1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:21:16.36 ID:5c2JvmKKp

今のカリスマ扱いは過大評価にも程がある
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:22:08.15 ID:3sK4RId5a
一発(核兵器レベル)
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:21:51.67 ID:DNnzyKpC0
遊んで暮らしてそう
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:21:55.38 ID:rO05yDRQd
遊戯王カードとかいう札束を合法的に印刷しとる大富豪やぞ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:22:16.15 ID:Bj0q8L74p
全カード持ってそう
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:22:32.65 ID:aiBDpRLza
一発がでかい定期
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:23:23.93 ID:2WXKV6Chd
これだけの一発今後打てるやつおるんか
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:23:25.03 ID:Gn5VCAyj0
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:23:27.56 ID:a4lbOfB10
コナミも足向けて寝られへん
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:23:55.75 ID:yW3qPAOQ0
トップクラスに儲けてることは間違いないし
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:24:10.42 ID:Szd9vndOa
世界最強の一発持ちやんけ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:24:12.52 ID:q9KzPNl20
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:27:41.28 ID:yACpJvUHd
>>22
残り4枚になるまで燃やしたら海馬みたいな奴出てくるかな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:24:55.83 ID:NDBRMmRud
その一発で紙幣発行権手に入れたの強すぎやろ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:25:17.77 ID:iwJDllgOr
カード刷るだけで印税入ってくるとか最強杉内
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:25:32.35 ID:hefvRAbn0
文庫版の後書き見るに
本人はカードゲーム路線で売れたの複雑みたいなやけどな
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:29:33.96 ID:o8IeOD0aa
>>28
映画でもわざわざ特殊ルール入れたり
BC編後にTRPG入れたりと
本人的にはあくまでゲーム描きたいんだろうなっていうのは伝わる
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:26:36.15 ID:yCxxvub40
それでもああいう政治ネタで内なる不満ぶちまけるし
金持ちなりの悩みはあるんやろなと思う
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:26:44.19 ID:s2b7aE720
一発がいまだに沈まない
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:26:44.39 ID:kIbSIMaRd
遊戯王のカードの元ネタってmtgなん?
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:27:11.96 ID:uCZm5wlDr
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:27:52.28 ID:vvtd8KP8d
>>37
その後のアニメシリーズだとなんかデュエルモンスターズになってるよな
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:28:39.17 ID:uCZm5wlDr
>>43
流石に露骨やから無理やったんやろな
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:28:10.91 ID:AkmAcRct0
カードとかヨーヨーやミニ四駆みたいにすぐ廃れると思ってたわ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:28:22.43 ID:YSDftPP7M
ブルーアイズのデザイン考えたのは天才
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:28:31.78 ID:twb50yi6p
アニメスタッフ「新作で新しい召喚作りたいんですけど…」
カズキング「低レベルモンスター活躍させたいなあ…
せや!レベルの足し算でシンクロ召喚や!」
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:30:38.36 ID:o8IeOD0aa
>>47
作者が考案したシンクロは実質エクシーズじゃなかったか?
同じレベルのモンスターをシンクロさせるコンセプト
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:29:01.06 ID:ODWgymxrd
漫画家の中でもトップの稼ぎやないの
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:30:15.64 ID:I5MBVgfr0
ビルが建ったとか言われる一発
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:32:20.13 ID:70HppNrk0
もう漫画は描かないのかな?
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:33:40.38 ID:pJspOPv70
>>74
遊戯王OCGとかに与える影響が大きすぎて下手に書けないんやないか
92: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:36:18.61 ID:70HppNrk0
>>76
遊戯王とは全く別でなんか描いてほしいわ
99: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:37:39.40 ID:yCxxvub40
>>92
描いたけどあんまり話題にならずみんなタイトルすら忘れてるで
100: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:37:39.98 ID:nMW5VliU0
116: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:40:24.67 ID:FJTUc/ued
126: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:41:24.28 ID:gZPhd/lE0
>>116
このBMG可愛い
132: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:42:31.52 ID:eNwOcJgt0
あの凄まじいコマ割りと構図は才能なんか
128: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:41:43.85 ID:kCo+uo030
血反吐を吐きながら描いた記憶編 今読むと普通に面白い
当時はカード出てこなくて不人気だったらしいけど
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:41:52.08 ID:iP6b3g500
いうてカードの宣伝漫画なのに
キャラも名場面も印象に残ってるの多数やから
漫画家としても超一流やろ
135: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/02/15(火) 14:42:40.16 ID:FJTUc/ued
38巻で終わらせとるのもすごいよな
内容濃すぎやろ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1644902476/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
これらのカードアニメの基本というか礎を築いた功績は大きい
かっこよく魅せるために相当に苦心したんやないかなぁ
まあ原作でも最初はDEATH-T編でカードバトル・バーチャル・シミュレーター・ボックス、
王国編の途中で投げるデュエルディスク、
バトルシティ編で腕に着けるデュエルディスクという流れでようやく完成したからな
現役でシコらせにくるレジェンド
遊戯王って原作なかったら絶対成功してなかったわ
税金とかはむしろ稼いでる側の方が面倒だし
納税者長者番付1位を取ったこともある常連。
あと、サンデー、マガジン、ジャンプに掲載経験ありと
なにげに特殊な経歴
それくらい圧倒的にキャラもモンスターもカッコ良すぎる
ブルーアイズもレッドアイズもブラマジも無数に亜種がいるけど全部かっこいいし
ガール系統は全部かわいいし
独自性強すぎて類似した絵柄の作家が一切いない
カード販促漫画とかレスしてる奴の当時を知らない感な
まさか本人がいちいち税金云々で頭も時間も使っているとでも?
雇っている税理士(事務所丸々の可能性もあり)に一任しているだけだよ
パヨク面に墜ちたから無理だろ
連載当時の感じではもう描けなさそうなのが残念
作者「そうだ!今MTGが人気あるからそれに似たカードゲームにでもするか!」
これを思いついたことで生涯収入が数百倍になるんだもんな
もっとかっこよくしたかったらしいね
・コースとか必要になってくるミニ四駆と違って、狭い場所で遊べる
・パックが薄いのでコンビニとかで流通させやすい(※サーチ多発前)
・明らかな低年齢向けイメージでなく、中2心や高2心をくすぐってくれるし大学生とかになっても(資金と暇と環境さえあれば)卒業者が続出したりはしない
かつてミニ四駆が「小学生向けホビー」を意識しすぎて、大会への参加年齢制限を厳しくしたりコミックで中学生を悪者として描いたりしてたのと比べたら流行る要素がすごく多いんだよな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。