1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:00:46.92 ID:VdoBp1Dx0

VOGUE 漫画家の雨瀬先生にとっても、作中で各キャラクターにどう喋らせるかは悩ましいところなのでしょうか? 雨瀬先生の作品には学生が多く登場しますよね。
雨瀬シオリ(以下、雨瀬) そうですね。例えば今の女子高生は、「~だったわよ」「~なのよね」なんて言葉遣いは絶対にしません。むしろ現実には、「~じゃん」「~だよな」といった言葉を使う女子高生の方が多いように感じます。
ただ、作中で真面目な女子高生を描きたいときに「おかしいじゃん」と言わせると違和感があるので、現実の女子高生は使わないと知りつつも、「おかしくないかしら」とせざるを得ないことが多いです。
https://www.vogue.co.jp/change/article/sexuality-in-language
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:00:57.88 ID:b3QB6c24M
そうわよ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:01:38.55 ID:WccK1dGg0
デヴィ夫人と叶姉妹しか知らん
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:01:43.06 ID:Sbr/y5+80
昔の漫画の方が読んでて気持ちがいいのってこういうところなんだよな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:02:06.47 ID:hufPvZqlr
オネエ言葉定期
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:02:27.82 ID:G3oGk+mb0
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:03:02.53 ID:Niz5mkZca
猛虎魂を感じる
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:03:09.79 ID:hfHo6h8Da
いるわよ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:03:33.94 ID:I6RPHe3Ma
男「~かしら?」←これ好き
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:04:12.86 ID:M4XdvfS7d
>>26
男のかしらってのび太くんのイメージ強いわ

55: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:05:36.58 ID:AVA1WWuO0
>>35
ワイは江戸川乱歩の明智小五郎
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:05:02.26 ID:MFtUlBGVd
>>26
のび太と小野田官房長しか知らん
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:04:00.72 ID:1ztjGhnA0
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:04:12.58 ID:AVA1WWuO0
育ちじゃないかしら?
私たちの学校じゃ皆さん語尾はわよだわよ
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:04:30.66 ID:/PxSoLyC0
いるわよ
半分そうわよ
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:04:36.70 ID:pwxaUZ3N0
今の女子高生言うとりますけども
そんな言葉遣いしてたのせいぜい大正までやろ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:05:15.86 ID:2/sHoLQCd
この辺関西弁の方が簡単だよな
〇〇だわ~〇〇やね~とかなら女の子らしく聞こえるし
関東弁だと極端に男っぽい話し方か女っぽい話し方の二択しかない
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:05:29.63 ID:3aW3gPaBa
いわゆる女言葉って明治時代の流行り言葉だから
昭和までの文豪がこぞって使っただけや
あれが伝統的な女っぽい話し方というのではない
現代でチョベリバを使わないのと同じや
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:07:01.45 ID:9wo0qzKk0
具体的な作品名を言わないのはズルいですわ!
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:07:04.79 ID:P8hEfXh70
そんな事無いわよ
私はよく言うわよ
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:07:13.22 ID:6hBUI0DOa
ヤニキはJKじゃなかった…?
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:07:25.88 ID:4tMZG9Me0
昔の方がだと~ですわみたいなの普通にいってるよな
もどして
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:07:49.17 ID:yUHRP2P20
今の女子高生語ってどうなってるんやろ
ショッキングピーポーマックスとかまだ使ってるんか
105: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:09:32.54 ID:3yX3n3cl0
東京弁が廃れてきてるってことじゃないの?
111: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:10:03.73 ID:kgWEOlEmM
わよって実際どの層が使うんやなんJ以外で
117: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:10:32.39 ID:j6IFf2z0d
>>111
金本に聞け
139: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:11:39.47 ID:QOmqfO3/0
>>111
年配の方に多い
今の若者にはいない
116: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:10:26.56 ID:m6aQW/9Ir
123: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:10:47.19 ID:GgKKsxBwd
>>116
いうほどJKかしら
162: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:14:07.07 ID:m6aQW/9Ir
>>123
JKだった時代があるはずでしょう?
216: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:19:08.55 ID:9PtDdMYD0
>>162
DKでしょ
135: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:11:33.24 ID:qWSU5Vfc0
「~ざます!」って言ってる三角メガネのPTAババアとか
実在したことあるのか
149: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:12:49.75 ID:JN1mWR2j0
>>135
~ざんしょ
は聞いたことあるわ
160: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:13:59.29 ID:9My9Q83H0
>>135
東京にはかなりいたそうだけれど
東京弁が消えゆくにしたがってざます民も消滅していったそうで物悲しい
137: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:11:35.44 ID:luz03FaBa
お嬢様言葉と関西弁のオッサンは表裏一体という風潮
148: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:12:46.35 ID:wO5kcSAna
>>137
お嬢様「こんな美味いもの食べたの初めてですわ!」
141: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:11:42.16 ID:rco0CWPR0
~でしてよ
これリアルで聞けたら感動するわ
142: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:11:57.06 ID:6dwg5bbt0
178: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:15:50.79 ID:HPwzvzWja
こういうのも文語的表現になっていくんやろな
なっていくっつうかもう九分九厘なってるけど
181: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:16:02.83 ID:9My9Q83H0
そもそも「~だわ」とか「~わ」も文字にしたら女の子だわ
204: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:18:06.24 ID:2PxrFQ5G0
いないこともない
ただ使う人は少なくなっている
203: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/02(月) 13:18:02.43 ID:3yX3n3cl0
逆に意味わからんネット用語が現実に使われてるのに
ドラマアニメで現役の「~わよ」が流行らないって凄いよな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604289646/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 娘の友達(6) (モーニング KC) 予約受付中!! |
![]() イジらないで、長瀞さん(9)特装版 予約受付中!! |
コメント一覧
とあるの皆さん
演劇の台詞回しなんかと同じ
今の女子高生どころかオバサンもババアもそんな喋り方してるの聴いたことないぞ
リアルでそんな喋りしてる女に遭ったことがない
普通の女が使うのは「社会人として、または見知らぬ人や目上の相手に使う『敬語』」と「タメ口」やな
語尾にわよが付くのはあなたじゃなくて雪ちゃんでしょう
例)フムン、神林長平とは、日本のSF作家かしらん。
「わたし」が少し訛ったのが「あたし」だから
国語教育が行き届いた現代ではあんま使われないね
落語とか聞いてると女だけじゃなくおっさんもよく使ってて面白い
2(三) 自分たちの野球をやるしかない。何回も言っているでしょ
3(遊) 何試合か前に「(緩慢な動きが)危ないぞ」と注意したんだけどね、本人には。出たわね、今日。
4(左) 打てないわね。打てない。
5(捕) バットに当たらないもん
6(右) まだ(本人に)伝えてないんだけどね。ちょっと言いにくくてさ
7(指) 相変わらず打てないわね…。
8(二) そりゃ痛いわね。痛いというか心配だわね。
9(一) 今さらね…
P(投) そうよね。
「~わよ」なんて言ってねえ、一律「~だよ」になってしまっとる
ならば「今」でなければ良いのだ。作品世界を昭和か平成初期にすればいい
女子高生で わよ 使う子ふつうにいるから
結局、超聞いてますよってミサカはミサカは答えてみたりする訳よ!じゃん
昭和の終盤や平成にもそんなJKはいません
戦前とかなら知らん
そんなもん、30年前のJCやJKでも使っとらんかったわw
個人的には邪神ちゃんやおちフルのロコ先輩みたいな、見た目は可愛いのにぶっきらぼうな言葉遣いするキャラ好きだな
「未確認で進行形」のヒロインみたいな距離感も好きだけど
ドラマのだわ、は本当に聞いてられなくなった
古くさいイメージ
架空の女をベースにしたロールプレイだよな
心身の不一致って意味不明な感じになる
ひぐらしの「ですのことよ」とか「にぱー」とか、女の子のしゃべりかたが結構衝撃だった
恥ずかしくて聞いていられない
続きは気になるから見るんだけどすごい苦痛
そういうとこなのよなぁ
どっちにしろフィクションにはフィクションのリアリティーがあるんだから、読者が違和感抱かないなら無理に現実に合わせる必要は無い。
梨花ちゃまはやさぐれモードがいいダルルォ
「~じゃよ」ってしゃべる老人なんていないけどそれは誰も疑問に思わない
若い女性が「~だわ」「~わよ」って普通に使ってて、この頃は言ってたんだなあって思った
あれは当時から古臭いギャルゲーのノリがキツイ言われてたから
合わないなら無理に見なくてもいい
何もかんもリアルと同じにする必要はないやろ。
最近は社会的にオネエキャラも下手に使えないけどねw
続きを観てたらそのうちわかると思うけど、両方ともキャラ作りの為だからな……。
それはお前の知ってる世界が狭いからだけで年配の女性ではまだ結構いるぞ
そういう言葉づかいで育てられたからドラマで聞いても違和感はあまり無い。
無いけれど、確かに母親とその友人たちより下の世代のご婦人や、
まして学生たちがしゃべるのは聞いたことが無い。
関西だと男でも普通に使うぞ
イントネーションが違うけど
もう最初っから男キャラで書けよと思った
女子大学生だけど知り合いにいるし
どうしてこの手の人の意見って極端にしたがるかね
絶対いないとか絶対そうとか、その根拠はどこから湧いて出てくるのよ
皆二次元に行くんやで
教育がなってない
プリキュア見習え
ただ先輩のことをお姉さんって呼ぶ女子高は地元に2校ほど実際にある(ミッションスクールとお嬢様学校)
どこの地方の高校だよ……割と最近まで高校生だったがドラマか芸人の真似でしか聞いたことないぞ
もっとも使うとめちゃくちゃ目立つし浮くだろうからただでさえ同調意識の強い女が使える筈ないってのは分かるけど
逆になんかのきっかけで女言葉が流行るなんて事になれば凄い勢いで定着したりしてな
今じゃ皇族や旧華族の令嬢だって「こんな言い方はしなくってよ、しませんことよ」
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。