1: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:25:40 ID:u7nQ
2: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:26:49 ID:GPTL
負傷兵がエレンって判明してから
3: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:27:30 ID:u7nQ
>>2
めちゃくちゃ最後の方じゃねえか
4: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:28:23 ID:Aupu
アニメからな気がする
5: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:28:47 ID:LCCY
7: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:31:37 ID:WG5k
女型出たあたりからアルミン名探偵凄かったからな
すごい考えられてる感透けて見えたっていうか
12: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:36:06 ID:y9pl
15: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:37:17 ID:u7nQ
>>12
まあやっぱりその辺よな
女型編からワイは進撃にのめりこんだわ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:36:24 ID:wCyg
2、3巻くらいでこの漫画がすごいの1位になってた記憶ある
ワイはそれ見て買ったし
17: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:37:48 ID:tCo2
>>13
ワイもや
なつかしー
19: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:39:54 ID:u7nQ
>>13
2,3巻て話でいうとどの辺だっけか?
26: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:41:41 ID:wCyg
14: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:36:55 ID:LCCY
一巻が出た時にネット上で
「おいおいこの漫画いきなり主人公が死んだぞ・・・」って話題になってた
18: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:38:38 ID:tVyK
社会現象になったのはアニメになってからよなぁ
ワイがハマったのは大人エレン登場あたりからやけど
20: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:40:09 ID:pRjC
わいはやっぱり巨人と戦っていたb級映画っぽい頃の方がすき
諫山の屈折した感情とかルサンチマンまみれの心情が
反映されているような作風やったからなあ
でも途中から諫山のそういう感情は消えて
あくまで成功者としての漫画作品になった気がするわ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:40:29 ID:LCCY
>>20
銃フェライナーは成功者としての漫画という風潮
29: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:42:23 ID:u7nQ
>>20
巨人と戦ってる時にそんなルサンチマン的な要素あったか?
32: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:43:24 ID:pRjC
>>29
こればっかりは自分で確かめるしかないと思うけど
あの頃の諫山は苦しんでいたとは思う
その想いを反映させたと思う
42: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:46:06 ID:u7nQ
>>32
考えすぎちゃうか…?
30: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:42:34 ID:tCo2
>>20
謎と絶望しかない状況でドキドキハラハラの連続に立ち向かうって面白さは
マーレ編になって消えちゃったよな
23: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:41:15 ID:bBBJ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:44:08 ID:U43a
71: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:53:24 ID:u7nQ
74: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)10:53:57 ID:kspT
>>71
あの時点で怪しんでる人もおったな
154: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:17:01 ID:u7nQ
社会現象になってなくてもあの終わり方だったんかなあ
コナンが本当はアガサを黒幕にする予定だったみたいな感じで、
元々は違うエンドを考えてたんやろか
158: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:19:50 ID:XNiS
>>154
もとは地均しエンドじゃねえかな
それじゃアニメに出来んけどw
160: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:21:01 ID:u7nQ
>>158
完璧に地ならしを遂行して終わりって事か?
それはそれでちょっと見てみたい
163: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:23:08 ID:XNiS
>>160
デスノ原作者の予想やけどな
デスノもライト勝利で終わらせてもらえなかったそうなんで
地均し勝利はだめだったんちゃうかな
168: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:24:29 ID:u7nQ
>>163
はえーなるほど
ちびっ子たちにも大人気やから虐殺エンドはまずいやろうしな
ifストーリーでもええから描いてくれんやろか
175: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:28:33 ID:PMKX
一部はエレン
二部は主人公ライナーやんな
180: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:31:36 ID:u7nQ
>>175
ライナーの方が主人公感あって草生えるわ
幼少期の挫折、裏切りの苦悩、子供達からの声援を受けて復活
181: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:32:31 ID:PMKX
>>180
エレンは一巻の時点で既に頭進撃やしライナーの方が共感しやすいわ
244: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:52:42 ID:CQKH

獣あたりからうおおおおおおお!!!!ってなってそっから失速した
258: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)11:57:48 ID:onq5
ワイはアニメ見てから読もうと思ったわ
276: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)12:00:29 ID:onq5
立体機動装置カッコいいと思ってるやつwwwww
ワイです…
288: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)12:02:54 ID:u7nQ
>>276
もう立派な大人ですが、未だに立体機動装置で空を飛ぶのが夢です
327: ああ言えばこう言う名無しさん 21/11/23(火)12:16:37 ID:8naf
超大型ぶっ倒して終わりだと思ってた
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637630740/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
話題性が高かったからアニメにも金使えたんだろうしそこで一気に爆発した
実は元人間でした系が多かったから辟易してた
まあ面白かったから売れたのは事実だろうが
本スレにもあるように女型編で面白さのレベルが跳ね上がったと思うわ
壁の外に人が居ると知ってガッカリしたとか
いつまでも自分を殺してたまるか
あぁやっぱ巨人って素晴らしいな
人間は残虐なのが見たいんだよ
なぁ鬼○
まぁ掲載誌がマイナーだったからってのもあるとおもうが
アニメ化前の9巻時点で1000万部も売れてんのに無名とは?...
自分も話題になってるのを見て1巻読んだな
2巻読むまで「エレン退場、アルミンに主人公交代」もあるんじゃ…とか思ってた
全滅と半分以上死亡にそこまで差があるようには思えん
売上上がり続けて最終巻でピークを迎えた鬼滅の方が上なんだよ。途中からだだ下がりの漫画よりな…w
人型の巨人→人類を捕食、っていう図式が当時はあまり見られなかった
どっちが上も下もねぇんだよ
黙ってろ
鬼滅持ち上げてる奴は内容語ろうともしないから嫌い
あとは、104期が普通に巨人退治作戦で活躍していくターンが絶対的に必要だったのに何故かやらなかった点
結局アイツら延々立体起動で飛んでただけで、巨人討伐まともにしてたのミカサだけとか最早設定崩壊だろ
最初期だとエレンが巨人化した辺りで「ガッカリした」みたい評価もちらほらあったんだよな、懐かしい
ただ雑誌が雑誌だから、当時小学生くらいだと知名度は高くなかったのかも知れん
一般層への浸透はアニメの立体起動のおかげだけど
最終シーズンの前だからってNHKで総集編やっててびっくりするわ
アニメ化後はファンとアンチが一気に増えたイメージ
なんか久々にでかいの来たなって
月マガとかいう微妙なポジションでようやったわ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。