1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:01:02.07 ID:cH47I1Ko0
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:02:47.91 ID:jscUsAK00
耐震、逝く
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:03:28.28 ID:cH47I1Ko0
>>6
ちな敵の罠で予震の真っ最中や
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:02:51.25 ID:cH47I1Ko0
柱なんて何も固定しなくても安心安全
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:03:35.82 ID:mwxeBYbVd
てか魔法あるなら建物いらんやろ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:03:59.02 ID:OGz+cSld0
なんで軟化したら滑りやすくなるねん
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:04:18.62 ID:hb/g2mzBp
なろう異世界には地震も台風もないんやろ(適当)
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:04:33.96 ID:mwxeBYbVd
浮遊させてるなら地面滑りやすかろうが関係ないやん
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:01:22.59 ID:cH47I1Ko0
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:05:05.45 ID:aahcTIxYp
>>2
精密機械でも使わないと全部インクでべっとりやろこんなん
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:08:52.29 ID:NvWu6+3w0
>>15
結界やぞ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:02:10.96 ID:cH47I1Ko0
4000年寝てた主人公によると文化が衰退してしまったらしい
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:02:34.90 ID:OyucmL640
こういうのでいいんだよ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:04:44.38 ID:1d7QPZgSa
全部プレハブ小屋の世界なんでしょ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:04:57.96 ID:1gNYBlfD0
基礎は?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:05:35.99 ID:cH47I1Ko0
>>14
この分かりやすい図が見えないんか?
ないぞ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:05:13.30 ID:mkbOWa+4a
基礎無くて草
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:05:21.61 ID:W5e4XM4ha
水道とかどうしてるんや
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:05:24.38 ID:JYo0QnjO0
完璧な平面(笑)
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:05:43.06 ID:mJSBafR7r
全部コンテナなんでしょ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:06:17.39 ID:JAtB+EJQ0
地震大国の日本じゃないから基礎なんていらんのや!
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:06:22.85 ID:QB+iQ03WH
倉庫番かな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:06:37.51 ID:cH47I1Ko0
ちな直前まで領主館の地下室で戦ってた
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:07:24.54 ID:im/W/O4Pp
>>24
何故それで原作者も作画も編集も矛盾に気付かないのか
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:09:07.52 ID:/87sDkSf0
>>29
地下室を作れるのは貴族だけなんや
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:06:38.53 ID:8BaBqnfha
建物の自重で潰れそう
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:07:12.81 ID:qo6RlZwRa
基礎は魔法でなんとかなるぞ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:08:43.82 ID:cH47I1Ko0
>>27
主人公以外は魔法が衰退してて
10メートル先の的に当てる火の玉がせいぜいや
持続する結界とか固定魔法とかはない
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:09:23.09 ID:Sa3bhJKfd
>>32
軟化させて滑りやすくしたって書いてるやんけ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:07:23.50 ID:PdLkILBM0
魔法やんけ
しゃーないわ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:07:26.10 ID:vuX6WjA30
基礎がないとか地盤沈下して終わりやん
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:07:46.42 ID:8n6DCknip
土木舐めんなよ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:09:21.43 ID:FyTvsPgWd
小学生の時の妄想みたいや
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/03(土) 16:08:45.11 ID:2zVQE0730
ゴロゴロ転がす工法あるわけやから言ってることはおかしくないやろ
絵が下手やから変な感じする
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625295662/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
この技術を元の世界で使えたならばな(ー_ー;)
家ごと引っ張って引っ越しなんてこともするみたいだし。
なろう展開自体に嫌気がさすってのもあるけどストーリーとかしっかりしてれば読めるからな
頭が悪いなろうは共感性羞恥みたいなのが働いて読んでられない
基礎とか柱とかなさそうだよなw
この作品から一気に増えたイメージあるな
ではなく、更なる強さを求めて先の時代へと転生したアニメ化決まってる失格紋だぞ
一応これ魔族(人間の魔法技術を衰退させた元凶)が意図的に発生させまくった
モンスターの群れが攻めてくるから、万が一壁を破られた時に備えて
迎撃の余地がある広場作りの為に建物の配置を変える緊急手段みたいなもんだけど
地震来たら魔法で浮かせれば影響ないし
台風も結界張れば無傷なんじゃないの?
説明できるやん
少しは分かりそうなもんだが
基礎知識すら無いクソがひねり出したクソみたいな作品の描写は
辟易するくらいクソだな
ってか日本の建築基準や強度は頭おかしいレベルで高いのでそれ基準で異世界の建築と比較するのもアレだなw
第一に不陸調整。土地を平らに仕上げることがあって
基礎部分や柱部分で高さを調整するんだけど・・・
突っこんでて、どうでも良くなった。
だって、自分、この劣等眼の漫画好きなんだもん
結構手前日数かかってたが日本でもやれるしやってるとこはあるはず
日本は地震大国で水源大国だからね
だから基礎工事に何ヵ月もかかるしそれでお金もかかる
そこまでやっても施工不良になることも多い
石の上に柱を建てる礎石基礎が多いよ>特に神社や寺
何故かと言うと柱を腐らせない為と、柱が傷んでも交換を容易にする為。
(伊勢神宮の20年に一回遷宮するのは柱を直接埋めてるから柱が腐るのも理由)
偶然か何かわからんが、ある意味では漫画の描写も間違ってない。
地震に合わせて動く事で地震の揺れを吸収する、現代での免震ゴムと同じ効果があったりする。
もちろん家の場所はズレるけど家自体が壊れるより良いって考えね
嘘に真実を混ぜると、とはいうが混ぜ方が雑なんだよなぁ
あるよ
魔法で強化する方式なので現実世界の耐震とかいらんのだ
まあなろうでその辺考えてある奴は大抵これだけど
地震どころか強風でも崩壊しかねん
大陸だと余裕であるぞ
そもそも耐震という考え方がないし
まぁ、代わりにハリケーン(竜巻)があるが
家を丸ごと薙ぎ払っていくからなあいつ
基礎や柱なんてあるわけないだろ
土だけで家作れる国もあるんだぞ
なんか浮遊させたり武器の材料作るとこまで魔法でやって、仕上げだけ手作業ってのが苛つくんだよな
緯度的にイタリアのローマでさえ日本の青森と同じ。
フランスのパリなんぞ宗谷岬より遥かに北。
もちろん地形や海流、偏西風の影響もあるからそこまで寒くは無いけど
台風(熱帯低気圧)が起こるような場所じゃないわけで
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。