンデーはすごいよ
11位にタッチ来てるし
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:23:47.284 ID:O1NK6cOx0

花より男子不相応に売れすぎだろ
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:26:13.683 ID:TjNkQen50
>>44
少女漫画で歴代1位っぽい
2位がガラスの仮面とNANAで5000万部
ドラマかなり流行ったからね
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:28:16.377 ID:TjNkQen50
てか花より男子もNANAも集英社って集英社稼ぎすぎだろ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:30:19.564 ID:O6ZCFnyT0
俺もよく水をかぶったら女になる体質になって
エロいことしたいと思ったもんやで…
俺らの時代はスーパーサイヤ人にあこがれる派と
らんまに憧れる派の2パターンしか存在してなかった
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:33:51.743 ID:TjNkQen50
あだち充さんのラフ1500万部見逃してたわ
狂ってるなこのサンデー兄妹
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:41:54.144 ID:hxnxqzU80
同じサンデーでうしおととらの作者はどのぐらい売れてる?
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:43:52.571 ID:TjNkQen50
>>53
うしおととら 3000万部(全体85位)
からくりサーカス 1500万部(全体186位)
からくりサーカスはすでに話題のスパイファミリーに抜かれてもうた
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:48:13.808 ID:hxnxqzU80
そうか。
双亡亭、好きだったけどあんまり売れてなさそうだな
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:51:17.485 ID:TjNkQen50
>>55
1000万部以上のとこにはなかったでごわす
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/27(水) 07:59:42.507 ID:Zy00RDc5d
漫画って今の方が売れてるだろ普通に
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651007912/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 夏目友人帳 28 (花とゆめコミックス) 予約受付中!! |
![]() ~異伝・絵本草子~ 半妖の夜叉姫 (2) 予約受付中!! |
コメント一覧
受けたのはアニメ版の絵
鬼滅やけいおん程ではないが、アニメブーストが凄い
アニメ化してないのに巻割50万越えてる漫画がいくつもある
またワイド版出しそうだし伸びるね
コミカライズの半妖じゃなくて・・?
逆に言えば広告を打つ力が今はもう無いサンデーでどんなすごい作品を連載しても売上には限界があるだろうね
ジャンプでも売れなきゃ宣伝してもらえねーよ
売れる前から宣伝してもらえたのはサ...
もちろん、めぞんとらんまも。当時のアニメスタッフが優秀過ぎたってのもあるけど。
流石に比べるのは高橋先生に失礼
ヒット作をあと2本だして比較対象
鬼滅が40年以上たって語られるかどうか
雑誌に載ってたら読むけど単行本を買うほどじゃない
めぞん一刻もらんまも原作絵に忠実な部類だろ
それで売れたんだから高橋留美子の原作絵があってこそ
それらに限らず、昔のアニメは原作にかなり似せてる事が殆ど
今みたいに、「え〜、原作絵の良さが消えてるじゃん」とか「原作より上手い」は良くも悪くも多くない
80年代の子供はそんなに単行本買わなかった、持っていても好きなエピソードが載っている1冊だけとか。
続きを友達が持っている物を借りて満足していた事が多かった。
うる星やつらのラムだからな
それ以前も皆無ではなかったにせよ少数だったが
ラムで一気に量的爆発した
BOOKOFFみたいな手軽に安く買える古本屋もなかったからなあ
炎尾燃「ウソをつくなッ!!!!」
らんまは全然違うと思う
昔のアニメのほうが原作と全然違う絵柄になってると思うけどな
キャンディキャンディとかベルばらとかはいからさんが通るとか少女漫画はとくにそう
今のほうが原作絵を再現してると思う
昔はアニメーターの癖が強くて全然違うことが多い
十分すげーよ感覚マヒしてませんかね
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。