1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:20:46.849 ID:+b4HOce20
男の子の好きな物詰め合わせパックで絶対いけると思うんだけど
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:21:11.575 ID:IgC3ACHer
売れません
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:21:39.998 ID:XHdU5vrQ0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:21:40.331 ID:VprfdFr5a
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:22:01.482 ID:+b4HOce20
>>4
エヴァのあれはなんかよくわからない変な物体だろ
あんなのは怪獣じゃない
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:22:28.984 ID:yXKIngo60
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:22:52.133 ID:BXXMhl2fa
メカゴジラ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:22:37.952 ID:LiiReXAL0
いまのガキはなにが好きなんだろ
お○ぱいかな
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:23:05.262 ID:Vo5eVGSDa
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:23:20.788 ID:hf3uwZfW0
パシフィックリムのアニメってどうなったんだ?
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:23:54.746 ID:1qzF0Jxt0
真ゲッター
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:24:04.373 ID:vr+b9lFb0
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:45:47.984 ID:et1YTmiL0
>>12
なんで売れなかったんやろ、声?スケールダウン?
2作目作る意味があったのかとか、そこら辺?
トップをねらえ無印は脳死でも良かったけど、
2はエヴァみたくなんかよく分からん力が解決しましたーで閉めたから?
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:24:21.014 ID:F4Z9cyBG0
ていうか男の子って本当に怪獣とヒーローと戦隊モノとロボット好きなの?
俺男でアニメ見るけどどれも好きじゃないんだがマイノリティだと感じたことない
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:24:30.301 ID:tco7nvi/a
地球防衛企業ダイガードか
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:24:45.187 ID:c4NXlt/Ad

グリッドマン…
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:25:22.889 ID:IgC3ACHer
>>15
グリッドマンはロボじゃない
ウルトラマンタイプ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:24:54.070 ID:DvKsxRqb0
そういやロボットvs怪獣ってないな
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:25:46.309 ID:3TtLWNSca
斬新すぎてウケない
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:26:00.822 ID:KRKpApLD0
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:26:52.302 ID:WWYrcl3G0
流行はループするっていうしここらで昭和に戻って
オタ狙いの捻くれたようなやつじゃない
素直なスーパーロボットはありかもしれん
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:27:19.949 ID:AtN5iexD0
勇者シリーズリメイクありそう
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:27:50.822 ID:tco7nvi/a
>>23
ガオガイガーの続きをアニメ化して欲しいな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:27:47.293 ID:LiiReXAL0
巨大ロボットより召喚獣とかモンスターが
仲間になるほうが子どもの頃好きだったな
ガオガイガーとかしらけながら観てたもん
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:27:52.750 ID:zdNdioxW0
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:30:40.250 ID:FsWsX2K80
メカゴジラでよくね?
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:32:04.612 ID:CFdt0hZp0
今日のキラメイジャーが似たような事してたろ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:35:09.858 ID:vqoOvYvK0
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:38:38.688 ID:UG836HvP0
ロボットに魅力を感じたことがない
怪獣もそんなだな
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:44:09.598 ID:F4Z9cyBG0
ていうかロボや怪獣をどのタイミングで好きになるの?
あと戦隊モノも1シリーズくらいは見るけど
続けて小学生になっても見たりするもんか?
アニメは大人になってからまた見直してるけど実写系はそういう気にならない
アマゾンズ?とか牙狼も大人向けって言われてるけど全然見る気が起きない
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:46:43.071 ID:CFdt0hZp0
>>33
この世の人間が全員お前のクローンとでも思ってんの?
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:51:21.944 ID:F4Z9cyBG0
>>36
いや別に一般論語ってるつもりはない
単純に好きな人はどのタイミングで好きになるのかを知りたい
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 01:01:28.542 ID:CFdt0hZp0
>>37
そうか
俺は就職後数年間は飛び飛びになってたくらいで
ほぼ幼稚園からずっと特撮見てきた勢だし
似たような友人もいるから何歳だろうが特撮見るやつは見ると言っとく
あとアマゾンズは土日朝の特撮ヒーローに比べて
表現が過激というだけであって大人が見たがるものという訳ではないぞ
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 01:14:03.172 ID:F4Z9cyBG0
>>43
すごいな、見続けられるものなんだねぇ
ライダーは深いテーマあったりするって聞くけど
戦隊モノって基本そんなことないんじゃないの?
あと怪獣系はウルトラマンの影響?ゴジラとか?
アマゾンズ理解
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 01:58:41.963 ID:CFdt0hZp0
>>49
テーマは戦隊も表現をわかりやすく置き換えたりしてるだけで
それ自体は深いものだったりする
(価値観や種族の違いをどう認めあい共生するかとか)
そもそもライダーもそんなにテーマ自体は大差ないし
あくまでも脚本や演出で違いを出してる感じだぞ
怪獣はウルトラとゴジラ両方だった
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:54:01.371 ID:BJwaiiiW0
>>33
子供と一緒に見てて再はまりってパターンも多いんじゃね
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 01:14:03.172 ID:F4Z9cyBG0
>>39
あープリキュア現象
でも続けてずっと好きって人もいるじゃんあれが謎
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:52:42.028 ID:qgmGDFSg0
巨大VS巨大だと普通サイズVS普通サイズとスケール感変わらなくね?
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 01:02:58.555 ID:MEkw8SYv0
スパロボOGってアニメが
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:58:24.369 ID:LiiReXAL0
やっぱアレだよ
男子って悪っぽいデザインに惹かれると思うんだ
鋭い目つきの黒づくめとか
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 01:05:09.606 ID:gqd/eLel0
今だとカードアニメがそのコンセプト
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 01:08:21.169 ID:UTePlY3U0
ジュブナイルはもっと評価されるべき
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 01:12:17.847 ID:A64p0Bwg0
>>47
ガンゲリオンかっこいいよな
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/19(月) 00:55:49.194 ID:pXk/kiaL0
それより巨大サメVSロボットサメの映画あったら面白いと思わん?
もうあるんだが
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1603034446/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第1巻 予約受付中!! ■Amazon限定BD版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第5巻 | 第6巻 ■Blu-ray版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第5巻 | 第6巻 |
![]() 装甲騎兵ボトムズ Blu-ray Perfect Soldier Box (期間限定版) 予約受付中!! |
コメント一覧
今やってもあまり流行らないと思うし(・_・;)
あ、進撃があったわ
シンゴジで徹底して使わなかったのもそれも理由だし
なんで内ゲバメインのTE柴犬をアニメ化したんですかね…
玩具売るために複数フォーム複数アイテムを取っ替え引っ替えして簡単に退場させられないから茶番劇みたいな戦闘を繰り返す
最近はロボットアニメが無くなったって言いはってた奴が言い方変えてきたな
オルタもアニメ化決定してるからセーフ
脚本は、それこそスパロボの寺田Pに「好きなように」させたら純王道の良作になりそう。
ゲッターロボ・・メカザウルス
勇者ライディーン・・妖魔獣・化石獣
シリーズでここまでロボ要素が強いのはなかなか無いような
ライジンオー:邪悪獣
ガンバルガー:魔界獣
ゴウザウラー:機械化獣
ダイテイオー:鬼界獣
オリジナル海獣をグレンダイザー、グレートマジンガー、ゲッターロボGが連合して戦うのが
設定的にはロボットがいるし敵がでかすぎるし
最高でした
まさかセブンガーが40年以上経って再登場して大人気になるとは
キングジョーが味方の合体変形ロボとして魔改造され大活躍するとは
夢にも思いませんでしたね…
子供向けにちゃんと続いてるんじゃん
おっさんにはもうキツくなってきただけじゃ
寺田は好きにさせずにSRXを一つの作品に仕上げろと言っておいて
好きにやらせた結果がOGなんだから、次はしっかりとSRXを仕上げてもらおう
その為にいくつも追加してしまった骨組みを引っこ抜いてもらわないとな
グレートマジンガー→戦闘獣
グレンダイザー→円盤獣・ベガ獣
コンバトラーV→どれい獣・マグマ獣
鋼鉄ジーグ→ハニワ幻人・ロボット獣
ガ・キーン→合成獣
ライディーン→化石獣・巨烈獣
マジンガーVSデビルマンとか
グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣とか君の好みにぴったりやで
でも一番ワクワクするのはGR2との対決なんだよな
非オタの制作でもそう思ってるので国策でやるレベルにならないと変わらないかもな。そもそも本当の戦後のアニメとか以外は基本アカ思想の人達が作ってて、そういうメッセージの物が多いので日本の看板コンテンツになったアニメは作る側自体が日本のプラスの方向に働いてほしくないと思ってる。アニメーターはフェミとか極左ばっか。
これはガンダムが抱えるジレンマと同じ。当時大型ロボットアニメは戦後少しは残ってた日本の男児に向けたワンクッション挟んだ愛国教育だったが、ガンダムはそこにアカ寄りの思想を差し込もうと一石を投じて戦後の敗戦の空気に上手く刺さった。しかしシリーズと玩具が成功街道を爆進したので止むにやまれず未だに相手を全滅させながら「うてませぇん!」とかやってる。最新作は「右翼は残酷に破壊する」って思想のテロ組織の賛美だったから。
アニメ自体絶対左じゃないと作れないのでロボアニメ自体最初っからハンデのあるジャンル。
怪獣と政治思想まったく関係なくて草
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。