1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:03:43.25 ID:KH8w0AiY0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:04:18.19 ID:nkvZsB7a0
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:05:05.78 ID:KH8w0AiY0
>>2
2話から「あぁ…」やんけ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:09.49 ID:QPQGJ1UU0
>>2
ワイは最後まで楽しめた
150: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:11:59.17 ID:rZmXnY+F0
>>2
あの内容はワンクールじゃなくて劇場番でよかった
中盤がいらなすぎる
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:04:22.24 ID:tJwVa17N0
くまみこ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:04:33.11 ID:0kTs1/030
デカダンス
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:05:01.38 ID:35BlrUI+a
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:04:51.02 ID:qzLI1EXOd
SAO
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:05:09.76 ID:3aGrDOVL0
神さまになった日
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:05:35.11 ID:4KmHq17U0
ダリフラ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:05:39.51 ID:x0Vc5KoWd
デレマス
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:06:07.07 ID:CZCW4lrLa
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:06:26.24 ID:3aGrDOVL0
>>18
これはマジ
354: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:18:00.00 ID:xT3w8NKT0
>>18
中盤でもう「あぁ…」やんけ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:06:09.09 ID:T+grfZcGa
タイバニ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:29.64 ID:plg1KAB4a
>>19
1クールで終わってればな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:06:44.03 ID:ZKSG98zVa
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:06:44.92 ID:8kOkvLFw0
シャーロット定期
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:06:57.13 ID:x7uSEXrna
ぼくらの
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:07:05.20 ID:uEv+uI0k0
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:07:57.84 ID:KF7FyClSd
>>28
フリフラはずっと名作やろがい
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:55.95 ID:uEv+uI0k0
>>43
なんか失速感エグくなかった?
具体的に何がどうだったかは覚えてないけど
143: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:11:49.27 ID:KF7FyClSd
>>66
モヤっとさせる期間はあったけど、盛り上がりまでの溜めやないの
最終回であぁ…とはならんやろ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:07:05.27 ID:H7pHAr1a0
がっこうぐらし
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:07:27.27 ID:Ie8ELV9dd
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:05.61 ID:nkvZsB7a0
>>35
これあるわ
なんか怪人でてきてからおかしくなった
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:07:32.33 ID:Vccbehey0
ゴブリンスレイヤー
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:07:39.55 ID:lOeGfq5Wa
岡田麿理が脚本のやつだいたいこれ
147: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:11:52.39 ID:a3FmhmHed
>>38
荒ぶる季節の乙女どもよは最後まで面白かったぞ
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:07:57.35 ID:CgH5Eq8k0
フラクタル定期
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:02.25 ID:Mwlbsxx2p
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:34.36 ID:bTOcINV50
エヴァもこれやろ
ちゃんと売れたことは売れたが
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:40.88 ID:UXq/+GrDd
ヴヴヴ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:43.60 ID:hts+zEty0
109: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:10:40.81 ID:OEVThkCR0
>>59
最終回手前まで好きやぞ
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:45.79 ID:JBkSXa8QM
アクダマドライブ
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:08:56.31 ID:hDdXIGgHa
1話にとりあえず超展開盛り込んどけアニメにありがち
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:09:26.53 ID:qEuaWFnv0
これはマクロスデルタ
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:10:18.45 ID:S4dTJTSz0
ワイ「なんかわからんけど凄いアニメや…」
中盤ワイ「わからなすぎてイライラしてきた」
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:11:23.46 ID:HwbtYsPB0
>>94
草
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 20:10:20.91 ID:zIgv0W100
該当する作品が多すぎる
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611054223/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() SSSS.GRIDMAN Blu-ray BOX 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
![]() 魔女見習いをさがして [Blu-ray] 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
コメント一覧
この世界ではスライム弱いんかな。
蜘蛛みたいに工夫しながら少しずつ
強くなっていくのかな?
「大賢者! 吸収チート! 炎熱無効! 名前付けるだけで滅茶苦茶強い下僕大量!」
は?
スマホ太郎のスマホが大賢者スキルに変わっただけだしコレで中身が幼稚なおっさんですとかネカマ大賢者スキル太郎じゃん
納期とか色々あったんだろうけどさ
連載時期や書籍の刊行は転スラの方が早いのだが?
ついでに言うと蜘蛛は更に後なんだが?
後からの方がブランシュアップできるのは普通なのでは?<
理解が出来ないか、思考自体の時空列が不安定なら医者に行くことをお勧めするよ
円盤も売れてるし
ドクロベエ戦から以前の戦闘シーン使いまわして無理やり画面作ってたし、制作相当ヤバかったんかな
ツカミはすごい良いのに尻窄みばっかり
ギルクラは1クール目は良かったけど2クール目が…
ピングドラムは終盤以外は良かった
同期の青ブタと違ってクッパ姫要素でバズったから中身関係無くない?
横からだけど
それもあるけど
グリッドマンは特撮ファンの間では割と評判いいから特撮ファンも買ったみたいだよ
7話ぐらいまでは良かった。静と動が素晴らしい名作だと思う。
が、中盤から歯車が狂い初めて、最終回は展開が突飛すぎてあんまり覚えてない。
中盤までは面白かった、名作の予感
「だよねー」の人が現れてから んんん?
ラス付近はキャラに全然感情移入出来なくなってた。
1クールのくまクマ じゃないユリ熊嵐は意味分からんかったが面白かったw
アレは不思議な感じだったわ
和風魔法少女の時代来たかな、と思ったらそうでもなかった
やはりシナリオか
アマプラで一気見したんだけど、こんな面白い作品が何で名作ともいわれずに埋もれてるんだと思った
後半に入って、ん?→んん?→ああ……ってなって、最期のほうは掃除しながら見てた
後輩君がかわいそうだった
そんなに1話よかったか?
あの11話で終わらず12話やったのとか最高
どっちも最初はクソ面白いやん!って思ったんだがな・・
内容全然理解出来てなくて草
1話のいのりのボイド使った時の挿入歌流れた瞬間神作の予感漂わせてたけどね
2クール目は祭死んでからいろいろぐだってた
序盤はいろいろなジャンルのアニメキャラが現実世界で闘うとかおもろいやんって思ったけどあいつら全然闘わんし
恵まれた設定からのガ◯ジムーブやめれ
政治要素絡めてきたの悪手過ぎる
あと主人公がクソ
まぁ勝手にBLを期待した腐女子からすると順当にヒロインと仲良くなるし最終的に子供まで生まれてるのは我慢ならないよね~
当時3話くらいまでの勢い維持してれば倍以上の売上はいけた
明らかに失速して声のデカイ自称特撮ファンが残ったイメージ
2クール目からグダり出したと思ったら
1クール終了時その後の展開できてなかったんだっけか
青豚ガィジってまだ生きてたんだ。
グリッドマンネタあると必ず湧くけど全部同じ奴なのかね。
ほんそれ
作画も音楽も力入れてるの分かるし死んだ魔法少女の告別式やるくらい制作が気合い入ってた分、内容が伴ってないのが残念すぎる
虚構推理は1クールほぼ使って鋼人七瀬やったのが悪い
2期は短編ばかりになるだろうから1期よりは楽しめると思う
ID:INVADEDは逆に「え、これでどうやって美味しいもの作るん?」みたいなスタートで、最終的に無難とは言いがたいがそれなりに美味しい煮物を出してきて納得させた感がある
旧opたまらんわ
結局イメージでしかないんかい。
最終回のバトルが一番熱かったわ。
ついでに、その後始まったわたてん一話に繋がってるように見えるの、最高に好き
実態なんか分かる訳ないんだから当たり前やろ
何が気に入らないんや(笑)
期待値落胆がグリッドマンやデカダンス、アストラ
もう1、2発仕掛けが無いと傑作の域には達せない
ブランシュアップ?
同じノリでさらざんまい上げたい。良い意味で。
プラメモ言うほどあかんか?
1話が良かったから多少失速して中だるみはあったけど終盤は持ち直したイメージだけど
悪玉はなんとなくオチが予想出来だわ。兄弟が死国行っても救われない気がするけど。ってかあの世界、東北より北と沖縄がどうなっているのか知りたいw
もうこれ大好き!って感じだったのに、だんだんガッカリするような出来に
巨大変形ロボが出てきて見るのやめた
コイツいつも現れるんやが転スラに何かされたん?
頼むから放火だけはするなよ
横からですまんがイメージで言わないでって話でしょ。
実態はわからない。←じゃぁ尚更、想像で言わないでねって事ね。
俺は逆に毎回カーチャンの煮物ができたわ〜と思った。演出的にどれもあの結末しか選択出来ないと思った。
アルドノアはジャイアントキリングな感じが面白かった。リクリエーターズは上手く言えないけどもっと面白くなる可能性があると思った。
イドはそもそもアニメにする文章じゃないと思った。舞城王太郎側の問題だと思う。
特オタは他の特撮も説明されない部分が多くそこを脳内で補完したり色々察したりする人が多い。
グリッドマンで言うと主人公と立花についてとか
ラストの実写についても色々考察が出来てしかも特撮ネタも多く考察や特撮ネタを探したりして楽しめたと思う。
アニオタは細かく説明を求めていた感じがある。
察したり脳内で補完もしなくて最終的に主人公は立花の事好きだったの?とかラストを夢オチだと明らかな的外れな事言ってた気がする。
そーゆう人達がたまに今になっても女の子がかわいいだけのアニメだったなって言ってる。
特撮オタとアニオタは共存できない事を示した作品がグリッドマンよ。
普通に面白かったし好きだったけど
やたらsageるやついるよな
そこまで覚えてるのに急に痴呆症になるのやめて
初めは良くても最終的にイマイチパっとしないという感じになるものが多い気がする
一作当てた漫画家が自分のやりたいことを優先した作品やって打ち切られるパターンに近いような
特オタじゃないけどグリッドマン好きだったぞ
過去作ネタってあとで聞いて
過去作見ても無いんだけど
アニメ単品でも全然面白かったわ
夢女子の作りそうな話になってしまったのがな…
スパロボのifルートみてこっちをアニメ化しろ
って思った
目が肥えてたんだろうか
なぜだったんだろう、アレ
そっか。嬉しいありがとう。
人を選ぶ部分があるけどハマる人にはガッツリ来る辺りは共通しとるな
感想スレで否定的な意見が挙がると高確率でシュバって来て
「原作観てない奴には分からんやろなあ」ニチャァ
ってのがキモすぎた
それつまりアニメとしてアカンってことだろ
それは君がファンの態度が気に入らないって話であって、アニメそのものとは何の関係もないやろ
ついでに個人的にはコミュニティとしてはネタ楽に拾えるから追っかけるの楽で助かったわ
特撮版観てないと面白さ分からんって言うならアニメとして駄目だって話やん
文章からも頭悪いのまる分かりだし恥ずかしいわ
実態がわからない、想像で物を言うななら、もう何も言えないじゃん
気に入らないのは人それぞれだし良いと思うんだけど、必要以上に叩いてる人達の気持ちは正直分からん
言わなきゃいいじゃん笑笑
なんでそんなに言いたいのよ笑笑
大人だなぁ。見習いたい。
やっぱ好きなものを悪く言われると言い返したくなっちゃうなぁ。
まぁグリッドマンに関しては女の子が可愛いだけのアニメって言われるとモヤモヤする。
ワイは特撮見てないけど楽しめたから好みの問題かもね。
自分の好みじゃないからって人に自分の価値観を強要するのはダメよ。
その人は自分より楽しめる物が一つ多いっていう羨ましい事なんだから。
興味湧くわ
フランシュシュ?
SN履修済み前提の内容だから
単品だとわけわかめ
作品としても動の前半の勢いと
静の後半だから
ついていけなくなるとつまらんやろなぁ
カバネリ 失速
ゴブリンスレイヤー 後半は・・・普通
慎重勇者 途中から慣れてきちゃった
アルドノアゼロ 3話までは最強、1クールまではなんとか見れる
Blue Gender 宇宙にあがるまでは見れたけどその後ダルくなった
キングゲイナー 中盤から見るのが億劫になる
Gレコ サイド3(トワサンガ?)までは見ていたけど、そこらへんで緊張の糸が切れた
ガッチャマンCLOUDS 二期目辛い
梅津シリーズ 弁護士バリスターズ、3姉妹
され竜 失速、なんか思っていたのと違う
仙孤さん 失速・なんか違和感を覚える
少女歌劇レヴュースタァライト 悪くは無いけど、後半に行くにつれて味がしなくなってくる
京アニの日常
ロクでなし魔術講師と禁忌教典 好きだけどグレンレーダスが生徒にデレるの早すぎたかも。原作クラッシュらしい
残響のテロル 出オチ
revisions 1話だけでいいかな
マヨイガ 1話
フラクタル 1話の雰囲気はすごい好き
神さまのいない日曜日 雰囲気は好きだけど、アニメだけだと話が破綻している
別に言うのも自由だろ
頭大丈夫??
ごめん、君と話すのは難しいわ。
ごめんね。
どの辺が価値観の強要してたのか教えて欲しいわ(笑)
そんなことないよ。
ごめん、もちろん皆が皆そうだとは思わないよ。
でも当時結構多かったんだよね。
某レビューの意見を切り取ってみると、
アカネは何故あの世界に引きこもったのか説明がない→人間関係を全部自分の思い通りにしようとしてる時点で察して。
原因を解決しないまま現実に無責任に送り出す無責任→グリッドマンがアカネの現実世界の原因を解決して送り出すなんてそれこそコンピュータワールドでアカネがやってた事と同じ。
全部自分の思い通りなんていかない。人間関係が原因なら尚更。
だからこそアカネ自身が変わって自分の思い通りに行く世界ではなく現実と向き合って頑張ってって話なのに。
こーゆうのが多いのよね。だから察せないのかなーって。まぁ、単に面白くないって人は価値観の相違だけどさ。長くてごめん。
曲も作画も派手でカッコいいのに話の内容が途中クッソつまらん
アニメとして駄目だって所だよ。
言うほど1話かなり面白かったか?
当時結構多かっんだよね。
特撮オタのアニオタに対する謎マウント
自分達は賢い、理解出来ないアニオタがアホ、みたいな
原作グリッドマンを観てたような年齢のおっさんが必死に書き込んでたと思うと気持ち悪いんだけどさ。
別に強要してないが
そっか、ごめん。
俺は年齢的に原作グリッドマンを見てた世代とは全然違うけど、明らかな的外れな批判が多くて困ったんだよね。
俺はマウントのつもりはないけどそう見えたならごめん。
単に理解した上でつまらないなら勿論しょうがないんだけどさ。全く理解できてなくて説明しても怒る人多くて困った記憶。
そっか。文字列だからか強要してる様に見えた。
ごめんね。
このスレタイでよく名前が挙がる上にまとめサイトのスレ画になる時点でね
ただ序盤の期待値が高すぎて終盤の評価との落差が大きかっただけで、他に挙がってるアニメに比べたらはるかに面白いし
観てないなら観るべき
けど、第1話が大反響で、色々とズレが生じていった。
しかし、円盤は1万枚以上売れて、定期的に再放送も繰り返され、4月からは続編的な作品である「ダイナゼノン」が始まる。
面白い、面白くないはそれぞれの感想だけど、成功した作品であることは間違いない。
面白くなりそうな雰囲気はあった
グリッドマンは特撮の方を見たことあるかないかで評価割れると思う、中盤でアノシラス出てきたことで続編確定した辺りで離れた人が多いイメージ
前作知ってればアニメがどれくらい特撮リスペクトしてるか分かるんだけどなぁ
少なくとも最終回の真グリッドマンや前作技の数々をぽっと出扱いしたりラストの実写にイチャモンつける人とはそもそも議論にすらならないからその辺を線引きしとかないとグリッドマン談義はほぼほぼ荒れると思うww
そういえば、なんかあったな
なんだっけ
虚構推理は、雪女がすごくいいんだけどなぁ
忘れたままで今度のオタクライフに一切問題ないで
元々特撮グリッドマンファン向けに作った作品なのに、キャラデザとかで一般アニオタに受けてしまったのが良くも悪くもという感じ
というか、思い入れの違いもある。特撮ファンは隠れた名作のグリッドマンがアニメ化するんだから、そら色々考察とかもする。パロネタやって特撮パロ以外にもロボットもののパロも多かったけど、そもそもスタッフとグリッドマンとかが好きな人が作ってるぽいから視聴者とも趣味が合うのでパロネタも共有しやすい
そうじゃない層からしたら、なんとなく面白そうって感じで見てただけやなに、考察しろとか前作の知識吸収しろ言われても、なんやそれってなるでしょ
考察しろとは言わないよ。わかってないみたいだから説明したら怒る人が多かったのよ。
明らかにおかしい解釈で叩いてる人がいて、
(ラストを夢オチだの)それを違うよーって説明したら、これだから特撮オタはーって
ここにも怒ってる人いるでしょ。そんな感じ。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。