1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:04:03.26 ID:67FtBNDE0

――藤本先生が、新人時代に林さんからもらったアドバイスで、
何か印象に残っていることはありますか。
藤本:「とにかく画力を上げてほしい」と何度も言われました。
これは僕だけでなく、林さんは他の新人さんにもよく言っているようですね。
幸い僕は美術系の大学に通っていましたから、デッサンやクロッキーを、
漫画に活かすためにかなり集中してやりました。
「藤本タツキ×林士平が語る、漫画家と編集者がタッグを組む意味」より抜粋
https://realsound.jp/book/2021/08/post-834631.html
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:05:32.64 ID:UFF8A4bxM
構成力は漫画描くなら自然と身につく
画力は意識しないといつまでもコボちゃん並
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:06:30.88 ID:67FtBNDE0
>>3
マジでこれなんだよな
漫画で最優先で身につけるべきなのは
「内容」じゃなくて「画力」なんだよ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:10:40.54 ID:EyOhjnjD0
>>3
でも植田まさしって長年どっかしらで4コマ漫画連載してるし
単行本も多数出てる
アニメ化も2作品あるぞ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:12:46.54 ID:UFF8A4bxM
>>27
せやかてジャンプにコボちゃん持ち込まれても困るやろ

54: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:13:43.03 ID:2Z9Xm4Q9a
>>40
巻末のコーナーに欲しい
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:14:23.32 ID:UFF8A4bxM
>>54
王様はロバ かな
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:14:58.03 ID:EyOhjnjD0
>>40
それはそれぞれの雑誌のカラーやからね
まんがタイムに鬼滅持ち込まれても困るのと一緒や
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:06:14.32 ID:d+mKmfGSa
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:08:20.08 ID:swo4f9rh0
>>5
アニメの画力で人気でたんじゃないか?
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:14:11.48 ID:67FtBNDE0
>>17
進撃も同じパターンやね
117: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:19:32.41 ID:7I/9CBiV0
>>17
ほなアニメ化するまではどうすればええんや
238: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:26:51.37 ID:3vEwxBPS0
>>117
アニメ化の話が来るまで打ち切りならないような頑張るしかないやろ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:06:34.35 ID:1vuJez380
結局、作家としての力やって誰かは言うてたけど
絵は嫌でも上手くなるって
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:08:04.89 ID:67FtBNDE0
>>7
なりません
絵は若い内から練習しないと見につかないし
完全に才能
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:06:34.65 ID:XhNu11eJM

言うほどチェンソーマン画力あったかい?
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:08:41.89 ID:67FtBNDE0
>>8
めちゃくちゃあるだろ
特に構図とか色彩センスがな
美大通ってたってだけある
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:07:37.52 ID:/BDD9hME0
画力より構図やない?
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:09:24.97 ID:67FtBNDE0
>>11
構図は画力なんだが😅
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:07:41.30 ID:qB6kKwApM
つまりブリーチすげぇと
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:11:57.04 ID:67FtBNDE0
>>12
ブリーチは画力高いからなぁ
今は大分衰えを感じるけど
見れない絵じゃないし
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:07:44.53 ID:/6mFnPkC0
画力って何?デッサン力?コマ割り?アングル?
毎回思うけど抽象的すぎんか?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:08:48.82 ID:UFF8A4bxM
>>14
表現力やないの
視覚情報としてどう見せたいかの
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:11:13.66 ID:67FtBNDE0
>>19
やな
コマ割りとかも画力に入る
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:08:54.41 ID:zjUb549Aa
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:14:59.95 ID:nmmXPAAtr
>>20
ヒロアカレベルがどんどん生まれるなら正解やん
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:11:26.57 ID:gWabrNrg0
絵がありゃ手に取ってもらえるもんな
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:11:44.90 ID:mzOGF8Pf0
これは最低限漫画として読めるだけの画力を身につけろって事だろ
ジャンプだったら勿論最低限のラインが上がるだろうな
ただ一番大事なのは絵じゃなくて内容だろ
内容が面白かったら初期ワンパンマンみたいに絵が下手で、
知名度無いweb漫画でも認められる
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:12:53.64 ID:lRZNCLX90
>>34
ONEは画面演出の天才やけどな
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:13:41.35 ID:BNH4ixB20
>>42
そういう天才じゃなきゃ同じ土俵に上がれへんねん
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:12:29.60 ID:FprdR0tZM
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:14:58.98 ID:J4+oXznId
>>37
2コマ目みたいにじじいをこんなに魅力的に描ける画力あってこそやろ
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:16:05.50 ID:60jrTk3V0
>>37
でもこれ鳥山基準で話してるから下手でも良いってのも
その辺の奴らからしたら超上手いって思うレベルかもしれん
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:12:33.01 ID:7dc0KHrU0
やっぱ原作と画の二人構成でやるのが良いと思うんだよな
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:13:17.47 ID:buU/0jI30
絵がへぼいとそもそも内容見てもらえない可能性高いからなそういう事やろ
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:14:40.22 ID:rFPImiKg0
話作りに見どころのある新人を囲い込んでいるからこその発言やろ
画力が最重要ってことではない
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:15:28.58 ID:2Z9Xm4Q9a
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:20:16.44 ID:kZuCuaB20
>>73
凄いけど最初は単純にギャグ漫画だったから
デフォルメしすぎてるだけな気もする
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/16(月) 00:18:47.47 ID:BwvGpH+Ir
これ最初から話書く才能あるやつに言ってるだけでは…?
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1629039843/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
ファインアートで必要とされる画力と漫画で必要とされるっ画力は別ものってこと?
単純に伸びしろある人に画力あげてほしいだけでしょ
見込みないようなのは作画つけて原作者にしてたりするし
とはいえジャンプラで原作つきでひどいのあるけどさ
だからこう言われてんだろうね
実際にめちゃくちゃ上手くなってるから凄えわ
まさに絵画のよう
鬼滅→アニメ化前の15巻時点で350万部超え
この手のスレでよく2つとも名前上がるけど元の知名度、人気共にスタートラインが全然違うからな
進撃はoneとかそっち系統だな
何故か進撃ってアニメで跳ねたって言われること多いけどアニメやる前からアホみたいに売れてるんだよな
進撃はアニメで相当跳ねただろ
アニメで月間連載で初版部数が倍以上になるって滅多にない
それまでの知名度も漫画オタクの間だけ
進撃は一巻発売時点でマスメディアにも取り上げられて普段さほどマンガを読まないような層にも話題になりつつあった
アニメ化はあくまで二回目の跳躍
進撃は元から人気漫画だったけどWITがアニメの中で立体起動の動きの演出を完璧に作り上げたからな、元々のストーリーの面白さに加えてそれらがプラスされたからさらに跳ねて社会現象になった、あと個人的にBGMもめちゃくちゃ良いと思う
編集は作家の長所を伸ばそうとアドバイスしてるだけ
進撃は最初から構図とか表情とか巨人の不気味さとかすごかったし
それが無かったらヒットしなかった気もするからなあ
コマ割はおもいっきし「演出」です。
作画ではなく監督・演出家の才能なのでお間違いなきよう。
チェンソーマンは緩急が無いというか漫画的な手法が色々欠けてる感じがする
昔の読み切りもファイアパンチもルックバックもそんなことないので、単純に1話の割り当てが一定な週刊誌が合わないだけかもだけども
これからはジャンプラなので短くても長くてもいいから好きにページ数使って描いて欲しいな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
一部の人が過剰反応する単語を規制しました。