1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:18:10.69 ID:AK+Vguql0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:18:45.10 ID:INw/VwJy0
黒目の位置やばすぎやろ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:19:31.31 ID:+XHDoS7M0
>>2
一枚目よく見てみ?
ちゃんとカモメの目あるやろ?
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:19:31.04 ID:GSYKHdpv0
眉毛なんこれ?
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:19:27.16 ID:qMvXp3qeM
目玉飛び出てますよ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:19:40.22 ID:B7im6Hbm0
ロボットもおるやん
201: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:05:02.28 ID:x54xjut3p
>>8
ロボットやない、ボロットや
なお最後は壊れる
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:19:55.31 ID:n4df2GwL0
世話役のロボット、まるでダメな少年
……博士おらんからセーフだな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:20:23.34 ID:kdycsl6h0
なんで白目に眉毛もあるんだよ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:20:49.66 ID:upw0FJjir
まあまあパクリやな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:21:22.95 ID:Cf6F5Qay0
なんJ民みたいな顔してて草
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:21:32.37 ID:Eu7yGfYNr
丸出ダメ夫は実写のやつ見てたな
作品が白黒だったのか家のテレビが白黒だったのか記憶に無いが白黒だった
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:22:23.40 ID:aWLhfo2u0
>>21
おじいちゃんやん
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:21:45.84 ID:AK+Vguql0
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:23:32.71 ID:PBWQzpTJd
>>22
ドラえもんが恵体すぎる
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:29:08.64 ID:UGxxlRoJ0
>>22
でてくる人(迫真)
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:29:43.89 ID:R25baKa/0
>>22
人..?
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:34:20.78 ID:9PhxjSLq0
>>22
つよそう
212: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:09:01.79 ID:g+xUDsxIF
>>22
ヘリトンボとか言いそう
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:22:55.55 ID:n4df2GwL0
あの時代を思い出してみると、大体あんな服着てたのでセーフ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:23:38.17 ID:NYBxzucO0
よく見つけてきたな
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:24:14.15 ID:aWLhfo2u0
ワイはリメイクアニメ世代
言われてみるとそっくりやがワイの世代はドラえもんの方を先に見てたな
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:25:17.02 ID:Ub9UiHPtd
目の位置がどうかで脳がバグる
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:25:22.36 ID:xHV4gkoJF
そもそものび太は別にダメ男じゃない
実戦的な特殊スキルのバーゲンセールだぞ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:25:37.87 ID:mheL1ATb0
出目夫に見えたわ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:26:51.86 ID:aWLhfo2u0
172: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:57:28.68 ID:ywoyemJH0
>>52
受け継がれたって時期離れてないやん
呪術とBLEACH程も離れてない
117: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:43:18.52 ID:FChWAHTwM
泡沫作品パクったんじゃなくて実写化もされてる有名どころらしいから
当時的にはオマージュみたいな感覚やろな
125: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:44:56.22 ID:hMLmzlSS0
>>117
感覚がズレてたって意味では同意するが
当時はオマージュって認識だったかはどうなんかな
手塚治虫が水木しげるに対抗してどろろ描いたけど全然違うしな
128: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:45:48.24 ID:3izIYEUb0
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:46:43.61 ID:GVOGoi9ad
>>128
あーこれこれ
懐かしいわ
おばあちゃん家で見てたわ
133: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:47:14.82 ID:QVedg+ra0
>>128
こわE
158: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:54:30.50 ID:kOlMsu1ld
だめ夫の声優は悪魔城ドラキュラの「マリア兵器だもん」の人や
168: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:56:37.42 ID:LBKSjrI7d
>>158
その例えでピンとくる人いないだろ
179: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:58:46.27 ID:kOlMsu1ld
>>168
鉄炮塚さんはドマイナー声優やからそれ以外に例えようが無い
204: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:05:54.16 ID:wO4J7cJN0
>>179
後はときメモの朝日奈夕子とかか
ちなみにワールドトリガーのヴィッターノという名前の元ネタが
のび太のキャラもやってる模様
180: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 10:59:04.20 ID:3izIYEUb0
196: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:03:00.51 ID:n4A448mD0
>>180
おほ~
209: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:07:52.59 ID:KWBI5HQN0
>>180
マジで可愛いやん
ほんとに60年代のキャラデザかよ
216: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:09:56.28 ID:kOlMsu1ld
>>209
アニメは90年代初めや
なぜか原作終了30年近く経ってアニメ化したんや
227: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:13:27.52 ID:KWBI5HQN0
>>216
あ、そうなんや
画質もきれいやしな
223: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:12:22.32 ID:Uty5blDA0
>>180
こういうちょっと古い絵が一番えっちなんやが
こういう画風のエロ画像少ないんよな
237: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:15:11.55 ID:agZvIWfu0
>>223
わかる
ワイも90後半から00初期の絵大好きやわ
全然世代じゃないのになんか惹かれる
248: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:17:47.77 ID:TFqgOM5O0
>>180
少し改良すれば今でも通用しそう
194: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/03/01(火) 11:02:43.81 ID:T3yOhtZg0
だめ夫なっっっつ
世代じゃ無いが見てた記憶あるわ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1646097490/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
古谷製菓株式会社は、北海道札幌市中央区に本社を置く製菓業者。
現在も各種菓子を製造している。
公式ページはない
パクりとオマージュの区別もつかんのか
こういうヤツが「古塔つみ」みたいなトレパク野郎になるんだろうなぁ
日本が持ち上げられると発狂する半島人かな?
後は有名なのはサンリオのキキ、ララのキキのほうの声だね
ドラマや特撮でレギュラーだった
保積ペペさんでした
時期的にはオバQがサンデーで始まって、マガジンが対抗で丸出だめ夫を始めたような感じだね
この当時はモノクロTV時代の作品のリバイバルブームで、元作品と釣り合いの取れないビジュアルの女の子キャラが登場する事も多かった
>>14の当時 1960~1970年代
>>15の当時 1980年代
昭和の頃から元ネタ説はあったが(俺自身が根拠)、
マニアの間では「夏への扉」の方が根強いようだな。
「猫」「ロボット」「時間移動」の三題噺から誕生したのがドラえもん
という何故か「万能文化猫娘」を連想してしまう説。
はいはい、南朝鮮の掲示場に行ってマンセーしとけよ
ウルトラマンZの変身方法が3枚のメダルを読み込むということで、いにしえの海外アニメマイティマウスを思い出した。
マイティマウスは言うなれば「ミッキーがポパイのように缶詰(セロリ チーズ スープ)食ってスーパーマンみたいなヒーローに変身するアニメ」。
ダメな奴だけどやるときゃやるのび太ですね、覚えてる話がロボが線路に挟まれて電車が来るのを体を張って止めてた、停止ボタンがない時代
ツヨシしっかりしなさいと同じ時期だからツヨシしっかりしなさいはコンプライアンス的に配信できない、ツヨシよりもコンプライアンス的にどう見ても駄目なタクマサカザキはなぜかKOF15のEDで息してるを確認したがツヨシのクソ母クソ姉のような往年のクソっぷりは鳴りを潜めて借りてきた猫のように大人しくかっては龍虎チームEDで中心となってクソやってたが現在は主導権も息子にとられホントに立場がなくなっていた、それでもクズはやらなきゃいけない決まりでもあるのかやっぱりクズかましてたけど
タクマサカザキは普段だめでやるときもやらないボロット庇っただめ夫ようにゼロキャノンからキング守ったけどかけがいのない親友だから守っただめ夫と違って息子の嫁にして自分の跡取り産ませようという魂胆があったのがホントにだめだと思う、みんなからだめだめ言われてるけどやるときゃやるだめ夫と違って周りから凄い凄い格ゲー界最強と持ち上げられておきながら2003でモブの暴漢にあっさり負けて未だに泣き寝入りしているのにどうしようもない
ひまわりちゃんって、そんなキャラいたんだ可愛いな
ピンポイントで聞いた事はあるんだけど、誰の声って聞かれると説明しづらい代表格みたいな人だよな
学校の成績こそとことんアレだけど、実のところ頭はいい…
今のなろう系みたいなもん
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。