1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:14:05.79 ID:tElttUAG0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:14:59.44 ID:5HVNQkl3a
みんな競技だと思ってやってないから
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:15:04.15 ID:b/VuIAmI0
ゲームごとに内容やルールが違いすぎるから
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:15:02.86 ID:lQlwdHZh0
言うほど多いか?
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:15:42.76 ID:DCcLU78i0
いち営利組織の思惑でレギュレーションが変わってしまうから
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:16:39.46 ID:jbMLxLds0
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:16:47.03 ID:K8PP3Hpzd
ものすごい狭い世界の話でしかないから
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:18:03.62 ID:6c0RaM/P0
そこまで盛り上がらない
結局ガチでやろうとすると地味な動きになる
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:18:37.36 ID:dP7An/Yt0
流行りに依存するから
新作出る度にプロ作ってたら配信とかの視聴者分散して人気出るわけないやん
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:18:48.58 ID:RItkwV/R0
「Eスポーツ」っていうゲームを作って公式にしないと
今のままじゃ盤も駒もルールもみんな対局ごとに変わる将棋みたいなもんやん
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:20:01.69 ID:J9ciMzAB0
>>24
eスポーツってのは「陸上競技」くらいのくくりや
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:23:03.63 ID:RItkwV/R0
>>30
ほんならEスポーツっていう呼び方を広めるに躍起になってないで
競技名の方を広めて行けや
陸上競技だって陸上って名前だけ広めて
走り幅跳びだの棒高跳びだのの
競技名を誰も知らなかったらどうしようもないだろ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:18:58.48 ID:3j3QtIAH0
何を競ってるかを説明するのが難しいから
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:19:07.73 ID:kJOccxcod
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:19:28.23 ID:WlNLHSsr0
知らない人が見ても凄さがわからないから
ゲームが多すぎるから
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:20:11.13 ID:rnW6Cekj0
日本がゲームで勝てるジャンルってほとんどないししゃーない
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:20:34.11 ID:BGnw91wE0
知識ないと見ててつまらん
国内でlol並みの10年以上続く認知度高いゲームがない
賞金がショボい(1人頭2億はほしい)
268: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:40:10.15 ID:FPEKdrPV0
>>33
賞金で一人頭2億貰えるスポーツなんてほぼないやろ、
日本シリーズでもチームで1億とかやろ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:20:38.38 ID:iyjW7Uey0
正直不良の音楽とか言われてた頃のロックくらいの市民権はあるやろ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:20:38.87 ID:FRDSb6rhM
マジレスすると統一感ないせいやろ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:20:57.01 ID:CpZCgbIF0
会場で見てもつまらなそう
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:20:59.61 ID:VgmYaAYG0
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:21:26.29 ID:rnW6Cekj0
やってなくても面白さがわかるゲームじゃないと厳しいな
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:21:35.42 ID:FeVx/HL70
10年後には市民権得るやろ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:21:41.08 ID:08ct8A3i0
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:26:14.80 ID:CpZCgbIF0
>>43
ロケリはスポーツとゲームの良さの両方が詰まってるのがええわ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:22:01.06 ID:QwCdoOcy0
細分化されすぎやで
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:23:02.05 ID:gGqMMeELa
種類がいっぱいあるんだもん
どれがどう凄いのかわかんない
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:23:32.79 ID:Wk5c06Ot0
日本が無知やったラグビーが盛り上がったのも万人に分かる迫力よな
戦略性もちゃんとあってアナウンサーが解説出来る
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:25:38.03 ID:dzTgTLcf0
>>54
ワイのマッマはルール知らんけどラグビー面白い言ってた
スポーツ好きになるきっかけはそんなもんよね
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:24:16.24 ID:feQdY0e2d
凄さが伝わりにくいから
内輪ネタになりやすいし
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:26:56.06 ID:lAYxXAgUp
大半の視聴者が見てて何をやってるかわからんから
大衆ウケせんよ
90: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:27:11.74 ID:KNJjkeKEM
言うてそこらのアマチュアスポーツよりは市民権取り始めとるやろ
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:27:14.14 ID:P+HVWMH90
将棋くらい認められたいなら無理や
完璧に完成されたゲームが無いから
95: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:27:26.52 ID:nxkClsDwd
ソフトウェアもデバイスもチート使うやつ多過ぎ
109: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:28:37.04 ID:TfZrCEui0
>>95
いやまぁあんま言いたかないけど
普通のスポーツかてなぁ
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:28:12.72 ID:gpuM4z/D0
やってる奴しかルールわからんし
251: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/13(火) 02:39:08.53 ID:A2rExGAU0
とりあえずそれっぽく見せるために
将棋や相撲みたいに階級作っとけばええやん
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626110045/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
「球技の人口多い」「ボードゲームの人口多い」と同じだとわかってからかな?
キャラ別と無差別級に分けて欲しい
キャラ性能による差がありすぎる
スマブラ、フォトナ、LOLとか普通に多いんだが何言ってんだ?
勉強をガチれない人が大半なのと同じで興味ないことには何も感じない。勝とうが負けようがどうでもいい。他人のゲームやってる風景なんぞ尚更どうでもいい。
ゲームの凄さと言われても技術とかの前に「それ機械(CPU)が動かしてるだけじゃないの?」と言う感想になりやすいのよ特に高齢者は
まあ国産タイトルでeスポーツになれそうなのが無いから微妙か
悔しかったら大企業の社長に登りつめてeスポーツ部作るなり大会協賛するなりしろ
俺は興味ないけど。ゲームだからみんな強キャラばっか使ったりしかねんし
世界ゲーム大会で優勝とかしていけばいいんじゃないの
まあ日本の人気だけを追い求めてる奴らには無理やろうけど
これが世間の認識だからじゃない?
一定の時期に同じことの繰り返しが日本だと大事なんだろうな…
ジブリだって夏に金ローで放送してたのが定着した要因としてデカいわけだし
まあPvPゲーに興味が全く無いからどうでもいいんだが
結局チートに勝てないから詰まらん
将棋も囲碁もAIに完敗するようになったら終わりになる
古参が存在しないと言うことはそれだけ大人に理解されるのは難しいと言うことにつながる
今子供でゲームに触れてる子達だってあくまで今のゲームに理解があるだけで未来では半分以上ゲームに置いていかれてしまうだろう
eスポーツは己の肉体を極限まで追い込んで鍛える。そのうえ腱鞘炎や視力低下のリスクもある。だけど半身不随とかそういった大怪我のリスクはない。
一般人がドーピングしたところでプロ選手に敵わないのがスポーツ。
一般人がチートを使えば世界一のプロ相手でも勝てるのがeスポーツ。
そりゃ尊敬の度合いが違うのは当たり前だろ。
見る側にも知識がないとやってる凄さが伝わらない囲碁・将棋みたいなもんなんで
どうしても視聴者が限られてしまうな
MOBAは強キャラとルールが一々変わるから追いかけるのがだるい
昔少し見てたスタークラフトの韓国プロリーグは面白かった
だいたいeスポーツって大雑把すぎやろ
囲碁とチェスと将棋と人生ゲームを「テーブルゲーム」っていうのと同じや
そんないい加減な表記で市民権とかアホかよ
球技でコートチェンジがあるように、
格ゲーとかLOLならお互い1セット目で使ったキャラを2セット目で使って勝負とか公平性だせばいい
そして2ゲーム差がつくまでタイブレーク
もしくは全部ミラーマッチ
野球ってw
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。