1: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:32:57 ID:dGcT

キン肉マン
キャプテン翼
銀牙 流れ星銀
北斗の拳
AKIRA
ガラスの仮面
多少のガバ展開や矛盾があっても有無を言わさず
読者を引き込む“パワー”が凄まじい
3: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:33:28 ID:AJdh
超展開から超展開になるからなぁ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:34:35 ID:dGcT
>>3
今の詰将棋みたいな漫画も好きやけど
パワー系漫画読んでる方が面白いわ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:33:52 ID:xXQr
作者のバイタリティが作品に出るんだろうなあ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:34:32 ID:AJdh
>>4
そらネットも無いし資料だけやからガバはつきものや
9: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:35:08 ID:d7wq
話が雑な分絵でカロリー使ってるよな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:36:51 ID:dGcT
>>9
雑と言うより取捨選択をしとる
ご都合展開でも「ここを描くんだ!ここが面白いんだああ!」が
明確やから引き込まれる
17: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:38:03 ID:d7wq
>>16
来週の展開は作者にもわかってないとかいういい加減さ
それが勢いのある作品に繋がるんやろけど
11: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:35:46 ID:IeEZ
あの時代のガキはアホだから騙しやすかっただけやろ
今の目が肥えたガキには通用しない
18: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:38:04 ID:dGcT
>>11
それはないな
当時は漫画ってだけで読ませてもらえない読まないガキが
大量におった中で市民権獲得せなアカンから
今のガキの方が理詰めしとけばええ分騙しやすいと思う
19: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:38:14 ID:tgdH
雑ではないわな
面白いと思ったことを突っ込む感じ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:39:13 ID:S7Q9
むしろ今が細かいねん
26: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:40:39 ID:dGcT
>>24
ほんこれ
細かいところ突っ込まれるのを恐れ過ぎとる
でもポリコレあるしもう戻れないのもよく分かる
25: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:40:09 ID:d7wq
基本キャラの心情とか描かないイメージ
展開のためにコロコロキャラ変わったり安定してない
32: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:43:00 ID:dGcT
荒削りでも勢いに任せて突っ走る作品は面白い
と思ってたんやが違うんやな
作者が「ここが面白い!!!」を突き詰めて明確にして
担当編集をパワーでねじ伏せたかのような作品が面白いんや
40: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:47:47 ID:dGcT
44: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:50:00 ID:AJdh
>>40
あとキャラクターが生きとるんや
以降の作品はひたすら翼万歳やったからアカンのや
45: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:50:09 ID:qKRp
ろくでなしブルース大好きや
47: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:50:37 ID:AJdh
>>45
矛盾点もクソもない漫画やな
鬼塚編ホンマすこ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:50:50 ID:n2L9
>>47
薬師寺やぞ
49: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:51:45 ID:qKRp
>>48
薬師寺編が鬼塚葛西川島より面白い言ってる奴初めて見たわ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:52:42 ID:n2L9
>>49
恋愛と喧嘩に多感な時期やったからモロに突き刺さったんや
50: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:52:03 ID:scWU
55: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:53:14 ID:qKRp
>>50
輪島対上山やぞ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:52:27 ID:xkzf
59: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:54:21 ID:dGcT
>>51
そもそも犬がロープ使ったり血の涙流したり熊の首切断したりやもんな
まぁでも間違いなくジャンプ史に残る超名作やわ
64: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:55:29 ID:AJdh
>>59
凶器も使えば共食いもやるぞ
更に泳いで四国や九州に渡るぞ
67: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:56:46 ID:dGcT
>>64
凶器はさておき共食いと海渡りは事実確認されとる
あの数がゾロゾロ渡るのはアレやが
53: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:52:43 ID:dGcT

80年代じゃなくても有名な長寿作品、
例えば名探偵コナンも初期のパワーは凄まじいしそれは50巻前後まで続くんや
でも徐々に「コナンあるある」だけ知ってる世代が読者になって
現状のあの感じになってしまっとるんよな
63: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)19:55:25 ID:dGcT
ちなみにワイは今24歳
思い出補正論者が湧く前に言うとく
86: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)20:03:18 ID:XU4v
アラレちゃんドラゴボが抜けてるエアプイッチ
91: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)20:04:39 ID:dGcT
>>86
ドラゴンボールはパワーと言うより新世代の脱力系やと思った
80年代でも後半に行くと変に冷めていくんよね
127: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)20:25:48 ID:mv6K
>>91
鳥山明は編集にケツ叩かれない限り脱力コメディしか描かんよな
95: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)20:06:54 ID:RBg5
80年代の少年マガジンは
あんま印象に残ってない
99: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)20:07:58 ID:AJdh
>>95
オフサイドとか
104: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)20:09:53 ID:aKdQ
>>95
コータローまかり通るかなあ
96: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)20:07:11 ID:dGcT
70年代後半~80年代前半の暑苦しさがピークを迎えた頃に
やたらとスッキリした脱力感、スタイリッシュな画面が新鮮で
ドラゴンボールがヒットしたんやと思う
122: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)20:20:44 ID:i1o0
いまどきはうっす~い作画に水で薄めた展開が
流行っとるからな
129: ああ言えばこう言う名無しさん 21/04/13(火)20:30:00 ID:dGcT
>>122
それは違うで
昔と違って「これが面白い!!!」の最大値より
「失敗せずにやり切る」の平均値が重要視されるせいでそう感じるだけや
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618309977/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
オタクがパソコン通信でカキコするぐらいしかなかったから、
色んな規制の枠も今ほどキツく無くて、露出なんかも当たり前だった
つまり、自由に全力で描けたから今より作品がエネルギーに満ちていた
やっぱりコブラかな
パイソンを使ったのは冴羽遼よりコブラの方が先なんやで
上の表紙をざっと見ても12/17作品がアニメ化
サンデーでやってたBBとかいう漫画、読み返してみるとヒドイw
いろーんな映画漫画の二次三次創作をそのままブツ切りで詰め込んだ商業同人誌
湘南爆走族→リングにかけろ→ゴルゴ13→またリングにかけろ
ちなみに続編はロリコンエロテニスw
俺は好きだったぞBB
まぁ確かに、ボクシング漫画から戦争漫画になった時はひっくり返ったが
途中で別の漫画になっちゃうってのはジョジョもそうだし、まぁこの業界たまにある
タカヤとか言ったか?「当ててんのよ」が有名なあの漫画とか、最初から想定していたとは言え
学園ラブコメからスペースオペラになった宇宙英雄物語とか
あの当時はパソコン通信じゃなくて、むしろファンロードとかアニメディアの投稿欄や文通がやり取りの主流だったよ
その速度感が異様な迫力を生むけど長持ちはしないし最後はボロボロに燃え尽きる
今はインフレ抑制として理詰めで設定作りこんで枝葉の部分も広げてるからすぐには焼け野原にならないし制御不能なほど物語もブレないけどテンポは落ちるし良い意味でなんだこれみたいなものにはならない
東大に合格できるような頭脳の主人公がなぜか芸能科で
アイドル候補生として憧れの女の子と仲良くなる…って書くと今時にもありそうだけど
NTRあり調教?あり24時間耐久セッありの今だったら少年誌じゃ無理じゃね?みたいな漫画
コブラの異常な身体能力の高さにこれと言ったアンサーも無かったしね
作者の寺沢武一は、「コブラの身体能力は普通の地球人よりちょっと上程度」と、
堂々とウソをこいているがw
飛行機から墜落して雪原に叩きつけられて死なない奴が「普通よりちょっと上」な訳が有るかwww
しかしまぁ、コブラと言う作品を読んでいると、
それらの理由も「コブラだから」、「不死身のスーパーマンだから」の一言で納得が行くんだよなw
この辺の強引さ、よく言えばキャラクターのパワーも80年代ならではの魅力だよね
あと、エロ系ラブコメ。
湘南純愛、コンポラ先生(キッド)、男片山組、おがみ松五郎、コータロー
あいつとララバイ、バリ伝
味っ子、アインシュタイン、100万ドル、スーパードクターK、ブレイクショット、マッシュ
デリケート、村生ミオ系、柳沢みきお系、胸キュン刑事とか
ギャグ系は90年代。
チンミ、三四郎、塀内夏子(バレー、テニス、オフサイド)以外
全く思い出せないスポーツ系(一歩は89年後半からでほぼ90年から)
BB好きだったわ、
伏線は蒔いてたけど、ボクシングになるまで3巻からという。
展開自体は酷いとは思わないが、サンシャインと
コングの大きさは統一しようよwと思った。
あと、死者が枕元に現れすぎw
ただの老害で草
過去にすがってるから今の面白いもの楽しめてないんやな、可哀想
なんでそういう感想になるのか謎
理路整然としてストーリーもじっくり進むのが今の漫画
その中間にあった2000年前後の漫画が一番バランスは良かった
確かに80年代の人気漫画って、今の漫画に比べて意外と巻数が少なくて驚く
それでも「話が短い」と感じさせない
まぁ時代が違うと言えばそれまでなんだが
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。