1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:27:50.09 ID:5rWwGGUx0
人によって絶対分かれる模様
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:28:11.96 ID:FLcxTag9d
ヒストリエ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:28:15.26 ID:ElmczPir0
とりあえず蒼天航路
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:28:34.43 ID:SrtgRKJ1H
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:28:43.37 ID:vwZQxOgLa
三国志
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:29:48.86 ID:8cWKTSG60
スイート三国志
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:30:00.51 ID:9vvSXgHc0
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:30:20.00 ID:BJwCNrGE0
横山の史記
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:30:51.35 ID:/E9rMJIo0
マンガ日本の歴史でも読んどきゃええねん
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:30:53.98 ID:ck3D7DjE0
横山三國志
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:31:22.44 ID:27Buivt7a
お~い竜馬は小学生の頃読んだな
お○ぱいも出てくるし
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:31:27.60 ID:CS0+W6Cc0
ヴィンランドサガ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:31:45.65 ID:SqMLNW1K0
おーい竜馬
陽だまりの樹
幕末物は登場人物みんな若くてエネルギッシュで
読むと頑張らんとあかんなって気持ちになる
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:31:46.03 ID:UtXEc0vnM
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:31:54.73 ID:JY49t+5u0
ナポレオン これから先は没落の一途だけど
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:32:46.08 ID:t3wzY9u/0

風雲児たち
終わらないとか言うのはNG
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:38:34.76 ID:9PbIy9Mx0
>>25
読んで損はないな
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:32:55.58 ID:4iGjDIdz0
歴史モノとは言い難いやろうけどアルスラーン戦記は良かったわ
オスマンじゃないトルコの歴史が見たいんや
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:33:02.09 ID:7pGqNQ1M0
横山三国志
横山史記
横山徳川家康
ほかはオマケみたいなもんやから読んでも読まんでもええぞ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:34:33.10 ID:bkimvSru0
竜馬がゆくよんどけばええやろ
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:36:05.89 ID:9vvSXgHc0
70年代辺りのリアル描いてた漫画もう歴史物扱いにならんか
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:36:15.49 ID:dDST5J7/a
JINやろ
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:36:16.93 ID:Yh2E1Q4ga
奔れ新九郎
応仁の乱を扱っている貴重な漫画
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:37:08.65 ID:md5N0ERU0
>>44
面白いけど登場人物の名前が覚えられへん
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:36:43.47 ID:U1qnvoz30
SAKAMOTOかSENGOKU
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:36:46.24 ID:j4m913yR0
へうげと蒼天
脚色と史実性のバランスが凄い
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:36:51.45 ID:KXXdrjeF0
時代劇漫画は別枠なん?
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:37:11.18 ID:4V0QfW8k0
時代劇って歴史漫画やないよな
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:38:07.97 ID:4V0QfW8k0
主人公ちゅうか語り手が1世代やと歴史漫画って気がせんわ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:38:17.85 ID:I6Th7Posr
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:38:22.76 ID:yshg7ApFd
アドルフに告ぐやな
名作
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:40:02.56 ID:U3xXapbn0
>>57
歴史漫画🤔
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:38:26.50 ID:LfEVNfWZ0
小学館の学習漫画の日本の歴史
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:39:42.40 ID:7pGqNQ1M0
ホンマに風雲児たちは何時になったら再開するんだよ
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:41:12.44 ID:U8YewdSf0
>>62
諦めろ
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:40:24.08 ID:SrtgRKJ1H
信長の忍びもええな
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:41:43.98 ID:9vvSXgHc0
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:42:53.82 ID:mpuJMYAea
>>71
信長の忍びと孔明のヨメは作者がガチなんよな
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:45:55.18 ID:9vvSXgHc0
>>78
ガチなんはええけど孔明追いかけて雲南省に留学はやり過ぎやろ
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:42:50.56 ID:I6Th7Posr
水木しげる
90: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:44:19.84 ID:9PbIy9Mx0
>>77
民俗学の大家のイメージやけど太平洋戦争ものもあるか
98: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:46:27.09 ID:9vvSXgHc0
>>90
戦争経験そのもの書くのは真似できんな
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:43:30.01 ID:4V0QfW8k0
日出処の天子ってこの分野に入れてええんけ
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:44:20.24 ID:F8feHtOI0
>>87
あれはファンタジーに入れとかんと色々うるさいからファンタジーや
115: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/03(水) 00:48:42.87 ID:t3wzY9u/0
子供に歴史漫画与えておけば大学受験で役に立つという風潮
サンキューパッパ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614698870/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 本能寺から始める信長との天下統一 5 (オーバーラップ文庫) 予約受付中!! |
![]() 信長のシェフ 29 (芳文社コミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
バンデットは日本人の精神性がどこから来てるかよくわかる
葉隠や新渡戸稲造の武士道で士道を語ってるようでは浅い
ファンタジーと言われるかも知らんがこういう視点で描く事が出来るのかと驚かされた漫画
信長の忍び外伝 尾張統一記
軍師 黒田官兵衛伝
真田魂
政宗さまと景綱くん
明智光秀放浪記
脚色や改変がひどすぎる
今更日本史とか大して興味も湧かないでしょ
少し毛色の違う路線でテルマエ・ロマエ辺りでもいい
意味によって変わるの当然だろ
原作より好きだわ
あの絵でアニメ化待ってんだよ
ネットも無い時代の作品だからしょうがないけど
当時やってた歴史映画からアイデアそのまま使ってる話が結構あってそこはマイナス
水滸伝は創作だから歴史物と言うより時代物でしょ
しかしみなもと太郎の「風雲児たち」はコロナ休載でますます完結が難しくなったなぁ
せめて「武士道の思想とその周辺」くらいは読んでから描いてほしい
ハリウッドの共産主義排斥運動の話。
有名どころの映画や有名著名人がいっぱい。
ちゃんと後書きでここは史実とは違って
脚色しました、とか余談を書いてくれるのも好印象
個人的にははだしのゲンかな
あれは子供の頃に見ても面白いし大人になってから見ても学ぶ部分は多い
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。