1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:32:49.627 ID:GiQcTK4wa

v

上手くなりすぎだろ




4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:34:22.188 ID:c+7THG6f0

そんなもんだろ



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:34:40.073 ID:daY2cApCd

すげえ



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:35:22.048 ID:WHb9VjGj0

この人がどれだけ描いたのか分からないけど、
普通に努力した程度では無理なレベルだろ
才能の一言で片付いてしまいそう



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:37:10.859 ID:c+7THG6f0

>>7
いや元からちょっと上手い奴が5年真剣やればこんなもんだぞ
普通。そこまで才能は関係してない



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:38:20.950 ID:WHb9VjGj0

>>12
それならコミケの同人誌なんてもっと平均レベル高いはずだろ
ここまで上手いのは稀だぞ



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:41:35.704 ID:c+7THG6f0

>>13
同人イベントなんか上手い奴の巣窟だぞ。これくらい上手いのなんかザラにいる
毎日数時間ちゃんと勉強して絵描いてたら五年で誰でもこれくらいにはなる
ただ五年もちゃんとした努力し続けられる奴が少ないだけ



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:44:26.473 ID:msJGuS4sa

>>18
それが才能なんだろ



ツイート


10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:36:53.015 ID:2GQ7X7Oa0

早い人では1~2年くらいだから完全に努力だな



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:38:53.655 ID:zYySYryE0

完全にネタだろ、5年前にふざけて描いた奴あげただけじゃん



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:43:24.232 ID:5GlBMztF0

絵が上手いやつってわけわからんとこからかき出すよな
顎かいてると思ったら腕かきはじめたり
まだ途中なのに髪の末端のほうにいったり
幼稚園児以下の絵心しかない俺にはわからんわ



24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:46:23.142 ID:2GQ7X7Oa0

>>21
映像記憶能力持ったyoutuberがそれやってたけど
イラストレーターや漫画家でも殆どできない技術だな



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:53:06.297 ID:XOTJlHX80

>>21 >>24
へーそういう能力がこの世にあるのか
失礼だけど凄すぎてサヴァンかと思ってしまう



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:44:46.599 ID:L09+HeMB0

10年前なら凄いと思うが今の時代なんとも思わん



32: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:57:35.457 ID:2GQ7X7Oa0

>>23
今の子たちは検索すれば
いくらでも上達するための方法が見つかるから羨ましいって
漫画家やイラストレーターが言ってるな
昔はそれこそ練習方法自体が分からなかった



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:51:43.079 ID:FjEPTvk80

5年前のほうがワザと下手に描いたように見えるが



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:54:12.677 ID:PqeVZ9EIM




34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 20:59:28.557 ID:2GQ7X7Oa0

どんな上手くても才能で片付ける奴たまにいるけど
上達するのは努力しないと無理
努力できるのは才能とか言われるが



56: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 21:53:51.303 ID:nLxhboEu0

5年努力すればこんなに上手くなるのか、
じゃあ(絵に限らないが)自分も頑張ろうと思えるて実行できる人間でありたい



123: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/29(金) 02:26:03.451 ID:8eETNyk70

>>56
完全に同意



57: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 21:55:01.503 ID:4BU+Cfcb0

絵は上達するにつれて完成までにかかる時間がどんどん長くなっていってる



74: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 22:33:08.503 ID:hwmNn9XZ0

めちゃくちゃ上手くなってると粗探しし
微妙なのはいいところを探してしまうのは人間の習性



75: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 22:33:52.570 ID:sbXmBsUi0

でも最近うまい外人ほんと増えたよな



77: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 22:36:19.880 ID:2GQ7X7Oa0

>>75
アメリカ人に最近絵の上手い外人が増えたこと聞いたら
日本の漫画やアニメがネットで簡単に共有できるからだと言ってた



114: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 23:46:03.072 ID:F5757mdjd

>>77
つーかハウツー本や解説サイトが翻訳されて出回ったからだと思うぞ
日本もネットの普及とオタク文化の広がりで
10年代に爆発的に素人のレベル上がったし



81: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 22:49:56.802 ID:gOz4CF4y0


ホントか!?俺も絵描き始めるわ!



101: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 23:32:49.418 ID:aIX45Kll0

5年なら妥当



59: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/28(木) 21:57:13.396 ID:05ecTVRv0

音ゲーとかFPSでも5年間やれば一般人が引くくらいには上手くなるもんな
生産性のあるお絵描きにハマれたらラッキーなんだろうな



引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1611833569/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou