1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:37:20.82 ID:8TgcqB5Xd
出てくる偉人達の勉強にもなると大好評な模様
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:37:40.30 ID:8TgcqB5Xd
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:41:02.03 ID:x4LgnMw40
>>2
空想の人物も混ざってて草
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:38:05.45 ID:8TgcqB5Xd
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:41:44.36 ID:Y8Ms6jV+d
>>4
架空の人物混ざりまくってて草
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:48:53.49 ID:VX5WuRR70
>>4
日本人大杉
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:49:57.66 ID:NcTyJzcWr
>>4
日本しかよく分からんけど、巴と小松以外、弱そう。
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:51:21.14 ID:R3k3bHq90
>>4
卑弥呼vsクレオパトラはヤバいでしょ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:38:31.75 ID:8TgcqB5Xd
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:41:10.80 ID:7E67gpZua
>>6
みんな弱そう
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:47:59.39 ID:byUqe9U7a
>>6
武将じゃ無い奴大杉やろ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:50:56.62 ID:/WS81i480
>>6
ほぼ剣豪やん
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:38:42.87 ID:WE38kI9Z0
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:39:27.86 ID:8TgcqB5Xd
日本以外の国では無理やったろうな…
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:40:52.23 ID:yZBTjd/wd
おいおいおい天下のFGOの真似か?
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:41:03.21 ID:EhBBXHSb0
ついでに美少女化
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:41:40.81 ID:ZtKuwpruM
仮面ライダーゴーストさん…😥😥
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:42:02.59 ID:7E67gpZua
イッチの例が三作しかなくて草
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:44:21.55 ID:jgmnpMnX0
(´・ω・`)作者のお気にを活躍させる場でしょ?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:44:40.10 ID:3zC1tgOod
漫画家「偉人バトル描くぞ!日本からアイツ出して
欧米からアイツ出して…アフリカ…?南米…?」
↑これやめろ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:46:04.29 ID:Y2UYjlBa0
>>20
取材すらめんどいからしゃーない
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:48:19.88 ID:r93e/yDc0
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:48:36.03 ID:SkhWsY/Sr
日本人大杉
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:49:12.63 ID:mG+NAUfha
偉人でも何かまとまりがあればええんやけどな
政治家と研究者と芸術家と武芸者と宗教家と犯罪者が入り交じってると
ゴチャゴチャしてて気持ち悪い
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:50:53.76 ID:WfCkvqkrd
フリー素材
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/14(木) 12:42:32.75 ID:G+Y4o/aNr
佐々木小次郎忙しいな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610595440/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
説明パート省けてキャラに説得力もたせるのが楽だからね
山田風太郎の魔界転生でしょ。
キャラの性格や生い立ちなんかを説明する話書く手間が減るからな
判らないんならググれで済むし
漫画読みながら賢くなろうとすんな
バカでも漫画は読めるから良いんだよ気にすんな
どうせリザーバーとかで出てくるんじゃないの
最強を決めるのに卜伝なしは流石に不自然すぎる
総合格闘技のヘビー級とか見ればわかるけど日本人でそんなハイスペックで巨漢な奴は誰一人としておらん
創作ってなんだよ???
バガボンド?妄想乙
それこそワールドヒーローズの影響かって思ったわ
おー!なつかしいな。ブロッケンとかラスプーチン出てくるやつな。
そもそも三浦按針は武人なのか?強いの?と思わせるのが作者の術中なんだろうな。それが丸見えだからなんかやだ。
一撃でやられてたら何の為に出したの?になるし。
沖田ら新撰組は「ちるらん」から引っ張ってきてるし、佐々木は修行した結果やし、作者と作画の趣味趣向でいいんじゃね?
終末のワルキューレの登場人物は、その人の全盛期で登場してくるって設定だったと思う。
勉強になる!というのは確かに疑問符がつくが、この人はだいたいこんな人ってのを知る分にはいいな。
興味を持ったら他に本を読んだり色々調べればいいし、その入り口としては良い。よく知ってる人はネタとして読めるからな。
佐々木小次郎が武蔵と戦ったときは既に70近い老体って説が根強いのだよ
一つ流行れば雨後の筍の如く粗製乱造するのは昔から日本がやってきたことだけど?
江戸時代には水滸伝のパクり小説が流行りまくって後から後から出て、里見八犬伝の曲亭馬琴も売れるから女体化水滸伝書いてるし
兵卒を持たない呂布とか朝倉兄弟より弱そうだし
たぶん今の流行りはゴールデンカムイに土方歳三が出てきたからだと思うな
逆にこういった漫画のほうが今少ないのか・・・
楽に逃げる人間は竜頭蛇尾な物しか作れない。
ウイキペディア片手に読む漫画、というのは極めて現代的な考え方だな。
同人の方が原作(史実)に敬意を払うだけまだ可愛げがあるな。一騎当千とかいう学生バトル漫画、マジで嫌い。
この漫画、西暦1600年に織田信長が天下統一した世界で存命中の武芸者やぞ
卜伝なんかとっくに死んでる
バガボンドに一応原作有るって知らなさそう
緩くて駄々甘い味付け、フィクション成分が濃くなれば濃くなる程これじゃない感を覚える
彼らが現代色に染まるのもおさまりが悪い。統一感の無さも嫌なのかな
19世紀スチームパンクゾンビ世界で近い時代に生存していたフィクションキャラや偉人・英雄達が顔を合わせたりすれ違う屍者の帝國や
明治の文豪の卵達が連続事件に巻き込まれたり語り合ったりする啄木鳥探偵處
明治の偉人達と触れ合う、恋するタイムトリッパーの明治東亰恋伽(これも結構緩かったけど)
ついでに武士がコールドスリープから目覚めて現代でロボバトルするクロムクロ
は少し新鮮だった
破滅寸前のファンタジー世界に集結するドリフターズもまあまあ、ギリギリ
それなら
笹の才蔵も入ってない
で、厳密には偉人モノというか対決モノかな、東京決闘環状戦等もあるので
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。