1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:18:58.54 ID:OJqxQtXb0
10通りの引き出しがあるから絶対面白くなる
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:19:24.71 ID:Wb15QTuy0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:19:38.34 ID:lqgsK0Qm0
10通りの強みが平均化されて無が生まれるよ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:20:01.80 ID:sAuFyMQ40
方向性の違いで連載終了しないんか?
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:20:03.72 ID:QglAsc/Wd
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:20:08.75 ID:WVgJ1sq70
言うほど10人で話し合えるほど漫画家にコミュ力あるか?
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:20:13.24 ID:QVS/P6IUa
海外アニメは複数の脚本家が知恵絞って話作っとるんやろ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:20:58.23 ID:iE9bbVOOp
纏まらへんやろ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:20:37.97 ID:OJqxQtXb0
ワンピ作者
ゴルゴ作者
ドラゴボ作者
ナルト作者
コナン作者
こち亀作者
美味しんぼ作者
スラムダンク作者
ブリーチ作者
ドラえもん作者
この10人で原作作った漫画とか絶対面白いよな?
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:20:38.02 ID:sss4aLDN0
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:21:01.35 ID:uOWkaqd10
それもうアニメやろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:21:10.24 ID:tzn7S80j0
全く話が進まず企画段階で終わりそう
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:23:04.86 ID:Hh1O7PTj0
VIP絵師の彼らが集まったらすんごい面白い作品出来そうやね
ワンパンマン原作者
メイドラゴン作者
賭け狂い原作者
東京グール作者
チェンソーマン作者
オ○ニーマスター黒沢作者
異種族レビュアーズ作者
魔女の旅々 作者
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:29:41.39 ID:Mg/Jz3G20
>>15
絶対まとまらねーわ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:23:15.28 ID:MojoKTmKa
面白そうやな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:24:26.72 ID:Y6D9vHxca
なまじ意思決定が分散するからゴミになると思うで
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:30:58.74 ID:ObM7MjXg0
>>17
意思決定権をちゃんと決めておくのは大事やな
ピクサーはチームで作って誰にでも自由に意見言わせてたけど
それはそれとして最終的な意思決定は
ジョン・ラセターが独断で持ってたらしいし
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:24:43.27 ID:fAWC/Sjn0

バクマンの七峰編じゃん
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:24:46.33 ID:uiMTUlhO0
バクマンにそんなんおったな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:25:20.42 ID:uiMTUlhO0
あとアメコミとかそんな感じちゃうかったっけ?
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:28:42.92 ID:igFiFbgr0
>>22
アメコミは話考える人とマンガ書く人と色塗る人の分業制
話考える人も多くても二人くらいで、10人とかでやってるわけじゃない
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:31:30.83 ID:uiMTUlhO0
>>29
そう言われると日本とあんま変わらんな
作画が章ごとに代わるとかだっけ?
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:37:03.65 ID:igFiFbgr0
>>38
章ごとに変わるとかはまず無い
基本的な設定を出版社が権利持ってて、
それに沿った10~30話くらいのストーリーを、
脚本・作画・彩色のチームで作る感じ
水戸黄門で例えれば、メインキャラや基本設定は出版社が権利持ってて、
チームAが『東北編』を、チームBが『九州編』を描く、みたいな感じ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:42:04.79 ID:uiMTUlhO0
>>51
そうそうそんなやったサンガツ
アメコミ好きの後輩がたまに貸してくれてたんやけど
話の大編ごとに絵の人違っててびっくりしたんだわ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:25:27.59 ID:+aGQEI7pr
漫画製作の現場を知らねー奴特有の意見だなあ
バクマン。にそういう登場人物居るけど面白い作品描けてなかったよ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:27:24.02 ID:WJLJ7BIm0
バクマンにおったよな
なんか失敗してたけど何で失敗したか忘れたわ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:27:43.77 ID:OJqxQtXb0
じゃあさ
メインの作家1人決めて
日替わりで他の作家9人が意見するってのはどうよ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:28:48.07 ID:Ogogwb+n0
ハリウッド映画なんかは脚本家何人かでやってたりするし
内容によってはええんちゃう
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:29:54.41 ID:igFiFbgr0
>>30
黒澤明の映画なんかも4人体制でシナリオ書かれた作品がいくつもあるな
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:32:33.21 ID:UmLJ0kIw0
>>35
そいつら合宿して煮詰めに煮詰めまくってる
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:28:49.61 ID:0POLtoR80
むかしバカボンの読み切りで
赤塚の弟子何人も集めて一緒にやってたけど一番の駄作になった
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:29:04.84 ID:nDOWECJBM
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:36:32.87 ID:DR9Gm8Mw0
>>32
サウスパークも同じ手法で脚本作ってたな
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:29:11.66 ID:kd/MlcDN0
マンガ書くやつらってプライド高い集団の集まりやろ?
纏めるリーダーがおらんやろ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:32:12.41 ID:igFiFbgr0
>>33
だからチームの中でキッチリ上下の体制構築して、
最終的な判断と責任の所在を決めとく必要があるだろうね
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:32:09.10 ID:olZAc6m1M
編集を増やすのはええかも
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:32:37.25 ID:iHxkSHYlF
毎週殴り合いしてそう
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:33:23.75 ID:9HGiI6ABa
結局なにかを組み合わせてるだけやから
まとめる人の才能が全てやな
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:33:52.24 ID:fKwsCjx50
空中分解するか当たり障りないものができるかの二択な気がする
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:34:10.15 ID:mBhbL8CE0
有名漫画家でリレー式で描いたらええ
最初とラストは大御所に頼もう
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:35:11.43 ID:kd/MlcDN0
>>47
クッキー☆があるじゃん😉
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:39:38.60 ID:f0yeE5YC0
編集原作作画でやっとるようなもんやろ
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:43:29.82 ID:rTmiunjFd
終わりがいつになるかわからない連載でやるのは無理だけど
読み切りならやれそうではあるな
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:45:27.15 ID:lN4BmmRr0
漫画家は誰も自分の案を譲らないから
二人で作るだけで破綻するって島本和彦が漫画で言ってた
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 04:57:58.53 ID:H9AtVQde0
十人とは言わずとも編集が一人だけなのはどうかと思う
同等の発言力を持った編集二人は欲しい
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 05:00:31.35 ID:j/W1ntRs0
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/02(水) 05:01:35.82 ID:88EpXPew0
連載前に喧嘩して最終的に2人くらいしか残らなさそう
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606850338/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
机上の空論こね回してどうすんだよ
やってみればいいのに。
>>2
言いたいことは分かるが、
今回の場合は無理だろw
結果は…1人とあんま変わらん気がする
引き出しが多くなって良質なアイデアは増えるんだけどね
やってみればじゃなくてもうやった後なんだよ
でも全て受けているわけでもないんだ
何本か合作を発表してる
9割の漫画が1万部行かないんだ
1人で描いてようやくいいもん食える
それ同人誌の延長やからね
絵のタッチ合わせる気がなくてそれぞれ自分の絵まんまのキャラの寄せ書きみたいである意味面白かったw
商業誌の女性漫画家数人で似たようなことやったのあったが、一人だけ異常にペンが早い漫画家が他の遅い漫画家をビシバシ追い立ててたらしいw
失敗したとして責任取れるの?
CLAMP、Ark Performance、介錯、藤子不二雄とか
上手く機能すれば成功できるだろうが、その成功の下に無数の失敗した屍が積み上げられてるのはまあ個人でも複数でも変わらん
黙れ
でもハズレ回が死ぬほど寒くなる弊害もあるなあ
平均して面白いからずっと読めるけどね
他にもあったっけ?
>>21
アニメみたいにD、シリーズ脚本、エピソード責任者、脚本家、設定考証みたいに決定権の流れを明確にすればいいだけじゃん
>>16
責任者兼シリーズ通しての話の統合性に一人、時代設定やプロップの検証・考証役に一人、残りは話のコンペ方式で
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。