1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:20:30.32 ID:nJxuziAR0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:21:13.79 ID:cw1Ph2GRa
は?
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:22:00.82 ID:8ChrQlWI0
原始人以下かよ
つーか煮る方が高度だろ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:22:01.34 ID:dTVj1vvU0
火使えて先に煮るを選ぶやつおらんやろ…
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:22:05.88 ID:nJxuziAR0
書いてて何かやべぇなという危機感持たないのか作者
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:22:55.49 ID:8ChrQlWI0
>>6
わかっててやってるだろさすがに
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:22:55.03 ID:lKqYa2Un0
こんなんでヨイショされても気持ちよくない
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:23:47.30 ID:orFWiNJM0
火をいっさい使わない文明とかならまだ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:23:59.81 ID:nJxuziAR0
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:24:44.38 ID:V7Fyn9e80
>>13
息生臭そう🤢
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:25:16.91 ID:MmcjO3N50
お湯がそこらへんにあって火を使わん文明になったんやろ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:25:36.28 ID:A9f3KbuN0
人間は火を使ったことで消化時間を短縮して云々って学説が正しいのなら
人自体が存在しないのでは?
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:26:26.22 ID:A388rl0G0
そのうち四足歩行してる人間しかいなくて、
二足歩行した方が楽ですよとか言ってドヤ顔しだしそうやな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:26:44.58 ID:nJxuziAR0
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:29:21.40 ID:+hRGgJ5v0
>>20
海水塗って洗濯ばさみで干しといたら魚って長期保存できたりしないんか?
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:30:48.88 ID:2O3q+BYtr
>>25
普通に腐りそう
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:32:29.26 ID:MmcjO3N50
>>25
そのやり方である程度なら保存できると思うで
でも肉もそのやり方でいけるしな
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:28:39.72 ID:DTeTPNQI0
でも食い物を焼くって発想はなかなか出てこないかもしれないな
今でこそ普及してる考え方だけど一番最初に思いついたやつは狂っとるで
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:34:54.05 ID:rEtcKKpi0
>>23
山火事で死んだ動物の肉食ったら
いつもはお腹壊してたのが平気で
しかも美味しかったとかそういうのが最初なんやろ
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:31:45.23 ID:S2Nrf9540
肉を焼かない世界の文明文化歴史を真剣に考察した世界観なら見てみたいけど
どうせそうじゃないんだろ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:32:23.04 ID:2fbBCFnD0
>>31
数字が4まで数えられたら大多数の奴にマウント取れる世界観やで
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:35:06.70 ID:S5xu9qHU0
>>35
まず会話が無理そうな世界感やな
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:38:16.46 ID:M6y8pyhE0
>>48
123後はたくさんて言語は結構あるらしいで
数自体ないのもあるらしい
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:39:35.15 ID:S5xu9qHU0
>>66
指の数も数えられないってヤバくね?
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:41:47.24 ID:r+9vNdzG0
>>75
文明築くのは無理でも
どんぐりおいしーレベルなら問題ない
89: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:42:19.71 ID:M6y8pyhE0
>>75
そう言うもんやとしか
日本語も弥生時代とかはそうやったんやないか言われとる
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:44:03.14 ID:cyiXDttjp
>>89
よく考えれば数の概念も人が後付けで考えたモノやしな
なんかロマンあるわ
112: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:46:12.87 ID:O8qkuBai0
>>89
言うて指があるんやから10までの表現は出来そうなもんなのにな
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:40:49.84 ID:rAADdv9W0
>>66
右や左という概念がない部族も存在するって話も聞いたわ
方向は東西南北だけで表現するとかで
位置感覚も優れてるらしい
99: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:44:20.60 ID:M6y8pyhE0
>>81
オーストラリアのグーグイミディル語やろ
遠くに連れ行っても方角間違えずに帰って来れるらしい
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:32:46.20 ID:nJxuziAR0
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:35:08.28 ID:945o2Bow0
>>38
ああこいつか
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:35:55.50 ID:0f3gkMx+0
>>38
逆に何がある世界なのか数えてみて欲しいわ
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:36:59.98 ID:M6y8pyhE0
>>38
ほななんで甘いて言葉があるのか
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:37:40.67 ID:rEtcKKpi0
>>60
考えが甘いとかで使うんやろ
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:38:31.63 ID:S5xu9qHU0
>>62
コイツらに考えが甘いなんて概念があるのか?!
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:34:42.98 ID:cW8PQjfO0
人類は火を使い始めた時点で何でも焼いてたやろ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:35:29.56 ID:iia6bI6T0
顎や歯が頑強な獣人的なのが居るみたいやし
ガリガリ食うのが正当って常識に縛られてるのかもしれない
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:41:46.96 ID:403HukZLd
現代のカラスのが賢い説
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/27(土) 00:40:49.91 ID:O8qkuBai0
現代人に当たり前にあることの偉大さを再発見させるための社会派作品やぞ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637940030/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
イメージとしては、モンゴルみたいなところ
だから海は近くに無いw
代表作の1作品なら余裕で作れるって事だな。
ドラクエとかFFとか食い物がアイテムにないからしゃーない
2000年前の遊牧民族でも肉は焼いてたやろ
これ読んでればわかるけど
地球人滅ぼす滅ぼさないって宇宙人達の会議の結果文化自体が未熟な世界に地球人送って生存するに値するか試されているから不自然に現地人達は文化が未成熟なんだよ
ここにある文化も過去の人が無理矢理上げた文化だから当たり前が不自然にない
もう言ってる事が全部頭悪い
なろう読んでる奴ってなろうの登場人物並みに頭悪いな
いや、まぁどうでもいいけどさ
なろう作家って本当に幼稚なんやな
サバイバル番組とか見てると昔の人すげえなと思う
木を擦り続けると摩擦熱で火がつくってどこから思いついたんだ
グルメな方々だけど、食い物どうするだろう
いや講談社の無能編集がなろう真似させて書かせたジェネリックなろうだから尚更質が悪いんだ
いや、一応設定上の裏付けがあるって言ってるだけだろ
なろうだから、の思考停止じゃねえの?
実はこの作品はなろう作品じゃないし、コミカライズでもないんだ。
旧石器時代ですでに燻製にして保存する技術はある
ああそういう世界なのね、フーンとしか思わんけど。
こういうのに突っ込んでマウントとらないと
満たされないモノって何なのよ?
普通の感想言ってるだけだぞ
この漫画はなんでやねん!って突っ込むのが正しい読み方やろ
読んでからふーん、あっそっていうのは間違った読み方やで
これ主人公から見て「何でこいつら地域や部族によってこんなに
文明度(飯含む)が異常にめちゃくちゃなんだよ??」
といういかれた世界の実態を探ってく話なんだけどなあ。
「何で○○なんだどうなってんだよ?」ってのは主人公も思ってる事。
あの世界自体には元々誰もいなくて他の沢山の世界や時代から人や或いは大きな集団ごと
無理やり転移させられていてあえて著しく低次元な文明からスタートさせられている。
そしてそれを監視してる高位存在がいる。
宇宙人達も頭悪そう
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。