1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:09:14.56 ID:UzTW3Vi70
FF7R
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:10:35.46 ID:5/Uyd53qp
ディスガイア6
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:23:37.40 ID:HXVHwiTf0

UO
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:33:32.39 ID:+W7L7LRj0
>>13
脳内でぼんやり描いてた未来が急に現実になった感あったわ
あと地味にドット絵ゲーム最高峰だと思うわ
176: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/02(火) 22:19:30.09 ID:4Gt+EabCr
>>13
あれを越えるワクワク感は将来SAOを
実際にプレイ出来る様になった時にしか味わえないだろうな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:25:43.09 ID:aumZdc520
ハード性能を凌駕みたいな意味なFF3とパネキット
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:25:44.04 ID:h4Pfv7ge0
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:33:17.15 ID:stfa5K1Od
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:33:35.60 ID:4358e6Pb0
パラッパと初代かまいたちの夜かな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:35:23.41 ID:PgBUsNJO0

天外魔境2
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:37:09.60 ID:YmRifOHk0
64で時オカやスターフォックスをやった時かな
今思い返してもオーパーツみたいに時代を先取りしたゲームだった
初代PSまではスクエニゲーも神がかってたな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:37:37.00 ID:aEJmj7Hh0
RDR2はマジで2度とあれほど作り込まれたゲームは
出ないだろうなっていうくらいの作り込みだった。面白さは別として。
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:38:09.74 ID:8tyeBG7QM
タクティクスオウガ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:38:46.24 ID:psuK2gxKr
テトリス
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:40:06.76 ID:sOzjUTn70
botw
正直wiiuで任天堂はもう終わったと思ってた
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 17:42:03.21 ID:1iIOQaRvM
fcのバトルトード
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:08:21.01 ID:cSeIHF0Oa
ブレワイ
と言いたいが、敢えて3DS版のバイオリベレーションズ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:13:13.31 ID:IIIffPk40
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:17:32.32 ID:V8dGBTt9a
シレンGB2
パワポケ2GB版
ポケモン金銀
こいつらGB末期なだけあってボリューム凄い
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:19:01.76 ID:tjEcRrvSM
PS2の時ならFF10
PS3ならFF13、ヘビーレイン
PS4だと初期ならMGSV
PS5はスパイダーマン
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:20:17.86 ID:NeGXNfTK0
PS1はクーロンズゲート
SSはガングリフォン
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:27:53.69 ID:IJQsPjPad
小ネタという点ではニーアオートマタ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:36:15.74 ID:5e+up+bmd
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:38:10.03 ID:QQBy0Tjx0
ロマサガ2かな
あの登場人物の数とイベントとか、本当に十人十色な攻略を許すフラグ管理とか
アイテム数・技数ドン引きする量
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:43:52.09 ID:EiI3qzrPa
スパイダーマンのUIの雰囲気と
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:44:42.01 ID:JR+agb3+0
初代ファミスタ
令和の今でも野球ゲーの頂点に君臨する操作性の良さと奥深さ
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:47:07.43 ID:L17O4P5d0
スーパードンキーコングシリーズ
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:50:33.06 ID:Aq1/6XYO0
メイドインワリオ
102: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 23:36:31.04 ID:cpNkURSW0
>>55
まさか、これが挙がるとは。
同感だ。
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:52:09.03 ID:SMIf9qEd0
三國志Ⅱ
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 18:56:19.28 ID:hFHlv8QIr
DQ3 ファミコンでよくあれだけ詰め込めたな
キャラを背景画にするなんて眼からウコロだった
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 19:14:45.37 ID:CSyuZGjB0
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 19:23:13.29 ID:xEZBmkKuF
ビットの世界に神が宿ってるって感じたゲームは
ありすぎて書ききれないがいっぱいある
一本だけ挙げろと言われたらAC版グラディウス
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 19:37:14.47 ID:+IMDnM9Y0
fallout3
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 20:11:15.37 ID:Tdrhecu10
マイクラ
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 20:28:33.39 ID:vOKr8aAK0
ゼノブレ系はなんか開発の熱意がバチバチ伝わってくる
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 20:59:25.11 ID:nw+GfHpR0
マインドシーカー
あれで本当に超能力開花した人っているんだろうか?
89: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 21:13:26.35 ID:TQIFXmvW0
>>87
俺の友人はそれ買ってから
ピラミッドパワーを夏休みの自由研究にして発表してたぞ
超能力はともかくメンタルは別格だと思ったw
90: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 21:17:21.84 ID:hj4z0Iju0
103: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/02/28(日) 23:47:32.62 ID:XgvqV6eH0
ファミコンのスーパーマリオブラザーズ
オーパーツの一つ
105: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/01(月) 00:19:54.39 ID:2vT+4qMt0
街はやってないからわかんないけど428はよくできてると思った
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/01(月) 00:21:14.79 ID:2KyG0TVgH
スーパーマリオ64
全ての3Dアクションゲームの原点だと思う
引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1614499754/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
発売2年ぐらい前のCMを見たとき、3D?無理だろ!?と
本当に体が震えた。そして全てが想像以上だった。
今になって思う。DQ1が64kBで出来てる。(ここのTOP画像の約半分の容量)
凄いなと。
97年頃かな。インターネット越しのマルチプレイfpsはあれが最初だったと思う。
DOOMにも機能はあったんだが、帯域が足りなくてLANじゃないと駄目だった。
MS-DOSのTCP/IPドライバが無くて苦労したよ。
今はラクガキキングダムがあるけど
「久しぶりにディスガイアやってみようかな」と特に調べずに予約した自分が悪いのだけど
放置しておけば勝手にレベルが上がると知ってやる気失せて開けもせずに売った。
主題歌にバトル音声付きで当時はかなり驚いた。
PCエンジンとかメガドライブは当時持ってなかったから尚更。
金と手間がえらいことになってそう
ストーリー
キャラ
戦闘システム
BGM
最高でした
ねえよクソにわか
ストーリーとゲームシステムが上手すぎる
聖剣2の音楽はスーファミでこんな音出せんのかと感動したな
俺がやりたかったコンピューターRPG、Rail Playing Gameではない正しい意味でのRole Playing Gameはこれだったと感動した
マックスウェルの不思議なノート
この二つは作ったやつあたまおかしい(誉め言葉)
PS4であそこまで表現出来るんだな、PS5要らねぇじゃん、とまで思った
ゲームにアニメーションシーンが入るなんて衝撃的だった
音楽もグラフィックもすごいけどアクションとしても面白かった。switchで無料でできるから触ってみたけど思い出補正とかじゃなかった。かなり出来が良い。
キャラがサルとワニしか出てこないからとっつきにくいけどね。
演出・武器熟練システム・マップ
当時は全てが神がかってた
思い出補正かもしれんが
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。