1: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:16:08 ID:GcXV

漫画水遁の術「水を操って攻撃www」
現実水遁の術「呼吸用の筒を水面に出して池に隠れる」
漫画土遁の術「大地を盛り上げて攻撃www」
現実土遁の術「穴掘って隠れる」
漫画雷遁の術「電気を身にまとって攻撃www」
現実雷遁の術「そんなものはねぇ」
漫画風遁の術「風で斬り裂いて攻撃www」
現実風遁の術「そんなものねぇってばよ」
かなC
4: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:16:58 ID:v3mr
風遁はあれや
ムササビみたいにして逃げるやつ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:19:07 ID:kc8f
幻術はあるよね?
11: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:21:05 ID:hcBi

そもそも遁術って逃げる為の術やし
27: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:29:50 ID:pkaX
分身の術はガチ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:29:52 ID:joJL
殺すのは毒と小刀で足りるしな
53: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:34:08 ID:hcBi
リアルな忍具の展示見た事あるけどほぼ暗器やったな
36: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:31:50 ID:ovdC
42: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:32:22 ID:Hytq
>>36
不可能ってさんざん言われとるぞ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:32:33 ID:hcBi
>>36
簡易シュノーケルみたいなモンやろ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:33:00 ID:C2EY
>>36
虫入ってきそうで嫌よな
61: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:36:19 ID:m68Q

あの世界で一番現代の忍者に近いのが卑劣様なのほんま草
66: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:37:12 ID:GcXV
>>61
現代に忍びいる説
75: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:38:53 ID:m68Q
>>66
ごっこ遊びや教室開いてて軟派やけど
忍者自体はまぁ居るには居るんじゃない
後は暗殺者とかスパイみたいなのが現代の忍者に当たるんかねぇ
62: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:36:37 ID:UOKF
遁走の“遁”の字やからな
逃げるための術やないとおかしい
69: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:37:37 ID:qbNM
閃乱カグラとかいうニンジャ要素ゼロのニンジャコンテンツ
71: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:37:45 ID:Xm7S
封神演義の遁術は各属性の物質に触れて発動する長距離移動技やったな
73: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:38:19 ID:Hytq
76: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:38:55 ID:5WOk
くのいちのハニトラは存在するのか
79: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:39:20 ID:4tmt
>>76
むしろそれが本来のくのいち
80: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:39:36 ID:Hytq
くノ一自体が存在しなかったと言われとるぞ
残念やったな
83: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:40:38 ID:UOKF
89: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:42:20 ID:5WOk
>>83
やはり銃は全てを解決する
90: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:43:04 ID:qbNM
>>89
銃身には巻物が入ってるはずやから…
94: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:44:28 ID:UOKF
86: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:41:14 ID:qbNM
くのいち(嬢)
ニンジャ(放火して水と土にまみれて逃げる不審者)
遁術(逃げるためのコツ)
ワイは子供の頃に秘密基地にニンジャ修行場つくって体鍛えたんやぞ?
92: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:43:40 ID:Hytq
微塵隠れの術とかいう超絶ド派手かつロマンあるのに
現代漫画で誰もパクろうとしない技
95: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:44:28 ID:hcBi
>>92
地形限定かつ待ち伏せやから
ド派手な戦いドーン!な今の漫画には合わんやろ
100: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:45:44 ID:qbNM
>>92
派手に死んだフリをするだけの技にいうほどロマンえるか?
102: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:46:51 ID:UOKF
>>100
派手に敵を欺くのがロマンの塊でなくて何なんや
96: ああ言えばこう言う名無しさん 21/07/27(火)08:44:41 ID:78cY
遁術って隠れるイメージだから攻撃する方が違和感ある
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627341368/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
ただの売春婦に国家機密聞かせてくれるとかある訳ねーじゃん
現代の政治家や官僚だって若い女性記者に「ここだけの話」を披露して気を惹きたがる連中がいる訳で
つうかそういう関係になりえることも有りで、女中として潜入調査すんだよ。
でもナチスでは失敗したらしいじゃん?
ラインハルト・ハイドリヒがやって駄目なら他の誰でも無理でしょ
うっかりミスでマジで死んじゃうのとうっかりミスしまくっても天下り先がある現代じゃ比較にならんでしょ
もともと居る忍者を語るときにソノ忍術観で語るとアホ見るだけで
火を吹くドラゴンの類もそういう器官と火種出せる能力を持ってるんだろうか
里見八犬伝だと火遁もただの目くらましを越えてテレポテーションになってて、これはこれで単純な攻撃魔法よりチートだったり
ついでに言うと、その時代ごとの最先端技術をいち早く取り入れて、それを使いこなして要人暗殺や諜報活動するのが忍者。
もし戦国時代でもスマホやライフルや飛行機を使えたとしたら、絶対に使っとる。
敵地潜入→任務達成→全速離脱
戦闘はあくまでも目撃者の口封じレベルに留める
ムジナは名作
そうだよ
遁走の「遁」と「ずらかる」を合わせた、昭和前期に出てきた用語
筒に入れた可燃物をばら撒き、付属の火打石?で着火するっていう技
教えるためとはいえ何故か自宅の庭でやって、遠くから女衆がうわぁ…みたいな目で見てて超絶シュールやった
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。