1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 14:58:19.755 ID:YMrTWoKZ0

語弊がある言い方かもしれないけど
腕が吹っ飛んでも頭が欠けてもロボットだからグロいと思うことがほぼないし
いくらでも直せることが多いから気軽に壊せる
ロボアニメで盛り上がるシーンは大体がその機体が壊れながら
または壊しながら戦うシーンだしそこに感動も生まれる
ヒトが戦うアニメはそれができないからロボアニメ唯一の魅力だよな
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:00:19.676 ID:WuHQemRTr
まあわかる
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:00:30.593 ID:6EDjOFAdM
ガンバスターやエステバリスやザンボット3みたいな
ぶっ壊れても主を運んだりオイルの涙流したりするの好き
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:01:55.071 ID:YMrTWoKZ0
>>5
わかる
逆にロボットにも感情があると考えて壊すのをためらう作品も好き
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:00:58.237 ID:8uEuju0Wp
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:02:54.992 ID:YMrTWoKZ0
>>6
アレの元ネタってやっぱりザンボットなのかな
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 14:59:16.778 ID:YMrTWoKZ0
ヒトが戦うアニメの中でも進撃の巨人は
主人公が四肢欠損しても治る点では
破壊の美学を取り入れられてるとも言えるかな
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:01:51.858 ID:gDo1YjsSM
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:05:34.289 ID:YMrTWoKZ0
>>7
マジェプリの最終回だっけ?
主人公と一緒に壊れていくのもいいよね
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:01:59.729 ID:Djh98rHXr
攻殻機動隊で毎回ある
素子が思い蓋を開けようとして腕がちぎれる演出とかな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:03:12.590 ID:WuHQemRTr
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:04:12.153 ID:WuHQemRTr
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:04:45.068 ID:YMrTWoKZ0
>>12
パトレイバーのセル画ってホントやべぇな
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:04:30.879 ID:4tpYnVbka
考えたこともなかったわ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:06:44.473 ID:BHbwGcVE0
自意識の拡大も重要な要素
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:08:56.837 ID:2gcgnOad0
初期の主人公機が大破して
新型に乗り換えるシーンはいくつになってもワクワクしてしまう
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:14:50.498 ID:ivYpJduoM
>>17
マークツー→ゼータの乗り換えはロボアニメに革命をもたらしたよな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:27:08.511 ID:eM42smNZ0
>>18
ダンバイン→ビルバインは?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:16:23.896 ID:AEnPTx9Jr
戦隊ロボに足りない要素
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:19:43.885 ID:ECBlzTj8r
ボトムズは乗り捨てが視聴者をわりと唖然とさせる
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:22:17.390 ID:1UFwpMjRa
ボロボロになった勇者ロボ好き
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:23:25.739 ID:qe7kn+eHp
ロボはロボでもジェイデッカーのデッカード殉職なんかは辛くて見てられなかったな
見た目はロボでも喋ったり感情もってるロボだと
腕が飛ぼうが顔が壊されようがまだ戦えるから辛い
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:35:48.378 ID:1UFwpMjRa
マジンガーZも作中だとメカなの活かしてこれでもかってぐらい傷付くよな
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:36:38.059 ID:4q+a5m9t0
ロボットは破壊してなんぼってアニメーターはわかってるよな
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:41:37.842 ID:eM42smNZ0
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:47:22.504 ID:wdhOy03ea

ボロボロになりながら戦うのも好きだけど
フルメタとかガルガンティアみたいな感情を持つのも好き
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/19(火) 15:48:14.924 ID:8uEuju0Wp
最近のロボットアニメ全然見てないけど
アクエリオンとか見た時CGだと汚れとか破損の描写が寂しいなーと思ってたけど
最近のはCGでもその辺上手いことなってんのかな
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1611035899/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
オイルが流血に見えるし欠損がガチで痛そうや
機体が隊列組んで宇宙空間飛ぶ場面が美しかったわ
シドニアは連結して飛んでるシーンもいいけど、二部ラストの残弾0で刀抜いて切伏せてくシーンが凄い迫力だったわ。
一方でエヴァの四肢切断は(シンクロ的に)流石にヤバくてリョナのカテゴリになってしまう
ジルグは天才の描写が凄かったよね。凄い爪痕残してるし。
あと、ブレイクブレイドはデルフィングを上手く使ってるよね。ロストテクノロジーで修復できないから、現代の技術で最善手の改良して欠損した腕をフックにして引っ張れば打てる銃を付けてるとか面白い。そして本来の形態がどうなのか知りたい。
もっと先が読みたいから先生もっとペース上げて描いてくれないかなぁ...
ほぼ戦闘不能状態から逆転勝ちしたのが良かった
プロヴィデンスを追い詰めていくのに興奮したわ
続編はキラ陣営側ほぼ無傷でえぇ…ってなった
破壊の美学とは別ベクトルの魅力を引き出したアニメだったよな
アニメの場合、パイロットの心境と同調して機体状態が変わるし
こんな姿になってまでありがとう、という擬人視は人情モノに近い気がする。
損壊して放置された主要機が
朽ちて自然に溶け込んで行くような後期EDは
飾っときたいくらい綺麗やったわ
本当だよ。コロナで映画館なんて行きたくないけど、5月の完結編が待ちきれないわ。
返す返すも過去編を描く予定だったOVAが制作中止になったのが悲しい…UNマークと日の丸を付けたデルフィングの絵だけは最近別のまとめサイトで見たんだけどな
TV版マジンガーZ最終回の敵にボロボロに破壊されたマジンガーZ
新型に乗り換えるシーンはいくつになってもワクワクしてしまう
>マークツー→ゼータの乗り換えはロボアニメに革命をもたらしたよな
ルーツはやはりマジンガーZ満身創痍グレートマジンガー颯爽登場だよ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。