1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:19:17.85 ID:avKx2gZX0
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:20:20.30 ID:m6BD7vIV0
まあそこそこ強いけどな
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:20:35.87 ID:Ffg+za0ur
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:27:37.65 ID:lj6BXRSna
>>6
これやな、普通に。。。
744: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 15:02:14.19 ID:XCDHcgc+a
>>6
はぇ〜
881: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 15:12:18.63 ID:F3ORRIcOM
>>6
軍曹は?
あれは現場監督で大佐とか将校の命令軍曹が受けて平社員に命令する感じ?
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:20:36.10 ID:hehm41Bf0
大企業の部長あたりか
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:20:42.31 ID:D0NOBnKPa
中間管理職レベルだよな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:20:56.04 ID:0lFD96Xyd
佐官って前線に出てくるの?
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:22:14.37 ID:kP3bOsJF0
>>11
大日本帝国でも艦隊参謀、大隊長クラスが大佐やから普通にでまくるわ
193: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:33:46.12 ID:L1nBH+uLa
>>21
大佐は連隊長
大隊長は少佐だな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:20:58.30 ID:S+iJZ54xM
将官はのこのこ出張ってこんからな
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:21:00.05 ID:/KmJ2hxy0
フィクションの階級インフレし過ぎでは?
少尉でももうかなりエリートのイメージ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:21:48.44 ID:Ijpxj62Bp
「大将」ってお寿司職人みたいでダサいやん
「大佐」の方がかっこいい
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:24:24.06 ID:VYJDQm0dM
>>18
そこで中将のカッコよさよ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:21:57.34 ID:eVsZ6hw80

雨の日以外は作中最強クラスの大佐
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:22:32.16 ID:X+0nVgPX0
>>19
ハガレンの終盤はチートキャラなんだよなぁ
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:24:10.28 ID:VvLiVk7ZM
>>19
敵からも一番厄介だと思われてたしな
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:26:34.24 ID:/CTRKvgid
>>19
能力的に火種さえあれば雨の日は無差別爆弾になれるぞアイツ
100: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:28:03.03 ID:Lz/VQARDd
>>76
ホムンクルスを死ぬまで殺せる錬金術師って大佐くらいやもんな
653: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:56:08.32 ID:y1/4+PhUa
>>100
指パッチンだけで火力出し放題だもんな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:22:37.68 ID:TNzogeTH0
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:22:49.79 ID:taQeC6D10
なぜか少佐のほうが活躍する漫画多すぎる
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:23:35.48 ID:ROhSwvNY0
少佐で一番有名なのって誰?
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:24:14.44 ID:EEF2m5tP0
>>37
シャアか素子やろ
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:24:33.12 ID:3zRgoP9x0
>>37
ヘルシングじゃね
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:24:27.60 ID:0t4n5U3A0
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:24:36.17 ID:NK6Kw+sl0
188: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:33:37.08 ID:lPJkHcPt0
>>54
わかる
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:25:50.63 ID:FJfoF4dV0
>>54
下っ端の中ならまあ…
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:25:52.97 ID:gN9h/PCfd
>>54
ノンキャリの叩き上げのトップみたいなもんやから実際そこそこ偉いよ
キャリアの指揮官も割と尊重してる
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:24:36.59 ID:5VcCRYoAH
バルクホルン大尉←めっちゃつよそう
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:24:52.82 ID:kdX0OXRar
結局元帥が一番かっこいい
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:26:39.50 ID:Ha29yx5e0
いや大佐って大企業の部長クラスやで位置的には
かなり上位や
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:27:07.75 ID:hTQsvhH20
大尉のほうが強そう
ロッジナとか
99: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/11(日) 14:28:01.58 ID:EoawCAqs0
階級高すぎると現場にいないから
と思うけどフィクションやとどんな階級やろうと
何だかんだ理由つけて現場に介入するな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625980757/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
それだって小隊単位なら普通三尉辺りの仕事
余り部下も殺さずね
これもよくある思い込みで、近現代でも最前線で戦死したり捕虜になった将官は結構いるしなんなら突撃の先頭に立った大将だっている
最前線って設定なら本来は古参のベテランやろ
士官学校出てちょっとの若僧がつくこともよくある階級だから
ベテランだからこそ、若い主人公の為の噛ませや古い考えに固執するアレな奴とかにされるんだよ
そういう連中が活躍できたり指揮が有能とかだと主人公やヒロインの存在意義が薄くなる
そうでもない、今の戦闘機乗りとかなら訓練終わって部隊に配属されたぺーぺーの時点で少尉ぐらいだったりする
陸の歩兵なんかだと逆に三等兵スタートで最終階級は曹長か准尉で定年が普通
戦車だと中隊長クラスなので丁度ベテランかなぁ
というように任される兵器や役割で階級が違ってくるのよ
階級が一番滅茶苦茶なのはワンピやな。大将はバケモノだけど、中将と少将はもっと大事にして欲しかった
大佐なら艦長とかにちょうどいいし
ねーよエリート士官学校出身でもなれるのは一握りだ
何とか現場で戦える現役の戦士と言えるような青年〜中年位の歳でなれる階級だと基本的に最高位だから
将軍だとやっぱり老人に足を突っ込んでる人が多く40代でなるようなやつもいるが稀
現代の会社におけるバイトリーダーみたいなもん
正社員は尉官から
だからカダフィ大佐とかはそのリスペクトとして、大佐に固執しててん。
現場監督うんぬんに関しては、尉官以上になるには士官学校や昇級試験を受けて任命される立場なので、それ以下の曹や伍長、上等兵なんかとは一線を画す身分。
つまり曹長以下が一般兵で、下っ端。尉官以上が士官でほかの兵士の責任を負う立場になる。
曹長とかは古株のバイトやパートリーダーみたいなもんで、実際の戦場においては歩兵戦闘の実戦経験が高いので、任官して赴任してきたばかりの下士官連中は部下と言えども曹長さんにはリスペクとして指導や補助を受ける。
なお先任軍曹に関しては名誉位的な面もあるので、別格になってるけどな。
戦艦大和でも第二艦隊司令長官の伊藤中将が艦と運命を共にしている
もちろん艦長の有賀大佐も戦死
エーベルバッハ少佐
ハガレンのマスタング大佐は最強クラスだがアームストロング少将は最恐感あるわ
戦場に出てくる「可能性がある」最上位なんだから、そら強キャラやわな
准将以上はそもそも戦場には出てこない=物語には関わらない
まー敵が司令部を強襲できるような展開だと、むしろ将官クラスは全滅するんだがw
まぁ階級関係無いけどねあの漫画だと
ライブアライブ近未来編のヤマザキってあの人がモチーフなんだろうか。あっちもアキラだし。性格は全然違うけど
兵卒(二等兵〜上等兵) 下請け土方の兄ちゃん 使い捨ての消耗品
下士官(伍長〜曹長)下請け土方の親方 叩き上げの貫禄で兵隊からは一番頼られる
ここまで学歴不問、徴兵や志願で取られるノンキャリア
ここからが士官学校または一般大卒以上のキャリア組
尉官(少尉〜大尉) ゼネコンの一般社員 施工管理・現場監督として中卒高卒の兵隊を指揮
佐官(少佐〜大佐) ゼネコン中間管理職 キャリアでも普通は大佐(陸軍なら連隊長、海軍なら艦長)で定年退職
将官(少将〜大将) ゼネコン役員(専務とか常務) 出世競争の勝者
士官学校出て上級学校(陸軍大学校や海軍大学校)へ進学しなかった場合、定年まで勤め上げると大佐で終わる
意外とこの目覚ましい活躍をせず、かと言ってめちゃくちゃなヘマもせずに勤め上げるというのが難しい
実際兵士の任期は、2年間
2年で軍隊を退役後に行くところが無いという立場であれば、下士官登用を受けて下士官になる
将校に召使い代わりの従卒が付くのも将校の装備は官給品でなく自前なのも本来貴族や上級国民がなるものだから
但し平民上がりでも戦功を挙げたり士官学校への特例入学で上級国民の仲間入りのワンチャンあるのも軍隊ならでは プロスポーツも芸能界もない時代に階級社会で平民が成り上がれる職業は軍人と高級娼婦くらいだからね
士官は少尉がスタート
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。