1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:20:07.19 ID:GeNbd2hO0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:20:59.11 ID:z1I448ub0
本能的に自分のスタンド名知ってるようなもんやろ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:21:18.69 ID:lZL9PLEG0
実はdioに内通してたんや
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:21:27.53 ID:F66N3we70
ジョセフが名付けたのをディオが感じ取ったんでしょ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:21:56.24 ID:u6pbc+J60
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:22:37.31 ID:KDYyUDLDM
>>7
途中から色がなくなったの好き
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:38:51.28 ID:E28JIUBE0
>>7
これの方がよっぽどやな
つーか敵も可愛いな
うーんまだこれ使われてないから自分はこれ!みたいなノリで名付けたんやろか
109: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 04:01:13.89 ID:iCye2DmQ0
>>7
そうなる運命でつけられるべくしてつけられた名前なんやぞ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:22:14.79 ID:qT5YOUzH0

DIOがスタンドっで名付けてたのを映写機でジョセフが見てパクったんや
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:22:19.02 ID:6r7+J0Sda
スタンドと名付けたのは昔の人なんやろ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:22:29.26 ID:9DwGO2F2M
ディオと筆談してたんやろ
「これ名前スタンドでどう?」「いいね」って
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:32:41.22 ID:tlEytf+s0
>>10
ノリ軽くて草
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:41:17.94 ID:Umy6DhOI0
>>10
平和な冒険
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:24:19.10 ID:3FQcynsSd
波紋がある頃にはスタンドなかったのか?
いつから広がったんだ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:28:24.39 ID:npwx1T+u0
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:32:15.72 ID:DnKruSxHa
>>12
7部によるとスタンドを目指して
波紋や鉄球の回転が開発されたって事になっとる
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:26:14.99 ID:KDYyUDLDM
SBRでもスタンドて呼ぶしスタンドと呼ぶ運命なんや
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:26:24.37 ID:QbR0YAT3M
シンクロニシティや
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:27:29.55 ID:LlyS7Ap8M
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:48:21.29 ID:UPd4fX7s0
>>19
ループ説やぞ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:28:00.78 ID:9ljeMgS80
露伴は最初スタンドって呼んでなかったよな
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:50:42.60 ID:00R4CE1T0
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:28:05.68 ID:bWXodpIl0
タロット被りあってもええよな
ワイもハングドマンや!とか
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:28:28.04 ID:3IUj2BKE0
へえースタンドかいいね(きさまら見ているなッ!)
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:30:42.37 ID:vnEyM+Pgd
DIO「はえースタンドいうんか…」
これやろ
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:30:59.48 ID:e0Vc3Y250
こういうの言われなきゃ気づかないのに気になっちゃう
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:31:33.26 ID:3YPcfOU40
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:32:32.62 ID:Y9cgIfH30
スタンドを持った人間は運命の力でスタンドって呼んでしまうんやろ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:32:34.02 ID:zzWMPSQZ0
そういうこと気になる奴はjojo読むの向いてないから読まないほうがええよ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:32:48.05 ID:myfEYhqA0
念写して「ほう...スタンドというのか みんなにも教えてやろう」
だとしたらDIO様かわいいな
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:35:56.46 ID:pVIEaLk30
95: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:54:13.61 ID:iCY+OB/10
アブドゥル「タロットは星!名付けよう君のスタンドは!」
アブドゥル「キラキラお星様」
こうなってた可能性もあるんだよな
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:39:07.73 ID:YFnvc58S0
いうてなんて呼ぶか談義いちいち誰かに出会う度にしてるの見たいか?
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 03:47:50.48 ID:tbdEvC+60
実際は違う言葉使ってるけど読者に分かりやすくするために統一してるんやろ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610562007/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
「これ名前スタンドでどう?」「いいね」って
杉田子安でエンカウント風に再現して欲しいわww
結局は単なる漫画としての符号でしかない
それ言い出したらみんなアーティストの曲名ってとこにも突っ込まなきゃならんからな
エンヤ婆のルーツが問題になる
息子はフランスにいたけど、エンヤ婆はアジア系っぽいし、三部で待ち構えてたのはパキスタン
パキスタンといえばかつてガンダーラ王国があり仏教のルーツ
このへんでチベット密教との繋がりも見えてくる
密教の苦行では、トランス状態の中で背後や隣に誰かいる、と感じることもあるらしい
そのへんの神秘体験が受け継がれていた可能性はある
当時でも誰も気付かなかった、もしくは気付かないフリをしていた.....
女型の巨人って、男でも継承可能なんだろうか。
その場合の外観はどうなるんだ
外人と普通に会話したりとか、漫画のお約束みたいなもんだな
敵「お前達がブラックエンジェルズと呼ぶのなら
私たちはホワイトエンジェルズとでも名乗ろうか~」
その後、10年間鎖に繋がれて幽閉されていたジジイと敵の会話
ジジイ「まさか・・・ホワイトエンジェルズの再結集をするつもりか!?
いかんぞ!それは!」
あの頃の漫画はこういうのにおおらかだったなぁ
そりゃ女の外見になるんだろ。 TSよ
敵「俺の守護霊(※)は」
※ジョジョたちの言うスタンドのこと
とか毎回のようにあっても邪魔だし
ポプテピピックかな
主人公たちと敵陣営で、ロボットの名前が違った
当然別に機種なんだけど、『モビルスーツ』とか『オーラバトラー』みたいな、ロボット全体の総称が違ってて
今なら納得なんだけど、当時はどう違うんだこれ…? と思いながら見てた
頭文字Dだと拓海が溝落としで父親は溝走りと呼んでたんだっけ。俺のサーキットでは主人公はニーブレーキで、主人公より前に使ってたライバルはパットドリフトと呼んでたが、ニーブレーキの方がゴロがいいとか言って呼び方を変えるんだったかな。あいつとララバイでは主人公は謎のバイク乗りを青い鳥と呼んでたが、地元ではキングの通称で有名だったなんてのがあったな。
そもそも承太郎一行が世界各地の人間と言語の壁を超えて普通に喋れてる時点でおかしいだろう
アヴドゥルやエンヤ婆が共通に知っていて、それを聞いただけだろ…
彼らより年上のスタンド使いの知り合いがいたのかもしれないし
サンタナはシュトロハイムがカーズの前で「サンタナのパワーを基準に~」って言っているし
ジョセフと初めて会った時「お前らの仲間は俺が倒した」って言っていて
シュトロハイムとジョセフが知り合いなのは会話を聞けばわかるし
名前も付けなかった出来損ないを現代人がサンタナと呼んでいることくらい察せるでしょ
正直DIOは自分が名付けたっぽい言い方してるからちょっと怪しいけど
ジョジョって運命要素強いし誰が名付けても結局は「スタンド」って名前に落ち着くんじゃねーかな
と思ったら、車力と顎は名前が出てこなかった
なぜ……
「ほう、○○というのか」
的な展開を毎度やられてもテンポ悪いしうっとうしいだろ
説明として最初の一回やるだけで役目は終わってんだよ
これやな。
ギアスのゼロも実際は全く違う声になってるけど視聴者に判り易いように、演出上まるわかりの声になってるし
日本語訳として幽波紋と字を充てたのがジョセフ説
DIOが面白がって付けたとか。
メタ的には読者にわかりやすくするためだろう言語とかと一緒。
新たに名付けたって体で正式名称教えただけじゃない
ジョジョなんて2部までは敵すらも「ジョジョォ~!」とアダ名呼んできたフレンドリーさやぞ
みんな柔軟なんやろ多分
その変な守護霊みたいなものはスタンドと名付けられて呼ばれていますというニュアンスだ
仮に敵スタンド使いがスタンドをドンタスと呼んでたとしても
テレパシー翻訳でスタンド⇔ドンタスって変換されとるだろ
これやな
花京院ポルナレフ、ブ男は昔からスタンド持ってたし、波紋ある頃(またはそれ以前)からスタンド使いはいてスタンドって呼んでた
それをジョセフが「その悪霊は昔の人がスタンド(幽波紋)って名付けたモノやで」って言ってるだけや
まあこじつけだけどな🙄
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。