1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:34:51.271 ID:zm+/0cYv0

あずまんが大王
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:37:32.736 ID:ZaffaZNq0
あずまんが最終回が時間がずれて
録画ミスった奴が大量に出たとかいうのは懐かしいな
今だとそんなことまず起こらないし起きてもネット配信見れば済む
時代だな…
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:35:32.157 ID:vFVlWzexd
聖痕のクェイサー
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:35:43.293 ID:OyUnbhtN0
鉄腕アトム
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:36:32.484 ID:1yHUMaCI0
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:37:24.789 ID:GywU8JjcM
ヨスガノソラ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:38:13.780 ID:xJVrtPCLM
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:38:22.501 ID:yJ1cleko0
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:39:25.328 ID:erOGnUyB0
空の境界
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:39:54.489 ID:sN6wtl9Va
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:39:57.539 ID:OyUnbhtN0
鉄腕アトム以外挙げるやつマジか……
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:40:07.731 ID:EPTxIYXh0
アリスSOS
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:40:46.318 ID:qd4vNPz/0
エヴァ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:41:39.433 ID:IDMbNxHZa
ぱにぽに
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:42:13.183 ID:mXNC6AC4a
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:42:23.822 ID:w6p00r+y0
シャナ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:43:04.022 ID:3qzk3Ycva
蒸気船ウィリー
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:43:26.152 ID:oq3aT24AM
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:46:41.005 ID:Ynke/NOFa
初代ガンダム
俺らが正義で悪い奴らを倒すって安易な勧善懲悪モノが大半だったのが
以降変わってきた
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:48:30.658 ID:HUUlKuUu0
カードキャプターさくらだろうな、
色々な要素があったしそれで時代が変わっていった
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:50:03.629 ID:8njVl9/j0
蒸気船ウィリー
花と木
白蛇伝
鉄腕アトム
海のトリトン
宇宙戦艦ヤマト
伝説巨神イデオン
新世紀エヴァンゲリオン
涼宮ハルヒの憂鬱
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:50:40.390 ID:oCyswhBd6
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:50:59.319 ID:3uwfM/K1d
デジタル作画を部分的ではあるけど取り入れた逆シャアとか
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:51:26.233 ID:oq3aT24AM
ローゼンメイデンで深夜アニメが盛り上がったお陰で
涼宮ハルヒが注目されたからなぁ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:52:26.136 ID:pKgnFpeR0
ハルヒ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:53:51.588 ID:zfN/ZINy0
エヴァしかないでしょ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:53:51.925 ID:YWb0iK2c0
初めて見た深夜アニメがラブひなだったな
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:54:22.348 ID:8njVl9/j0
>>29
あの時間帯って深夜扱いでいいのか?
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:54:49.126 ID:VenD0it9p
セーラームーン
エヴァ
ccサクラ
ハルヒ
で萌えオタがその都度増えてきたイメージ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 09:56:49.447 ID:tW/FijzB0
ガンダム→セラムン→エヴァ→あずまんが
分野の祖型と時代を作った作品と言うとこんな感じかね
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 10:07:45.171 ID:p8rxQjTUp
らき☆すた
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 11:33:28.323 ID:58pSvoEXp
うる星やつら
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 10:35:18.122 ID:p54PHqY3d
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/12/01(火) 11:23:49.844 ID:8njVl9/j0
.>>35
レジェンド級には劣るけど確かに
「これがウケたんだしあれも!これも!」みたいな流れを作った気がするな
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1606782891/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
レジェンドには違いないが
未だに変わってないのもいるが( ´◡‿ゝ◡`)
本当に思ってんのかね
百合ものが増えていった明確な分岐点
ここまで猫も杓子もな社会や風潮を作り上げられたのは奇跡に近いと思う。エヴァ、さくら、ハルヒ、進撃、君の名は と細かな転機は数多くあったけれど、この数十年がスローペースに思えるくらいに、今度の現象は加速度的な爆発力だった
変なプライドが邪魔して純粋に楽しめないのが悔しい
ヒットしたことと変わったことは全く別の話なんだから(だから売り上げ的にはダントツのジブリ作品とかも名前が挙がらない)
ニルヴァーナポジの鬼滅が古き象徴たるワンピースを叩き潰した
コロナ禍の影響大だろw
高品質な作画でオタ向けのアニメが始まって
なんだこれ?って驚いた。
この時までこういう作品はovaだけだった
作画崩壊がめっきり減った
ショタコンを産んだ元祖
ゴッドマーズ
腐女子はここから
まだ鬼滅アニメが終わってから4ヶ月しか経ってないけど、何がどう変わった?
エヴァは俺も小学生の頃思ったわ。放送されるアニメの内容がエヴァを堺に明らかに変わった。
言うほど時代が「変わった」って実感ある?アナ雪の時と同じでミーハーなファンが騒いでるだけって感じがするけど。漫画原作の作品だったから単行本の売上とかで凄いって感じるだけな気がする。
久々の王道ストーリーな印象。
中高生ぐらいなら、生まれてからこういったストーリー物が出てないんじゃなかろうか?
この作品から、アニメのデフォルメが明確に変わった
これ以降似たようなアニメ映画が量産された
まぁ確かにここまで露骨に自社買いした作品なんて無かったからなぁ...
鬼滅は原作が常に作画崩壊してたからな
それぞれ結構な数のフォロワー作品出てる
鬼滅の影響でこれからクォリティが高い作品いっぱい出ると嬉しいな、好きな作品が粗製乱造の被害に合うのはもういやなんだ…
もし鬼滅映画が中国や北米でも大ヒットして、万が一にでも1000億円以上の興行収入とかになったら
それは正に歴史的転換点となりそうだと妄想してみる
>ゴッドマーズ
>腐女子はここから
シャア×ガルとか、腐女子はそれ以前からいたで
>アトムだのガンダムだの挙げるやつの「僕は分かってますよ」感
>本当に思ってんのかね
なんか凄いブーメランやな
それ以前と以後でコレを上げない方が僕分やし、むしろおかしいやろ
わいてて安心したわ
そんな話してないからね今
そんな大したもんじゃないよ
今、そんな話してないんやて
むしろアトムとかガンダムは「誰でも分かる」とか「当たり前すぎてつまらない」じゃない?
日常系の始祖とよく言われてるな。
本当かどうかは知らん。
3つ合わせて変えた感じはする
この作品によって深夜アニメという存在が確立した。
鬼滅で変わったと言うなら評価されるのはこれから先の未来だ
お前ら未来人か?
武器名を叫ばなかったし
アンチって本当に気持ち悪いな
しかもエセ関西弁なのがさらに頭悪そう
京アニのせいで昔の劇場版やOVAのレベルでテレビアニメやらないといけなく成ったよな。
このヒットのおかげで深夜アニメ映画の
公開スクリーン数が一気に増えてた
美少女が顔芸したり、ひどい目に合ったり、カオスな展開だったり
このすばやゾンビランドサガに受け継がれてると思う
呪術
流石にアトムに噛み付くのはアホや
けいおんでクソみたいなアニメが増えて、まどマギでそいつら一層してくれたのは覚えてる
始祖ではあるけど、日常系増やした原因はけいおんやろな
99年代後期から00年代初頭はマジで良かった
ビバップはアレ系終わらせた完成品や
いわゆる「剣と魔法の世界」な中世ヨーロッパ風ファンタジーだけどコメディ色がかなり強めというのは、90年代半ばにはまだ他にはあまり見かけなかった
主人公のリナがいきなり強い状態で物語が始まるから、なろう系作品の源流的要素もある(転生ではないけど)
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。