1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:37:29.80 ID:Nu+U1Ihh0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:40:24.17 ID:MaaJFfip0
サイレントマジョリティーを考慮して決めさせてもらいます
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:44:02.12 ID:gsl+jArt0
漫画でもそうだな
有名になると自分がいいと思う方の案をやってクソつまらなくてヒットしなくなる
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:46:03.05 ID:0IJYOf2H0
>>10
マシリト 「ボツ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:53:39.68 ID:HY8cQraC0
>>12
今のドラゴンボールにも必要だったと思う
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:52:43.27 ID:EXzQQFpi0
>>10
サム8の悪口はやめろ

106: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/28(月) 01:51:55.36 ID:iMSOQq5F0
>>10
漫画の場合はストーリー上死ぬはずだったキャラが人気出て
そいつ活躍させるためにストーリーgdgdになったりとかの方が多くね?
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:49:16.42 ID:oFSqcZvar
プランC出してくるのが天才
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:53:35.10 ID:lHnA/aCL0
俺は字が小さい方がカッコいいと思うけど
ユーザーの見易さを考慮してもっと大きくした方がいいと思う
取り敢えずこれをまずやってくれ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:57:49.51 ID:0IJYOf2H0
>>19
あの習慣を改善できる人は、
他のデザイナーに馬鹿にされる
のを無視できるかどうかという。
逆にクレーム(改善要求)突き付けられる人がいないと、極小のまま決定稿になる
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:50:08.36 ID:u9DcaZ5kd
見栄え用でエフェクトモリモリの戦闘シーンを作りましたが
エフェクトoff/シーンカットもご用意しまーせん
頑張って作ったので見て下さいね!
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:56:17.71 ID:ApHobcoId
声のでかいユーザーの意見を聞いた結果がスパロボやろ
任天堂のアイデア出しはユーザーの見えていないところへの話であって、
ユーザーでも思い付く程度の話は丁寧にまとめてるやろ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:56:48.40 ID:GPNQHj+Td
新開監督も君の名はで観客に寄せた終わりにしたら超ヒットしたな
本当は再開せずにすれ違って終わりにしたかったとか
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 19:58:08.44 ID:UIuKZbFw0
ワイなら両取りするけどな
b案だけじゃ他のゲームと同じようなのしかできん
ab両方入れればええねん
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:04:48.11 ID:45c0DYyA0
Aで面白いゲームを作れるのは天才
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:08:22.56 ID:fsJXVuGQ0
仕事が丁寧なら客が求めるものを実現しようとしてても
そこに作家性は反映される
客が求めるものをやってると似たようなものばかりになるってのは
仕事が雑って事だよ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:11:58.72 ID:0IJYOf2H0
>>26
センスあるオレの差別化 「客が求めてる当たり前 を否定してみる!
四次元殺法コンビの出番だな

29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:13:36.35 ID:jQ8xE7/Z0
Aで押し通してユーザーに拒否されたら
「実はボクは殆ど関わってないです」
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:17:03.77 ID:ZC1MH9Kk0
それやって先鋭化して廃れたジャンル多いでw
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:25:00.63 ID:nSez9jpG0
ユーザーは不特定多数だからな
必ずしもそれが正しいとも限らないというか
やるなら極限までやることになって大変やろなって思う
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:27:59.43 ID:FCUUpLkS0
B案はクソゲーまっしぐらなんだよなぁ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:39:06.67 ID:jLEtXSopa

ユーザーが本当に求めているものは何かを見極めるのも大変なんだけどね
ポケモンリストラなんてやたらと騒がれてた割には殆ど影響無かったし
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:53:32.55 ID:bq9s6jEId
>>37
騒いでたのはユーザーじゃないからな
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:41:45.01 ID:EEjK5Doy0
ユーザーに「完成形」を聞いたらダメなんだよ
ユーザーは既存のものしか知らないんだから、
見たことがあるような意見しか出てこない
でも「もしユーザーがこれを遊んだら」を想像しないのはタコ
自分のことしか見えなくなってる危険な状態
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:44:15.67 ID:duvxJ5uBM
Bは一見よさそうだけどエンタメっていい意味で客の予想を超えてかないと
ドンドン人気落ちてくんだよな
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 20:58:34.01 ID:fsJXVuGQ0
ユーザーが求めてるものを作る事とユーザーの意見で作る事は違う
そこを作る側が切り分けできてないと危険
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 21:06:31.68 ID:UsqKMIOK0
根本は自分のやりたいことからスタートして
仕上げにちょっとプレイヤーに寄り添うくらいでいいと思う
最初から寄り添ってるとつまらん
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 21:12:05.71 ID:Nu+U1Ihh0
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 21:14:50.98 ID:YM/CXGj50
ただユーザーが望んだ案を実装しても
それが面白いとは限らないってのもある
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 21:51:07.60 ID:bz6E5NCD0
あくまで作るものは商品
その中に忍ばせることが出来るかが腕の見せ所
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/27(日) 22:22:04.80 ID:9UVdpyH60
B案をリサーチ出来る能力はそれだけで有能
でかい声だけ聞く奴はリサーチ出来ない無能
95: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/28(月) 00:34:08.72 ID:B1urZdjp0
Bは良くできて80点
Aは上手くいけば100点狙えるけど0点も叩き出す感じ
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/28(月) 00:42:19.65 ID:q5uwgsjX0
98: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/28(月) 00:42:56.04 ID:mcZGshAa0
>>1
どの分野でもそうだが
客の意見をそのまま取り入れた製品やサービスは崩壊する
100: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/28(月) 00:55:05.28 ID:ggMnwVqx0
センスのいい開発者ならAでいいしセンスの悪い開発者ならBの方がマシだろうな
まあどちらか一辺倒ではなく適切な取捨選択をするのが正しい
引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1648377449/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
消費者のニーズがいつ噛み合うかなんて誰にも解らないんだし。
博打をうちたくないならB案は無難なんだろうが、
かといってB案ばかり選ぶようじゃ、業界は速やかに衰退していく。
時にはA案を選ぶ勇気がないと文化は滅ぶ。
本当に一番優秀なのはA案とB案のバランスをうまく整えられる人だと思う。
どちらかを考える問題でバランスっていう答えは0点でいいぞ
ダメだった場合に誰が責任取るのかなぜそれを選択したのかの話になるからなあ
ユーザーがーで終わると思ってるのはニートぐらいだろw
運営は演出をじっくり見せたいんだろうけど必殺技のたびに長い演出見せられるのめっちゃウザそう
ユーザーなんぞに振り回されたもんはつまらん
いつものを提供したら飽きたって言われるんだよ、それが消費者。
スレのは中身を全く知らないから当てずっぽうだけど、ソシャゲには過激な光刺激などで中毒性出してる物が多いから、そういう意味があるんかなと思う。
パチ由来のそっち系技術。
ただ、読ませるだけの漫画やアニメなら、単純に読者の求める方向だけに話を展開させようとするような
特に、ジャンプの読者アンケートは作者の作風を迷わせたり若い才能を摘み取ったりする最悪なシステムだと思う
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。