1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:07:11.09 ID:BYXNsanr0
ちなロードス島戦記や
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:07:36.40 ID:3NXUQcti0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:07:51.23 ID:JY/lERCI0
ゼロの使い魔
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:08:07.30 ID:C/Gk3bgj0
スレイヤーズ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:08:09.09 ID:ql9UICV/0
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:10:14.58 ID:sFJ931oV0
>>6
ワイかな?
初めてブラック・ブレット見てラノベにハマったわ
アニメ化された時はくっっっそ嬉しかったな
111: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:19:41.79 ID:nqXY+sY30
>>6
ワイもや
5・6巻映像化してほしいけど無理やろな
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:08:25.66 ID:qtOu8noZ0
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:08:21.67 ID:XTGll1RZ0
とらドラ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:08:59.54 ID:LO+fW2yDa

クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:10:34.84 ID:fd5C111Lr
>>12
これだわ
なんかラノベヲタ的にはラノベじゃないらしいけどな
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:11:28.62 ID:OoUw5mGo0
>>27
首切りサイクルはめちゃくちゃミステリィ寄りだしな
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:09:13.66 ID:DmNBg61Ya
魔術師オーフェン
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:09:21.73 ID:Mae/uIhZr
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:09:29.20 ID:iE+m4ZD8p
all you need is killってラノベに入れていい?
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:09:29.39 ID:z0RTIcbi0
フォーチュンクエスト
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:09:52.57 ID:zCjlFYVZ0
銀英伝
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:10:09.37 ID:2Se2NK+N0
誰も分からんと思うけど
TRAIN×TRAIN

33: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:11:24.57 ID:nwsqUpLz0
>>22
わかる。READ OR DIEの作者の奴やな
ワイも高校の頃ハマって呼んでたわ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:10:11.77 ID:xA9jr3BS0
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:10:55.08 ID:dH3dTCI4a
半月リメイク待ってるぞ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:10:21.46 ID:PXAO+5I+0
キノの旅
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:11:04.32 ID:FNm51eps0
>>1
なん爺民さぁ…
小説:ロードス島戦記
刊行期間1988年4月10日 - 1993年3月27日
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:12:38.02 ID:L1Xhd8Lu0
>>30
すごく人気だったから小学校の図書館にも大抵あるんちゃうか
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:11:43.61 ID:0vUeRKIe0
はがない
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:11:59.42 ID:s+Ep9HBOp
陰からマモル
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:12:03.95 ID:oTvlXP+Tp
犬ハサで本は読んどくようになった
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:12:19.00 ID:MpCACUy10
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:12:19.03 ID:M3aInwGR0
多分とある
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:12:19.15 ID:PM3MUDtW0
狼と香辛料
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:12:54.67 ID:YwR0oYSyp
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:12:55.51 ID:Xzvfbo5sd
一存かシャナかバカテス
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:13:05.28 ID:rvMmn56d0
猫の地球儀
アニメ化でもしてくれんかな
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:13:58.64 ID:5QjKYPyb0
シャナかしにがみのバラッド
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:15:17.88 ID:4S+0ox+m0
ワイの高校の図書館リクエストすると本全部買ってくれるから
ラノベリクエストしまくったらラノベコーナーできるまでになってたわ
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:16:30.22 ID:QMk/JblS0
>>66
うちは続編長いのは続けて買うことになるから駄目やって言われてたな
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:17:06.55 ID:wqSPfLkAd
ブギーポップは笑わない
1巻の雰囲気が好きだった
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:17:36.54 ID:3tEHVQ9h0
宇宙皇子はラノベで良いんだよな?
角川やし
120: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:20:14.08 ID:jbUdKTwJa

バイトでウィザードみたいなやつ
145: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:21:43.82 ID:5QjKYPyb0
>>120
はらたけ絵だから読んでたわ
図書館にあったし
132: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:21:03.44 ID:4yzvy6440
十二国記やな
姉ちゃんもっとったからそれ読んだ
383: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:37:13.79 ID:z2DyO+hld
>>132
あれ、まだ続いとんよな
こないだ新刊出て記事になってたわ
136: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:21:12.53 ID:QMk/JblS0
わいはmissingや
163: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:23:13.73 ID:wwP0x5xDM
166: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/22(金) 00:23:18.00 ID:rSz+8izW0
スレイヤーズゴクドーくん漫遊記からのめり込み始めて
イリヤの空、UFOの夏でドハマリして
悪魔のミカタが青春だったなぁ
この頃の電撃文庫好きだった人ワイ以外もいっぱいいるよね
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611241631/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
ホントの目当ては、いのまたむつみ先生の挿絵だったけれど
最初はスレイヤーズがアニメ絵の挿絵でライトノベルの元祖!みたいに言われてたのに後付であれもライトノベル、これもライトノベル、と定義がブレて10年以上遡ってね?
中学生だったなぁ
取り敢えず学校にあったやつだったはず
あとゴクドーくん
ライトノベルの元祖って、たぶんわかる人はいない。
アニメやゲームっぽい話の、いわゆるライトノベル的な内容の小説は、スレイヤーズのずっと前からやまほどあった。
スレイヤーズより前は、作者・著者が元々売れてた小説家や脚本家やらが書いてる作品が多かったけど、スレイヤーズ以降は、富士見ファンタジアやら電撃やらそれ系の小説雑誌が募集して拾い上げた(幸いにも人気が出てポイ捨てされなかった)生え抜きの作家の作品が主流になっていって、その流れをライトノベルというようになった感じがある。
最近はなろう作品もライトノベルと呼んでるせいで、また定義が広がりつつあるみたいだけど。
15年以上昔だからどっちが先か覚えてない
クビキリサイクルはすべてがFになるをラノベにしたような感じの奴だから、ラノベかどうか微妙なラインだな
まだラノベという言葉が無かった頃の作品で、ラノベの先駆的作品。
とにかく通常の小説に比べてとても読みやすく、
文章なのに、まるで漫画を読んでいるような感覚だったのが凄く新鮮だった。
昔はいろんなジャンル扱ってたなあ
当時は表紙に釣られたんだ…
今でも一番好きな主人公だわ
デルフィニア戦記がラノベに分類されるならそっちが先
ラノベ原作の漫画を含めていいならスレイヤーズ、ロードス島戦記、日帰りクエストあたり。
アニメのノベライズを除くならコバルト文庫の丘の家のミッキー
現在のラノベに近い形式の物に限定するなら、未来放浪ガルディーンかARIELのどっちか
自分はARIELですね
岸田博士が大好きでした
コナンドイルの「失われた楽園」
それでSFジュブナイル小説にハマって図書館で
70年代SFベストセラーズというシリーズを借りまくった。
「時をかける少女」「ねらわれた学園」「夕映え作戦」「時間砲計画」
「ポンコツタイムマシン騒動記」などなど 順番は覚えてない。
黄金拍車とかもリアルタイムで読んでた年寄りだけど、
「ラノベ」という名前を聞いて初めて読んだのは
「竜が飛ばない日曜日」だったかなぁ?
どっちを先に読んだか忘れた
島がサイボーグになっちゃうやつ
広義としての漫画っぽい小説なら地球儀の女神、死霊狩り、ハサウェイ
火浦功は今何やってんだろうか
って感じではまっていった
読みやすくて良かった
背表紙だと何巻かわからなくていきなり第二部から読み始めたのもいい思い出
※4
名作だけど、あれが初めてって渋いな
なんか恐竜と合体した王女の話
林原全盛期だった
高校では図書室にエイリアン秘宝街とかバンパイアハンターDとか青の騎士ベルゼルガ物語とか若き竜王の伝説とか入れた思い出
まあ最近は読者層が随分と上がってるそうだが
その原点と言われるのは、平井和正の「超革命的中学生集団」、イラストは永井豪
これを収録したのが朝日ソノラマのサンヤングシリーズで、他にも辻真先の「仮題・中学殺人事件」なんかも入ってた
同社がソノラマ文庫を出して、秋元文庫と共に青少年向け小説文庫の草分けになる
クラッシャージョウで人気アニメーターの安彦良和がイラストを担当して、これ以降アニメ絵のイラストが増える
その後、80年代には菊地秀行とか夢枕獏が出て来て盛況になる中、さらに若手でアニメ世代の笹本祐一なんかが登場する辺りからが本格的なライトノベル時代
ウルフガイはライトノベルに影響を与えているけど、青少年向けとは言い難い
銀河英雄伝説はレーベルも内容もライトノベルじゃないよね、よくよく考えてみたら
その後にロードス、エリアル、ガルディーン、無責任艦長タイラー。
ガルディーンはレーベル的にはラノベじゃないけど内容は完全にラノベだよなぁ。
挿絵もゆうきまさみと出渕裕だし。
デジタル~が作品タイトルで女神転生は1巻のサブタイトルでしかないのに
ゲーム化されて独り歩きしちゃったやつ
1,2ページで挫折した
あまりのつまらなさと、文の幼稚さで・・・
間違えてログ・ホライズンを買った。
10ページぐらい読んだけど
感想は「アニメスタッフ優秀だな」と思った。
コナンドリルのホームズはあるけどそれ以外はないし
ジュールベルヌなんて・・何語ですか?ぐらい古いのしかなかったからなぁ
角川文庫は難しい言い回しすらなくてお子様向け
三毛猫にゃんとかーとか・・・
ラノベの定義がよくわからんが
8歳児でも読める本!ってことでいいんかな?
読解力ない人(ひと)なんだね♪
ここは なにが きらいか じゃなくて
なにが すきか なにを よんだか をかたる きじ だよ!
なにを よんできたか かたってね♪
よく わからなかったら おや に きいてね!
小説版の金田一
ダーティペアやアリエルやガルフォースとかのSFとの境目の作品はなかなか難しいね。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。