1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:53:30.17 ID:7m7wNmCu01111
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:54:21.26 ID:uUm0rfskr1111
全部デカない?
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:55:26.54 ID:VJ4o6FrZa1111
>>2
多分人が小さい
287: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:16:22.89 ID:YPCpJgqdM1111
>>2
子供の頃なんでもでかく見えただろ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:54:35.32 ID:NEblJGJQ01111
ファミコンはもうないやろ
211: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:11:37.58 ID:e5Kv2Nsn01111
>>4
貧乏な団地だからってことだろ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:55:51.53 ID:MU3PAlPup1111
いやだいたいこんなもんやろ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:56:52.45 ID:fNAUeSZ501111
平成1年くらいだろこれ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:56:00.72 ID:ZFS6+vNYp1111
平成11年はスーファミやな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:57:46.99 ID:s3eWNOLpd1111
>>9
64やろ…?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:57:42.79 ID:rzas1mCEa1111
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:56:27.46 ID:prh2sGx5d1111
ゲーム機に関しては10年近くズレとるな
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:58:17.33 ID:19CB9/VdH1111
>>12
最新機器が買えない家庭なんだろ
俺は貧乏だからWiiとPS3が主力や
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:56:54.24 ID:uUm0rfskr1111
ファミコンとスーファミをその日の気分次第でやっとったな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:56:55.45 ID:b+Dh2Abop1111
机とテレビが近すぎる
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:57:51.89 ID:41sm0YDq01111
64とかプレステとかその辺の時代ちゃうの?
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:00:05.06 ID:rzas1mCEa1111
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:57:57.60 ID:xWc7/dZn01111
言うほどおかしいのは時代考証か?
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:58:12.49 ID:prh2sGx5d1111
でも団地住まいならこんなもんかもしれん
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:58:17.20 ID:uhpIAamJM1111
プレステ全盛期やないの
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:58:27.86 ID:7m7wNmCu01111
裕福じゃなくて最新のおもちゃ買ってもらえない家庭ならこんなもんやないか?
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:59:26.99 ID:uUm0rfskr1111
大技林がないやん
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:59:29.38 ID:T4nWCZPQ01111
ゲームはワイはFF10のあたりでスーファミもやってたからおかしくないで
それくらいの時期やろ多分
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 13:59:32.11 ID:5VYC4xjRa1111
64の時代にファミコンやってたワイおるしこんなもんやろ
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:00:04.49 ID:/ir9iTNRa1111
机デカすぎて草
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:00:15.05 ID:23Wc2VZf01111
せめてスーファミやな
ファミコン与える親はおらんやろ
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:00:37.02 ID:7IeaJxOm01111
昭和感あるよな 平成ちゃうわ
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:01:51.38 ID:/30BsXVR01111
平成元年にしてテレビ番組を変えれば解決やな
90: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:03:07.50 ID:Gags+9DId1111
平成元~5年ぐらいやな
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:03:17.83 ID:z+OEM6pX01111
502: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:31:56.90 ID:mp2/cyFR01111
>>93
体育館かな
95: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:03:20.32 ID:kLnvQC3Xa1111
なんやこのサイズ感頭おかしくなりそうや
98: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:03:26.65 ID:l3Z/eFzuM1111
ワイの小学生時代やん
たまにスーファミやってたけどメインはPS64やったな
99: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:03:28.57 ID:sVdqaMWUp1111
2000年はみんなプレステやろ
テレビの形といい10年くらいズレてないかこれ
104: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:03:42.89 ID:6d6UluvP01111
平成11年だとアドバンスはまだか、でも初代はないやろ
111: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:04:09.92 ID:ruDs76gx01111
123: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:05:19.43 ID:prh2sGx5d1111
>>111
ポケットやカラーが主流にはなってたけどおかしくはないな
125: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:05:29.29 ID:Mld4i/HXp1111
>>111
金銀ってカラーやなくて初代GBでもプレイできたんやっけ?
148: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:06:26.59 ID:6hPlwHQ101111
>>125
金銀はGB&GBC対応でクリスタルからGBC専用やな
128: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:05:34.01 ID:DYsT7A4ea1111
11年やったらハイパーヨーヨーとかバスマスターズとかないと
142: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/11/11(木) 14:06:16.72 ID:Xh+FGUMe01111
64持ってなくて友達の家でやってたからこんな感じだったわ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636606410/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 【推しの子】 6 (ヤングジャンプコミックス) 予約受付中!! |
![]() 久保さんは僕を許さない 7 (ヤングジャンプコミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
今とそんなに大差がないような気もするが(ー_ー;)
「ナツカシーナ」でもやっていたのに、なぜ、同じような題材を使うのか。
2月に掲載された読み切り漫画と同じで、また、マスコットキャラクターを登場させているし。
タイトルが違うだけで、ネタに変化を感じられない。
作品自体に作者特有の面白さがないように思う。
素人の生意気な意見ですが、新人が描いたような作品。
作品を作り続けられることは、さすが経験を積んだ漫画家だと思いますが。
団地=築10年以上で貧乏人しかいないから設備が昭和ってことか?
はよ描けや
何で貧乏設定にしたんやろ
この頃はもう遊戯王カードあったくね?
遊戯王カードは確かコナミ版が出始めた時だった気がする。
コメ読んでて違和感
「なんで皆、ゲーム機を持ってる前提なんだろう。
1999年頃って全員最新(またはそれに近い)ゲーム機を持ってるという認識なのか?」
友達いなかったか一人で遊んでたんだろう
当時ってまだクラスに数人最新ゲーム機持ってるやつがいて、そいつの家に遊びに行ってゲームをやるって感じだった気がする
久々に見た気するけどこの掛け声やっぱ妙に味わい深い
>>20
別に持ってない人を否定する訳じゃなくて、当時を表すアイコンとして
ゲーム機を出すんならファミコンは古くてプレステ位だよねって話だと思うよ
この漫画の家族はあまりゲームに興味なくてファミコンで止まってて~とかそんなん知らんじゃん
大体皆プレステを選ぶから
64を持ってる奴は英雄だった
当時小学生だったのなら、仮面ライダーは空白世代で
特撮はレスキューポリスだな
まぁ漫画やゲームではやってたから、ライダーの知名度は高かったけど
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。