1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:47:47.19 ID:y6YwsZHN0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:48:05.63 ID:Kk12iBpz0
久我さんだ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:48:34.68 ID:EUgwWd6Kd

とらぶる
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:49:16.19 ID:y6YwsZHN0
>>3
イヴか
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:49:54.08 ID:cELxJsOY0
手塚治虫なんてキャラ使いまわしてるやん
278: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:32:41.02 ID:cJKaHEp40
>>6
スターシステムと別作キャラ出すのは違うやろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:50:19.54 ID:7GITlPtP0
一気に身内ノリとメタで臭くなって死ぬよな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:51:57.71 ID:y6YwsZHN0
>>8
正直マスベ臭はあるわな
打ち切られた漫画のキャラとか出てくると未練がましさを感じてしまう
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:50:05.49 ID:DMeLk5Kt0
小説家はわりとそれ上手い印象
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:51:22.02 ID:y6YwsZHN0
>>7
伊坂幸太郎がよくやってるな
267: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:31:21.65 ID:R61sQjtid
>>14
村上春樹の羊男とかな
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:50:32.57 ID:KAY0b1km0
262: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:30:42.56 ID:R61sQjtid
>>9
あそこで出た人造人間シリーズがセル編につながるってのがまあ良かった
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:51:03.34 ID:lIwnjTFLp
小説だと他の作品のキャラが出ることよくあるな
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:51:08.44 ID:GsUvChvc0
クロスオーバーは二次創作の特権やと思うわ
公式でやるのは違う
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:53:04.34 ID:TfqJdJrw0
ギャグシーンだけならまあ
ハチワンのジョンスリーとかメチャクチャ絡んで来るのは無理
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:54:36.32 ID:y6YwsZHN0
>>18
がっつり絡むとなんか違うってなるよな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:53:28.58 ID:xZh6JDXB0
戦隊物で前作の奴ら出てくるの子供のころ好きやった
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:54:53.38 ID:AoiJ7anXd
バイオレンスジャック
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:55:57.94 ID:mjAXI4L0M
>>25
あれはまた別ジャンルじゃね?
オールスター物とでも言おうか
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:55:52.43 ID:IVBlmoWed
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:55:55.14 ID:zYLLkaZE0
打ち切り漫画→売れた漫画のときに輸入パターン多いな
打ち切りに納得出来てないからなのか
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:57:02.61 ID:mjAXI4L0M
>>29
日本橋ヨヲコがバレーボール漫画に前作キャラ出してたのなんかは典型例だな
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:57:24.24 ID:GNMUw2aX0
画面の隅っこにモブとして一瞬出てくるくらいが丁度いいよな
113: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:08:49.61 ID:iKfyXtzh0
>>34
新聞とかニュースとかで間接的に描写するのすき
290: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:34:44.57 ID:N52QRKkc0
>>34
藤田和日郎とか西森とかが多いイメージ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:58:26.87 ID:y6YwsZHN0
独立した作品だと思ってたのに
繋がっちゃうのかよ~ってガッカリすることもある
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:59:08.77 ID:y6YwsZHN0
バトゥーキ世界と嘘喰い世界はどうなってんやろ
294: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:35:22.25 ID:/qF9IdMK0
>>42
人名被ったり文化祭で変な形で名前だしてるし
ファンサは兼ねてるけど別世界やろな
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:59:22.22 ID:4gUmIf5ip
天気の子の瀧ガッツリすぎやろ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:59:36.02 ID:y17P394mp
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 14:59:50.29 ID:ST8F2+wea
キャラが登場することはないけど
水上悟志漫画の世界観は同一かもしれないらしいな
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:00:51.69 ID:mjAXI4L0M
スケットダンスの作者がジャンプに戻ってくるらしいけど、
なんとなくコレやりそうな気がする
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:01:39.16 ID:a4X5ssiX0
加瀬あつしやろ
カメレオンとかジゴロとか出しまくっとる
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:02:29.45 ID:y6YwsZHN0
>>65
黒アゲハにクスオ出てきたな

66: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:01:46.65 ID:ST8F2+wea
世界観を壊さない範囲で
打ち切り漫画のキャラを出してくれるのは普通に嬉しいというか
むしろ作者が自分の作品(過去作であっても)に執着しないのは悲しいやろ
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:02:02.25 ID:y6YwsZHN0
逆にいくらでも出してもよさそうなのに
あえて(?)出さない作者はすげえなって思っちゃう
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:02:56.21 ID:y6YwsZHN0
暗殺教室は絶対ネウロキャラ出ると思ったけど出なかった
83: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:03:26.64 ID:IcphXSMM0
>>77
総理大臣が出てきたから…
272: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:31:57.06 ID:nYNN0y4m0
>>77
アナウンサーがチョイ役で出てたはず
102: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/18(月) 15:07:03.01 ID:dCNi2Ln3d
世界観繋がっててほんのり関わりあるくらいがいい
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610948867/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
昔からあるあるの常套手段。
がっつりネウロが出てきてた。
といっても前作の最終盤に出てきただけのキャラだったから顔見せの方が正しいのかな
まだ前作主人公チームは出てきてないけどいつか出す気なのかな
シティハンターの師匠・ラスボス役で出てきた。
なお、キャッツアイのアニメ版では溺死してる。
平成に入ってから独立した平行世界設定だったのをM87ワールドに戻して、
ウルトラ兄弟を全員登場させて、それぞれ活躍させて大ヒットした
メビウス自身の成長や地球人の仲間との絆をしっかりと描いたのも大きいけど
鳥山明の「ネコマジン」に孫悟空。
悟空が恐怖で逃げる相手とは!?その相手にネコマジンが挑む!
って悟空が怖がってるのはネズミでした。というオチなんだが、
あんた、本文のブルー将軍戦での海底洞窟で、ネズミに助けられた後
口にネズミを入れて海から脱出してるやんw
本編で出てくるのは好きじゃない
殺し屋ジーザスと護りのイージスという2大別作品の主役が登場。
博物雑学歴史等を題材にした「C.M.B」の主人公。
まあ、二つの作品の主人公は、従兄弟同士ということなんだが。
時々、別々の事件でちょっとだけ事件がリンクするというコラボを
連載同時進行で展開したりしてた。
なお、小説の女刑事ものともリンクしてたりする。
2巻ぐらい前は、3月のライオンのくせにハチクロのキャラの方が出番が多かった。
最終回後のカップルの近況も分かった。
・ジューダス と そらのおとしもの
・とある飛空士への追憶 と とある飛空士への恋歌
小説は「レヴァイアサンの恋人」とも繋がってる
・帯をギュッとね! と とめはねっ!
とめはねっ最終回で帯ギュの女性陣が登場。
スケバン刑事なんか過去作のキャラクターがけっこう出てくる
どう見ても同一人物なのもいるし、スターシステム的なキャラも混ざってる
おっさんですまんな
「マリオネット師」(古いけど名作よ)で気配を消す養鶏所の姉ちゃんこと
「堤 まりも」が出たときは寒気がしたわ
なんで養鶏所の職員が気配を隠して行動するんだよwww
「なあばすぶれいくだうん」で相沢 耕平も出てくるしな
この兄弟の漫画は語るとキリが無い
そして今更だが「小山田いく」先生のご冥福をお祈りいたします
「ぶるうピーター」はアニメ化しとくべきだった・・・(作者が拒否った)
あと岡田あーみんの「お父さんは心配症」とさくらももこ(たぶん「ちびまる子ちゃん」がコラボ
ドラQパーマン
カルガモの話で出てきた人?>> 堤 まりも
ハーロックやエメラルダスまではまあいいけど、ヤマトとかまほろば出してどうすんねん!と思ってたらぶん投げやがったw
真島ヒロの作品やら涼風の作者はファンサービスだね。
今日、最終回のDAYSも前作主人公の高校が対戦相手で出てくるしね。
古い漫画だけど「スマッシュ!」というバドミントン漫画に
後半出てきた他県の強豪が、廃刊になった雑誌で連載してた「やまとの羽根」の
主人公だった。
月刊マガジンで連載してた「なんと孫六」というプロでも4番ピッチャーの主人公孫六が
小学館ビッグコミックで連載してる「フォーシーム」の相手チームで登場。
なあバスにはフェダーインの朽木なんかも。我が名はウルフとか。
真島ヒロはファンサってより自分のキャラが好きすぎるんだよなぁ、同じ技違う作品で使うし
それやでー
「ウッド・ノート」からの出張やね
作風の違いから5身頭→8身頭に変わってるけど
って言うかよく覚えていらっしゃいますね・・・w
聖ミカエル学園つながり他、あれ、このモブって…みたいのがちょこちょこあって気付くとニヤッとする。
原作の方でも二人が日本に来てダラーズに入ってた事を示唆する描写がある
また静雄がバッカーノ!のあるキャラと喧嘩して倒した事があるのが両作品の台詞で示唆されてる
知らなかったら何言ってんだこいつになるなコレ
暗闇でも飛ぶ鳥のエピソードを覚えてたのと
なんかあのキャラだけ違和感があったんで、記憶に残ってた。
(突然出てきた割にキャラが完成されてる、ってのと
あんまり重要じゃ無い話にもう一度出てきたってのが引っかかってた)
別の漫画のキャラだったんですね。納得。
ダンベル何キロ持てる? には
ケンガンアシュラのキャラがよく出てくる
あと、本人と劇中で明確には言われてないけど、能力や容姿からみても
009が島本版のスカルマンに出てたが・・。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。