1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:05:04.63 ID:TStHp9pDa
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:06:19.25 ID:e5zJ7ago0
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:06:50.25 ID:WdpsiGnf0
なんかよく分からんけど面白かった
PSY消えてからは覚えてない
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:07:38.92 ID:yhlvh7uR0
囲碁業界の救世主になった漫画
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:08:35.75 ID:Yj9M7ZV20
ほったゆみがすごいのか小畑の画力がすごいのか
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:09:02.26 ID:LfhNlzSa0
登場人物みんな好き
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:11:16.85 ID:WFcBjMCI0
アニメの音楽もなにげに好き
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:11:45.53 ID:XraO8bI30
都合よく囲碁打てる女子がおる中学凄くない?
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:12:34.81 ID:krmlhhnz0
最も小畑健の作画力向上が著しい漫画

19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:12:56.24 ID:rsLdTAzA0
絵が上手い
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:14:05.60 ID:o5h4aWq4a
ヒカ碁の中盤~デスノートの小畑の画力が最強という風潮
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:14:06.48 ID:z2myjQxu0
渋い言うても内容はしっかりジャンプ漫画してたしな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:14:39.03 ID:r81FPj1Cp
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:16:17.60 ID:LtINja8Q0
右上隅小目!
全巻読んだけどルールは一切わからんかった
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:17:44.96 ID:49r4w7Kt0
中身に無駄がなくて引き込まれるよな
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:17:53.50 ID:UHd+e8CK0
今でいうなろうに通ずるところがある気がする
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:18:07.89 ID:IAKojg7p0
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:18:25.13 ID:hEAqcTr6p
塔矢がゴリゴリのパワー系棋風なのに対して
ヒカルがテクニック系なのも
ビジュアルからの印象とコントラストがあってよかったわ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:20:42.13 ID:O57pleiV0
主人公つええだけじゃ限界あるけど
サブキャラが豊富で魅力的なの良かったな
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:20:44.47 ID:WwU1lgiS0
女の子がかわいかった 話が面白かった 絵が上手かった
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:22:27.62 ID:hEAqcTr6p
「すごいと思うのも大概にしとけ勝てなくなるぞ」っていう
森下先生のセリフは至言やと思うわ
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:25:59.37 ID:d9m32Xypa
>>61
ヒカルとの対局は良かったね
というかヒカルは主人公の割に格上にはほぼ負けてるのよね
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:27:16.63 ID:hEAqcTr6p
>>76
そのへんリアルよな
かといって主人公の魅力が落ちるでもなし。漫画が上手だわ
96: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:28:44.60 ID:d4i4fW2a0
>>76
ほぼどころか格上に勝ったことなかったような
スヨンも完全に格上と言えるかというと怪しいし
99: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:29:34.71 ID:3OL904Fq0
>>96
伊角さんには勝ったから…
あと越智にも
118: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:32:32.59 ID:d4i4fW2a0
>>99
伊角さんはまあ反則だし…
越智はもうあのときには互角かヒカルの方が上や
周りからも越智と進藤は五分五分だって評価されてた
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:22:57.48 ID:UT+/coTGa
プロ編もっと読みたかった
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:25:36.86 ID:4Bcvh7B/0
>>63
さすがにほったさんの棋力では
あれ以上リアリティ路線で続けるのは限界や
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:27:07.20 ID:d4i4fW2a0
少年漫画らしさもあるけど
ヒューマンドラマとしてもレベル高いしけっこう異質な漫画やな
ほったゆみは人間書くの上手すぎやろ
107: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:30:45.26 ID:sVJLCIa1a
みんな「初手天元!?」
ワイ「初手天元やて!?」
みんな「初手五の五!?」
ワイ「初手五の五やて!?」
こんなかんじ
116: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:32:13.55 ID:dxz8bdhMd
・囲碁のルールを知らなくても楽しめる脚本
・絵が上手い
・ジャンプ
あとある?
119: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:32:35.48 ID:dwyHkxlJ0
134: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:33:56.48 ID:dxz8bdhMd
>>119
これはある
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:33:49.44 ID:3OL904Fq0
対局にそこまで話数をかけないからテンポがいいんだよな
137: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:34:25.86 ID:d9m32Xypa
自分の棋風の中に佐為が隠れてたってのはホント良い演出だと思う
喪失から成長への流れがたまらん
141: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:34:51.64 ID:lKFnzxura
クッソあざといのに男でも可愛いと思ったサイとかいうキャラ
170: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/08/13(金) 01:38:12.03 ID:YBaZAdB3d
アニメで人気化けたと思うわ
EDの入り方は今でもトップや
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628784304/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
まったく無い
むしろ対極
なろうだとサイの力を自分の力のように誇示して周りの人間を馬鹿にして見下してイキリ説教かます
サイの力が自分の力ではないと認識し、褒められたり目立つことに罪悪感を覚え、自分自身の力がサイに追いつけるよう努力するような主人公はなろうには存在しない
遊戯王みたいなカードゲームのモンスターとのバトルシーンに派手なエフェクト付ける訳でもなく、パチパチと地味に石を打つだけなのにルール知らなくても魅せられる作品って凄いわ。
あくまでヒカルの成長のためのカンフル剤としてたってのがすごく良い
この当時はマンガで人気出ないとアニメ化なんかなかったから
そうだよね。
むしろここぞという時はいつもヒカルが自分で打ってる
サイは基本、勝っても負けてもどっちでもいい場面でしか打たない、というか打たせてもらえない
主人公が急に強くなるのはなろう!って変人増えたよな
そもそも主人公が強い、強くなるってのははるか大昔からあるパターンやのに
なんでなろうやとと思うのか
最後まで読んでもわからないし・・・
ルールがわからなくても面白いなら、
アメフトのアイシールド21も負けてない
あれは最低限タッチダウンで点数取れば勝てるのは分かるけど
囲碁はどうなったら勝つのかも分からない
試合中も点数で優劣くらいは分かるしな
囲碁は優劣もルール知らないと分からんという
初手端歩
今はなんでもアニメ化やからなぁ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。