676: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:52:49.10 ID:RsIaO5M1
687: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:00.70 ID:Vqv7UcfZ
ピカチュウ「ほーん、10万ボルトねぇ」
サトシ「大した事ないな」
709: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:12.58 ID:eOCOHn0m
710: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:12.80 ID:SzQ4cs6v
骨が見えるとかwwww昭和かwww
730: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:24.37 ID:YglcIWOn
槍から電流伝わらない?
780: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:54:31.33 ID:+Zgy2VBv
>>730
木のやりだったので
735: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:30.62 ID:SzQ4cs6v
702: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:08.25 ID:MBamb/ob
486: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:48:19.90 ID:PjbyCCed
525: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:49:06.31 ID:BVxk5nd4
>>486
その前に70億人戻す計画が勃たない
652: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:52:18.83 ID:PjbyCCed
>>525
1日に1万人戻しても2000年くらいかかるか
705: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:09.99 ID:UJO2TpNn
>>652
戻す人数は鼠算的に増えるんじゃないか?
740: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:38.32 ID:eOCOHn0m
>>705
薬の増産体制が整わないとなぁ
832: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:56:46.32 ID:PjbyCCed
>>705
現代文明科学を維持するには1億人は必要という説があるから
それくらいまで増やせたらそこからは早そうかな
514: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:48:46.52 ID:RsIaO5M1
540: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:49:25.53 ID:Ts1SXs7B
544: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:49:30.80 ID:Zam/XLS1
あの穂先ぐるぐる回すのどっかで見たなと思ったら我間乱だった
639: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:52:00.81 ID:eOCOHn0m
>>544
俺は史上最強の弟子ケンイチで見たわ。
槍じゃなくて杖術だったけど
755: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:53.63 ID:YglcIWOn
758: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:57.88 ID:Zam/XLS1
来週は司の葬式かな
767: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:54:05.66 ID:nRY7oD3W
司退場はもったいなすぎないかね
768: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:54:09.38 ID:xIu8YwuS
781: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:54:31.71 ID:bh9A2QvM
>>768
肺言ってたやろ
795: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:55:08.41 ID:XxqrET+u
>>781
肺も大概だな
813: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:56:01.03 ID:bh9A2QvM
>>795
人間離れしてる司じゃなければ水に落ちた時点で死んでそう
772: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:54:14.22 ID:yaYXj4X0
なんか実に友情努力勝利してたな
803: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:55:38.80 ID:TdwFAqpw
まぁジャンプマンガで司みたいなキャラは絶対死なないよね(´・ω・`)
862: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:57:23.65 ID:qpvqKyVW
>>803
先週号から二度目の死を迎えようとしてるぞ
807: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:55:43.98 ID:+Zgy2VBv
847: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:57:06.10 ID:Zam/XLS1
848: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:57:06.63 ID:zDQ4V8yi
エピローグではないのか
851: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:57:08.13 ID:nJHzzM8I
なげえ前置きだったな
856: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:57:10.88 ID:YFRNGUq/
本編はこれからなんすか
860: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/18(木) 22:57:19.86 ID:WKWb8ARM
始まりの終わりというやつか
引用元
http://toro.2ch.sc/anime/ (アニメ@2ch掲示板)
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 『Dr.STONE』2nd SEASON Blu-ray BOX 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
![]() Dr.STONE 20 (ジャンプコミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
「なんであんなつややかな黒髪してる司の妹があんな金髪なんだよ」
「なんであの年齢であんなに腰くびれてるんだよもっと寸胴だよ幼女は」とか
「紙飛行機で制圧したのに、なんでダイナマイト作ってるんだよ」とか
「あの傷でなんで動ける」「なんで千空を初手で刺殺しない」などなどあるけど
一番知っておくべきなのは、「スタンガンくらうと、マンガみたいな『ビビビビビ……!』と骨格浮かんで全身痺れて、みたいなことにはならず、極大の苦痛と全身の筋肉異常が一瞬で襲ってきて、意識はあっても体を動かせなくなる」状態になるということ
ぶっちゃけ「電撃浴びながら意志の力で抵抗して逆襲し勝利」なんて無理だということ
邪魔するやつは 指先ひとつで ダウンさ
友達少なそっ・・
きっしょ
ドラゴンボールの戦いで地球壊れないのおかしいとか言い出しそう
今期のアニメ本数と、ここがまとめてるアニメ本数比べてみな?
ここのまとめサイトでしか見ないだが
ダイナマイトにツッコミ入れてる時点で先週の話をちゃんと観てないってバレる
実は同じ画面に映ることが多いキャラは片方金髪片方黒髪のことが多い、金狼と銀狼、マグマとマントルとか、画面の密度とか判別しやすさとか考えてそうなってる、そのため千空の相方ポジションになるキャラは黒髪が多い
現実的なリアリティよりも、マンガとしての見やすさわかりやすさを優先するのはプロの仕事だよね
これは霊長類最強ですわ… プロローグとは…
フゥン、そんな工夫がしてあったのか
知らなかった
アニメつぶやき速報
ねいろ速報
あにまん
俺が知ってるだけでも色々なサイトで見かけるぞ
一期でコハクが千空のこと男前とか言ってたから今更
司くん、若けりゃいいって感じでヒャッハーばかり復活させてるもんな
もう少し話し合いしとけば折り合いも付いたし、
もしかしたら今回の対石神村戦での敗北(引き分け)も無かった
村に置いてきたのかとばかり…
村人に金髪と黒髪がいるのは先祖の影響なわけでセット映えっていうなら大樹と一緒の杠も金髪にしろよ
ドラゴンボールって最初の頃で普通に地球を壊せるレベルの強さだったから初期設定ミスったよねw
槍から手を離せよw律儀に説明聴いてる状況じゃ無いでしょ。武器が無くなったとしても死に損ないと体力無しだから何とかなりそうだけど‥。
超人ばっかりのDr.STONEだし司は死ななそうだな‥それか逆の発想でまた石化して復活させるとか?
村の秘密だったり科学技術に関してはしっかりと基盤が整っていて丁寧な作品だけど物語上仕方ないとはいえ都合のいいように展開するから石化させる方法についても習得しそうだな。
槍って木製だよね?殴打を普通に受け止めてるけど折れそないんだ‥。
おっさんみたいな学生だっているし逆に若い見た目のおっさんだっているしその辺に関しても適当だよね。
それにヒャッハー系の若者ばかりだったらそれこそ原始人というか動物と変わらないし‥。
科学技術を発達させるのには戦争が1番って何かで読んだことあるし千空達にとって敵である司がいたからこその技術の発展なんだろうけどまさか妹を復活させてあげるって私欲な理由だけであっさり和解するとは思わなかった。
復活液は持ってたしいる場所も分かってたのに司は自分で妹を治そうとは思わなかったんですか?
ガチの感電は、筋肉が萎縮して離れることもできなくなるっていうね
近くで感電してる奴を救出するには、掴もうとすると感電がこっちにも来るから、靴を履いた足で思いっきりキックして引き剥がすしかないそうな
人の力で採掘できないからダイナマイト採掘したんです。場所が分かっていても手の届かない所にいたんです。
優秀な人間しかいなかったら現代の科学技術もここまで発展しなかったんだよね
足りない何かを補う為に、というのが科学技術の根幹だから
君はちゃんと観たのかね
もう一度観て出直してこい
まーでもゼンメルワイスの話みたいに、無能がいたせいで科学が停滞した例はなんぼでもあるわけでね
有能無能よりも「人の話が聞ける」「自分の失敗を認められる」人が増える方が、科学技術の発展には必要やと思うよ
クロムとかコハクがその典型例やん
自分も感電すると思うんですが(ーー;)
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。