1: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:16:50 ID:H933
3: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:17:19 ID:5Rvu
ごちうさちゃうの
6: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:18:09 ID:gSjO
>>3
古い古い
4: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:17:36 ID:BYLH
5: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:17:43 ID:4vfb
エヴァ→ハルヒ→けいおん→あとなんや?
7: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:18:27 ID:5Rvu
>>5
まどマギ→とある
10: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:19:24 ID:mv2r
30: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:28:07 ID:uDgM
これ単にオタクはアニメ離れしてゲームに移行しただけでは?
8: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:18:27 ID:qyWB
今はソシャゲがそれを担ってるところある気がするわ
やってへん人もおるけど
9: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:19:14 ID:H933
>>8
ソシャゲアニメはしょせん販促かユーザー向けやろ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:20:04 ID:qyWB
>>9
ソシャゲアニメやなくてソシャゲ自体が
コミュニケーションツールになってる気がするって言いたかったんや
紛らわしくてすまんな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:20:54 ID:H933
>>11
それならわかるけど
ワイはソシャゲやらんからなあ
血を吐きながら続ける悲しいマラソンに思えて
15: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:22:13 ID:jtoY

大衆向けになったけど鬼滅とか呪術廻戦はあかんのか?
一応深夜やんけ
ワイ見たことないけど
16: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:22:36 ID:qyWB
>>15
オタクよりパンピ寄りっぽい
19: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:23:53 ID:jtoY
>>16
元々は地下からやろ
オタクが見てる率高いで言ったら最近やと五等分ちゃうか?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:24:12 ID:KdAV
むしろオタクって存在のイメージがパンピー寄りになったやろ
以前までのようなオタクは考察厨とか別の言葉で表すべきやね
22: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:25:03 ID:H933
23: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:26:07 ID:qyWB
今は娯楽が細分化してるから、これと言った作品が出ない気がする
24: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:26:40 ID:uDgM
>>23
その割には鬼滅とかいうの出てきとるし
言い訳にしかなっとらん気がする
31: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:28:14 ID:qyWB
>>24
鬼滅とか呪術は深夜が先やけど
一般人巻き込んでムーブメント起こしたからな
ハルヒはオタクだけが見てたやつやから何か違う気がすんねんな
35: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:29:42 ID:uDgM
>>31
娯楽が細分化しとるんやから一般巻き込んだとこで
ムーブメントは起きるはず無いと思ってたがちゃうんか
48: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:31:44 ID:qyWB
>>35
あのムーブはコロナ禍という
特殊な環境下にあったから出来たことやと推測してるわ
本来ならあそこまで爆発して無さ気というか
39: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:29:56 ID:T4mE
>>31
ハルヒはアレでも一般人をかなり取り込んだ方やと思う
一般人のオタク文化浸透の契機だった気がする
43: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:30:42 ID:jtoY
51: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:31:51 ID:T4mE
>>43
ニコ動の影響も大きいわな
夕方のニュースでハルヒが取り上げられてるの見て、
何かが変わったんだなとぼんやり肌で感じた
41: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:30:27 ID:uDgM
てかオタク自体がもうオタクの物ではなくなっとるんやろな
47: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:31:35 ID:nMT7
>>41
まあ昔のドラマのポジションに来ただけやな
62: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:33:58 ID:jtoY
ワイは高校入学してクソ忙しくなってアニメ卒業したわ
63: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:34:21 ID:aeCL
>>62
社会人なのにアニメ観まくってるワイみたいなのも居るのに
81: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:37:39 ID:nMT7
昔のオタク:狭く深く
今のオタク:広く浅く
のイメージやがあくまでイメージやろな
53: ああ言えばこう言う名無しさん 21/08/11(水)00:32:45 ID:mv2r
何もアニメに限った話やない
男が金使うところが車靴時計から国際化とITの進歩で
別のことに金使う男も出てきてるだけで
細分化はあらゆることに起きとるんやで
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628608610/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 『シドニアの騎士 あいつむぐほし』Blu-ray [初回限定版] (トートバック付き) 予約受付中!! ■Amazon特典あり 通常版 | 限定版 ■Amazon特典なし 通常版 | 限定版 |
![]() マクロスΔ Blu-ray Box Walkure Edition 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
コメント一覧
今とかいつでもどこでも最新から旧作まで見れるしその分だけオタクも色んな作品に分散していく
鬼滅となるとオタクというくくりじゃなく、クレしんワンピースの枠だろうし。
ていうかごめん、ここ10年、平均で年に1本ぐらいしか最新のアニメは見なくなったな。
よっぽどすごい作品なら耳に入ってくるが、それがないってことは本当にここ10年大した作品は出てないんだろうなってのが本音だわ。
もうアニメの出来や話題性で円盤売るっていう広く薄く商法が過去のものでイベント等で狭く絞りきる商法に変わってるから、何らかの形で扇動して大きなムーブメントを作ることをアニメ業界的には不要になってるのかもな
そうなんだ、例えば最近のですごいいい作品てどれよ?
個人的に好きじゃなくても、アニメ史的に大きな役割を担ってる作品でもええよ。
全く信憑性のない本音ありがとう
そうなんだ、例えば最近のですごいいい作品てどれよ?
個人的に好きじゃなくても、アニメ史的に大きな役割を担ってる作品でもええよ。
強いて言えば鬼滅なんだろうほんと
だからお前の好きとか考察を語れよ。
グチグチと言い訳言うんじゃなくて。
オマエの中での一番は全く最近のアニメに心惹かれねぇ俺でも全部読んでみてる鬼滅でいいんだな?
なんで俺個人の話をしなきゃいけないんだよ、俺が好きなものあげてお前に何の徳があるんだボケ
アホが絡むな
他人の好きに興味があるから俺が得する。どういう人物は何が好きかどういうもののどこに惹かれているかを知ることは俺の人生にとってとても価値のあるものだから。
創作をする人間にとって自分以外の人間の好きを知ることは作品が独りよがりにならないためにも本当に大切なことだと思ってる。
で、こっからは批判。君のように最初から煽り気味で攻撃的な人間って頑なに自分の好きを語らない。
攻撃とかいら立ち・怒りの裏の感情は恐怖や不安からくるものだから。
例外なく君のタイプは何か自分の好みを語ることで、弱みを握られ自分が傷つくんじゃないか馬鹿にされるんじゃないかって気持ちから、絶対に自分の好きなものを語れない。自分に自信がないから。
なんだ本物か
お前俺の何知ってんの?何も知らないやつの好きなアニメのどこがどう好きなんて聞いて何になるの?そういうのはリアルの友達に聞け
あと人に突っかかって攻めてきてるのお前だから
頭がよければ相手の実力を測ってから絡むので、それが出来てない時点で論理的な思考はできないから
根拠のないバーカバーカアホーを装飾したレベルの事しか言えない。
ナルトやブリーチの名前出すのと同じだぞ
今どきはハンターも深夜アニメだそ
そんなものはとっくに聞き終わってるって発想がないのがまずどうかしてる。
で、最初に>>10で自分から絡んできたわずか1時間以内のことも忘れるほど自分のことを棚に上げれてしまうぐらいあまり頭がよろしくない。
そして、ここまでやって自分の実力を示すような考察や作品は一つも上げれない。
自分の感情を言語化できないわけだな。
つまり、アニメ以外の創作物や本、人生経験があまりに足りてないか、本当に出来ないぐらい遺伝的に問題があったかのどっちかなわけだ。
ちなみに知能は外見や身長、社交性よりも遥かに遺伝による作用が高いのでそこを攻める気はない。
遺伝はどうしようもないからね。
もはや何の話してるかわからねぇ
最初の段階で9割方分析や考察どころか言語化も出来ない奴だって分かっててつめるのは違うわな。
こっちよりIQが50以上低いって分かってて攻めたところで子供ぶん殴ってるようなもんだもんな。
ごめんな。これは煽りじゃなくてマジで反省して言ってるから。
『シャドーハウス』見ろ
面白いから
けいおん→まどマギ→ラブライブ→ガルパン
界隈の全員が見てて当たり前なんて作品ありえなくなってるだけだな
学校のみんなで少年ジャンプ回し読みしてました、みたいなのが昔話になってるのと一緒
自分が全部を網羅してる訳じゃないから「してそうだ」とまでしか言えないけども。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。