1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:25:34.49 ID:6y0qOJjba
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:26:12.05 ID:NECnR88H0
テンポも良いしな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:26:54.21 ID:plgF1iwxd
環境が変わると登場人物がガラッと変わるのがすごかったな
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:27:00.88 ID:7gIpkTz4d
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:28:13.06 ID:NECnR88H0
アニメも良かった
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:29:12.67 ID:omZ2glLJ0
サイがいる時まではおもろかったような気がする
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:30:09.90 ID:UOWwEUTE0
アイシールドも面白かったけどけっきょくルールがわからんかった
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:30:42.87 ID:wumIzkxd0
初手天元はザワつく事だけ覚えたわ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:31:32.60 ID:FCHA3pDo0
この漫画棋聖のタイトルホルダーが空気だよな
将棋でいう竜王ぐらいの格のタイトルなのに本因坊や名人より扱い悪いし
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:31:41.06 ID:/j4b6dEha

・森下先生の勉強会で、院生になったヒカルと再会する白川先生
・私もまた胸に刻もう、「進藤ヒカル」の名を
・バス停で号泣する本田君
・千年!
・(出た…!)
・「彼だよ…」「嘘だ!」
・君の中に…もう一人いる…
あたりがすこ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:32:49.89 ID:d3OgesA60
初手天元すこ
ルールは知らんけどなんかヤバい事やってるのは伝わる
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:32:52.44 ID:NECnR88H0
奈瀬かわいかった
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:33:34.63 ID:LW2ZJbI8d
ルール覚えてからみたほうが全然面白いけどな
アイシールドとかにも言えるが
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:35:36.80 ID:plgF1iwxd
>>26
ルール全くわからんけど面白いって思われるって凄いよね
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:34:49.25 ID:/cwpIla60
ルールはわかるけどどっちが勝ってるかとかは全然わからん
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:35:00.61 ID:PM2iteZx0
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:37:16.27 ID:jqIgsoDf0
ヒカルの碁は実際の棋譜を使ってるから
見る人が見ればどっちが勝つか展開が見えるっていうやついたけど
あれ本当なの?
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:38:31.18 ID:plgF1iwxd
>>37
自分の棋譜使われてた人らは、
この対局わいのやんけみたいになってたらしいけど
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:37:36.04 ID:vESABZrb0
この漫画がきっかけで囲碁将棋教室に入り浸って将棋を始めたわ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:37:58.29 ID:/j4b6dEha
>>39
加賀かな?
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:39:38.04 ID:OwULa6WR0
正直中国韓国とか出す必要あったか?
普通にタイトル目指しながら終わりでよかったろ
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:40:57.00 ID:TznDMwbLd
>>47
本編と北斗杯、どっちも主人公負けて終わりはちょっとな
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:42:22.12 ID:P4qfS7nI0
>>47
今ではそっちの方が強ええらしいから
メジャー目指すみたいな感じで出したんやないの
ワイも別になくてよかったと思うけど
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:45:34.12 ID:wehfLa7YM
>>47
秀策馬鹿にされてキレるヒカルは良かったやろ
あれは国内戦じゃ描けんで
134: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:51:40.10 ID:eBDa3Nke0
>>47
将棋みたいに国内ローカル競技やないんやから
神の一手がどうこうとか言いつつ
東アジア最弱の日本国内だけでやってたらアホみたいやん
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:40:34.29 ID:VYDvAJW+d
加賀や三谷辺りの人気キャラでも物語のために使い捨てるのすごいわ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:41:11.50 ID:plgF1iwxd
>>52
たいていの作品なら一緒に院生になってたろうね
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:41:06.33 ID:B/DGwdiC0
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:43:54.20 ID:/j4b6dEha
>>55
あれも名シーン中の名シーンよなあ
初見時ガチ泣きしたわ
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:41:49.36 ID:RfqRoLm7M
GBAのゲームが良くできてたわ
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:41:59.12 ID:CNE9R6I0a
囲碁で才能があるやつらはマジですぐにステージ上がってくからな
人間関係がどんどん変わるのもある意味リアルや
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:44:21.84 ID:YgSdtxmk0
ルールとかは何となく分かったけど
パッと見で「(黒が優勢やな…)」とか判断出来るの凄いと思うわ
盤面見てもどっちが勝ってるとか強いとか全然分からん
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:44:33.01 ID:U28wKKHF0
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:46:03.46 ID:OwULa6WR0
アニメ見返してもぜんぜん意味わからん盤面で尺稼いでるくせに
ストーリーはテンポいいから見てしまうんよな
115: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:49:11.51 ID:MdvKgKMfp
3週はしたけどルールはまじで分からん
123: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:49:56.05 ID:/j4b6dEha
佐為…あいつ天才だ…!もっとあいつに打たせてやれば良かった…
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:50:59.10 ID:/FWC9uhsp
>>123
気づくの遅すぎやろとは思った
135: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:51:40.41 ID:/j4b6dEha
>>130
まあしかしそれがドラマを生み出しているとも言える
151: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:53:40.30 ID:j8yA2u5oa
>>130
ヒカルも才能を開化させてようやっとサイの才能を理解できるようになったんや
それまでは強いのはわかるけど何となくでしかわからない
184: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/10(木) 14:58:45.21 ID:C+t9plGba
女の子余すとこなくかわええのは卑怯や
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623302734/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
キャラが立ってたレギュラー枠消えてその分つまらなく感じるのは当たり前なんで
それ以外の要素で反論してくるのナンセンスだからね
ヒカルの成長に伴う面白さもあるけどそれはベクトルが違うから
マジで小さい子がどんどん増えて、どんどん強くなるのがきつかったわ…
マンガ読んだくらいでわかるわけねんだわ。
ヒカルの碁とアイシールド21が双璧
よくわかんないけどスゲぇは、音楽題材なんかが如実だけど、読後感にスゲぇが残ればいい。
麻雀放浪記の原作小説に、イカサマの手法とか牌解説があるけど、読者がついてこないと逆効果だから。あの小説は、勝負場でのひりついた臨場感が凄い。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
一部の人が過剰反応する単語を規制しました。