930: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:31:58.13 ID:6cizE6mV0
860: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:26:30.74 ID:X+eDpOeH0
861: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:26:34.37 ID:aZpqOZsB0
なんで、アリス帰れないとか言われたの?
つかあの2人はキリトのこと覚えてるの!?
862: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:26:41.20 ID:rSKaVtcB0
いったい何と戦ったんだ・・・・
863: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:26:51.24 ID:rxyasVvE0
プログレッシブ原作も完結するのはまだまだ先なのに、アニメ化大丈夫か
キバオウさんの活躍はやっぱファンも見たい人多そうだ
867: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:26:59.28 ID:dL1jaagh0
883: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:28:06.35 ID:rxyasVvE0
>>867
アインクラッド編で省略された2層以降の話
アニメ ソードアート・オンライン 公式@sao_anime
「ソードアート・オンライン プログレッシブ」アニメプロジェクト始動!
2020/09/20 00:25:40
ビジュアルと告知映像を公開!
公式サイト:https://t.co/rivYvY6aHD
告知映像:https://t.co/Ci62vkSWRE… https://t.co/ZZ2IdrKe0g
868: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:27:04.09 ID:VR5r2gjs0
最後意味不明すぎるだろ
854: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:26:03.00 ID:X+eDpOeH0
855: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:26:16.69 ID:rXOffwk/d
プログレやるんかよ
835: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:09:44.28 ID:BboBos9ma
837: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:10:42.75 ID:BboBos9ma
841: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:13:40.66 ID:6A2ooCqA0
850: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:24:27.68 ID:w7Ehs+990
あの騎士を知ってるわ
ってキリトやアリスを忘れてんのかよ
871: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:27:22.27 ID:BboBos9ma
ユージオさん
もうコレ生きてるのと同じじゃね
872: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:27:25.61 ID:rHZhrHa60
セルカちゃんを起こしに行ったらロニエとティーゼの子孫が出てきて
キリトが宇宙でイキってユージオの姿が見えてSAOプログレ始動って何だこれ
理解が追い付かねーぞ!!
873: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:27:25.88 ID:s9xJi6nWa
875: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:27:38.06 ID:tnYZ1wi/0
コピーキリトがUWの世界をアップデートして
ああいうSF世界になったってこと?
877: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:27:45.97 ID:X+eDpOeH0
宅急便とかアリスさんおちゃめでかわいいいとこあるなw
アスナさんの名前を聞いて眉を吊り上げて笑った
878: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:27:47.49 ID:a6uDgGKO0
895: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:28:38.47 ID:s9xJi6nWa
>>878
原作通りや。
まあでも毛色違いすぎで監督がバカやったって思うよなw
880: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:27:54.00 ID:NNZFMirM0
902: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:29:06.10 ID:rxyasVvE0
>>880
現実世界でもつい400年ちょい前ぐらいに火縄銃でてきたぐらいですし
882: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:28:05.49 ID:F3BwB0b6d
オワタ
良くわからんがプログレッシブっていう宇宙編でも続くのか?
904: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:29:19.88 ID:s9xJi6nWa
>>882
違うアインクラッド編を再編成したのがプログレッシブ
885: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:28:10.22 ID:qFtkPy2r0
890: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:28:22.27 ID:nwcd4zog0
906: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:29:35.56 ID:awS92NdU0
907: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:29:44.52 ID:el81xcaP0
914: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:30:17.40 ID:/LHScnmu0
続編やりそうな終わりかただったな
916: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:30:52.88 ID:AZY7ChtKd
てか、アンダーワールドのために戦ってくれた
アルヴヘイムの人達はどえなったんだよ?
大切なアカウントは消えちゃったのか?
929: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:31:58.04 ID:rxyasVvE0
>>916
アカウントは復帰できたけど、
UW内で破壊された装備類がロストしたままで揉めてる、と原作にはある
920: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:31:15.82 ID:nsRTRo+30
これUWの技術を逆輸入できたらヤバくね?
922: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:31:21.96 ID:BboBos9ma
931: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:32:01.45 ID:AZY7ChtKd
プログレッブってざっくり言うとどんな話なの?
944: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:32:56.04 ID:rxyasVvE0
>>931
アスナとキリトが2層以降もイチャイチャしてた話
955: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:33:54.96 ID:wFcV97gT0
>>931
SAO本編は1層から74層にジャンプしたけど2層以降もやるよって話
949: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:33:05.59 ID:X+eDpOeH0
SF的な世界になってたのは驚いたな
最後のはロニエちゃんとティーゼちゃんの子孫だったのか
956: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:34:00.77 ID:gF8hNyyj0
SAOPアニメ化キタ――(゚∀゚)――!!
すっごい楽しみ!
959: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/20(日) 00:34:11.86 ID:9sY6IHDR0
引用元
http://toro.2ch.sc/anime/ (アニメ@2ch掲示板)
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
ローランネイ、スティカはそれぞれ2人の7代目に当たる子孫
二人が乗りこなしてる宇宙戦闘機は飛竜ならぬ「機竜」で
整合騎士もとい「整合"機"士」という役職に就いてる
しかしアリス推しワイは満足
とりまUW編完走乙!
人界、暗黒界で和平も結び、平等に扱おうにも
UW全体でみれば小さくとも豊かな人界、広大だが痩せた土地が広がる暗黒界という
ラースによって意図的に作られた環境格差はいまだ残っており
近いうちに「リソース(資源)を奪い合う羽目になる」と危惧したので
UWを取り囲む「世界の果ての壁」を超える事を目標の1つに定めた
時系列ではここでSAOシリーズ完結かな
そういえば死体が1つ消えてたみたいな謎はほったらかしか
後に>>1で言及した「機竜」となるプロトタイプ的な装置を皆の協力で作って
試行錯誤する様子や、それ以外の様々な問題にもちょくちょく向き合う様を
主にロニエを主人公に据えて描かれたのが原作文庫19~20巻の「ムーン・クレイドル」編
水も神聖力(リソース)として変換可能なUWにおいてはあまりに広大かつ大量の水=海を確保し
更なる躍進を遂げることに成功したようである
本記事のスクショにもある下半分だけ移る惑星「カルディナ」の左下辺りにある二等辺三角形が
かつて定められたUWの土地そのもの
左上の比較的大きな光が人界。ソルス(太陽)に近い光が暗黒界の首都ともいえるオブシディア城とその城下
残りの光は恐らくキリトが再覚醒したUWのど真ん中なので
200年の時を経て開拓が進んだ新しい土地と思われる
宇宙戦闘機で勝てない化け物が数百年前の剣魔法であっさり倒せるとかツッコミ所が多過ぎる
もしキリト直系の子孫なら待遇もっと良さそうだし
それ知った後だとムーン・クレイドルは蛇足にしか見えんけど
SAOじゃなかったら絶対見ないわ
あの数字を送り付けてきたのは茅場さんで、あれが送られてきたことでUWに行けたってことはそれまではUWにログインできなかったってことなのか?
かつて六本木支部とだけ繋がるようにしてたけど
クリッターが勝手に公に繋がるよう細工して多数の海外プレイヤーが参入する羽目になった
今までの衛星回線は、UW人の本体であるライトキューブの集合体「ライトキューブ・クラスター」と
クラスターの中心部にあるUWの中枢「メイン・ビジュアライザー」等を載せている
オーシャン・タートルが国の所有になってから締め出されてた
最後の方に
Kirito will return.て出てたから正当なら続編はやると思います
正直WOUは評判倒れな上に打ち切りエンドみたいな最終回って印象しか無かった訳だが・・・
ロニエとティーゼの子孫は祖先のフラクトライトが再利用されたので奇跡的に思い出の一部が受け継がれたのか
それとも、ロニエとティーゼがキリトとの再開を望んだから真意の力でタイミングの良い子孫に姿と思い出が受け継がれたのか
原作通りやるというよりアスナ視点によるSAO振り返り作品になりそうな予感。
でもみんな大好きキバオウさんがでるじゃん
天命全損=死と判定されたらライトキューブからフラクトライトがフォーマット(抹消)され
次の新たなる命(フラクトライト)が宿り、活動を開始するまで待機状態になる
そして新たなる命が宿る時は、両親の容姿や性格がある程度組み込まれた状態で生まれてくる
これをアドミンは「形質遺伝パラメータ」と呼んでいたが
生まれつき身に着けた切断衝動で人殺しも厭わないが、その衝動に悩んでいたシェータさんみたく
たまたまそうなっただけのハズだが……
7代目になって子孫が再開するこの奇跡を願った心意説も信じたいよね
結局ユージオとアリス以外の名前を覚えずに終わってしまったなー
完走おつかれした
SAOもなかなか終わらんコンテンツだなぁ
多分、同フラクトライトだと思う
この世界、フラクトライトの数は決まっているから
子孫の数は最終的には頭打ちになる
死んでいったアンダーワールド人のフラクトライトは再利用されるので
再利用されたアンダーワールド人かな
>死んでいったアンダーワールド人のフラクトライトは再利用される
>>25で説明したけどそれ嘘だから
頭打ちになるのはフラクトライトの保存媒体であるライトキューブの数=UW人の総人口であるということ
約20万のうち、大戦辺りの時点でUW人は10万人前後だから
子供が生まれて増えるのと、寿命や様々な要因で死を迎えて減る事を考えてもまだ空きはある
原作の最後が今回のとこだったから打ち切りエンドっぽいのね
続編ではユナイタルリングをプレイしながら200年後UnderWorldでも物語が進むよ
現実じゃ無理だね
UWだといけるだろうが、そもそもUWで設定されてる生殖の仕組みが
「司祭に"夫婦"と認められた男女が性行為を行うと確率で母親の胎内に子供(新しいFL)が宿る」というもの
ベルクーリの小父さまとファナティオさんとの間に子供が宿ったのは
そもそも"整合騎士自体が司祭の役割も与えられているから"というのが原作者解説にあった
普通につまんなかったよ
作画の無駄遣い
これならゴールデンカムイと制作会社チェンジしてあげたほうがお互いWinWinな結果になれてたと思う
あっちは話は面白いが映像がゴミすぎる
一応それなりの理由や理屈はあるのに傍目からはご都合やチートが乱舞してたようにしか見えない
とりあえず監督が無能だったというのはわかったから二度とSAOの制作に関わらないでほしい
竿側地獄で草
批判してる人の声が大きいだけで、そういうアンチはごく一部でしかない
人気は間違いなくあるし、円盤とか売れてるのは数字ではっきり出てるしな
何よりグッズの売れ行きが段違いだから、アニメ化すぐ決まるわな
UWという命を作る偉業を成し遂げ、今後RWとの交流をVRMMO通じて育んでいくのだと思うとSAO等のゲームで培った技術や価値観が決して無駄ではなかったと感無量。
色々問題点は山積みだがそれも含めて世界が変わるターニングポイントをキャラクター達と感じることができた
ユナイタルリングやプログレッシブ、ガンゲイルとまだまだ終わらないSAOワールドに感謝の意を述べたい
プログレ=ずっとアスナとイチャイチャ。ビーター騒動でキバオウたちと対立濃厚、NPCとの交流が深化。攻略情報は秘匿気味(情報屋には売ってる)。
アスナはデスゲーム化当初、半狂乱して引きこもってた設定が消去され第一線の攻略組として活躍
あの魔獣はキリトとアスナが200年間の間に倒せなかった相手
最後にアリスが加わったことでとどめを刺すことが出来た
プログレアスナも最初の一ヶ月は引きこもってるぞ
あとキリトとアスナは今はまだ一緒にいるけど、ある地点で破局→血盟騎士団入りすることが確定してなかったっけ
原作者の発言で
はいはい良かったね
ゴミ信者さんw
ちょっとヤバくないですかね
今回でアリス出ずっぱりで実に満足した
いや、あと1エピソードぐらいアリスメインの回を寄越せ
日本も200年前までは江戸時代だったって考えるとそこまでおかしくなくね?
心意抜きにしても、システムコールっていう魔法と同義の法則がある世界だし、そこに現代の発想力が合わされば不思議じゃない。加えるなら、キリトはUWでトップの地位に立ってるんだから、あれこれ改革とか指示できる立場にあるわけだし。
ってか、原作のムーンクレイドル編見たらわかるけど、キリトがUWで真っ先に取り組んだの「世界の壁」を超えることで、そのためのジェットエンジン開発だし。
レンちゃんフカちゃんピトさんボスやマシンガンラバーズ達の大暴れがまた観たい。
人気そのものはかなりのものよね
ビッグネーム背負うからにはシナリオもうちょっと頑張れなかったのかな?と思うところはあるけども
ハイセンスな才能作家さんは余計な加筆して骨格から別物の原作自己レイ○とかしちゃうけど、こっちは逆に原作者もスタッフもあまりに芸がない
エイジの大道芸が最高潮だったな
それはアドミニストレータみたくシステムコールの構造理解出来てれば可能かもしれないけど
凡人しか残ってないあの世界ではどうかな
あと、あれだけ小型の宇宙戦闘機って現実ではまだ実現出来てないし
フィクションほど簡単では無いんだけどね
キリトはメインビジュアライザーと深く繋がり、世界の理を深く理解している。アドミニストレーターと同じかそれ以上に完璧に把握してるよ。なんならアドミニストレーターよりUWについて理解が深い。(重要なことなので二度ry)
そもそもそのおかげでキリトとアスナは200年耐えることができたんだから(余分な記憶をアドミンと同じ方法で消去していた)
フィクションほど簡単ではない→それ言ったらおしまいよ(´・ω・`)
VRとか、STLとか、人工フラクトライトとか、宇宙に行くより難しい話になるから
ちなみにキリトが空を飛べる理由も、心意で風素を生み出し、自身の周りを囲い、空気抵抗を無くしながら風素をジェット噴射のように使用して飛んでいる
で、機竜も原理的に同じで、各素を圧縮した菅から調整して噴出する機構になってる
ぶっちゃけ仕組みだけならむちゃくちゃ簡単なんだよね
その調整が難しくてキリトは試行錯誤してるわけだけど(失敗すると大爆発します)
大事なのは「万人が平等に扱える手段(技術)」を確立、普及させることだから
自分一人で何でも出来ちゃう所で全く意味ないんだよね
そのための「熱素封密管」を開発してるんや
そのままだと爆発するから、凍素封密管から冷気を供給したり、何度も微調整繰り返して完成させてる
詳しくは19巻、20巻に載ってるで
ごめん
返信みすった
>>48ね
原作の問題じゃないか?情報量多すぎるから
文章で読むならともかく、アニメでそんな設定グダグダ説明されてもテンポ下がるだけでしょ
誰が悪いかって言ったら小野が悪い。エイジとユナの登場は確かに盛り上がるし、アニメ組にも好評だったけど、それがなければもっと余裕あったし台詞とかもカットせずに済んだ。そこだけじゃなく、小野は余計なところで尺使って(階段上るだけにそんな間尺いらんだろとか)肝心なところや重要な情報をカットしたりってのがあまりにも多すぎたし。現実世界パートもかなりカットされてるし。
それでも自分がした解説部分は、UWの続きの部分だから原作読まないと分からんかもしれんが。
いずれにしろ、解説しなくても普通は200年あったら色々変わるって想像できないかね?とは思う。
超常現象+現代の発想力+200年、この二つが合わされば宇宙くらい行くだろ、と。
少なくとも昨今のアニメのとんでもに比べればかなり現実的。
察しろとは言わんが、先週散々「星王」って単語がでてたんだから何となく分かれやって思うわ
あとOPでも示唆されてたしな
主人公の声優もラジオでヒント出してたし、ちゃんと見てれば分かるやろ
竹刀が粉々になるくらい運動性能も凄いようだし、これは即軍事転用できますわ
いうほど重くはないけど、普通の人間より重い?同じぐらい?のはず(具体的な数値は掛かれてなかったと思う)
原作では一応配達の兄ちゃん汗だらだらで、キリトが後にするのかわいそうだからさっさと受け取っておこうって感じの流れだったよ。
軍事転用はまだ無理。あれで国家予算規模の大金投入されてるから、大量生産には程遠い。
改良重ねればいずれは大量生産できるだろうけど。
そっかコスト馬鹿高なら即投入は無理っぽいですね
重さは人間並み前後とすると、あの緩衝材で段ボール箱じゃ強度不足すぎだろうなあ
もしかすると原作では専用の搬送用ボックスでも使ってたのかな
ボタンを押すとガシガシっと包み込んで箱型になるみたいな
それなら予め伝票を貼っておいて、荷物受け取り場所でセルフ梱包されるのも可能かも
ごめん、書き忘れたけど段ボールは強化段ボールで普通のじゃないよ。
包囲は片側だけガムテープつけて、中から引っ張って蓋をして、内側からもガムテープつけて補強してた感じ。アニメではそのあたりの描写カットされてたね。まぁここら辺は別にいいかなとも思う。
ちなみにガムテープはそれでも甘々だったから、業者がきっちり張り直してさらに補強してる。
連投すまんない。
ご親切にどうもです、原作ではそこまで描写されてたのかw
ユナリンでアリスの口からリアルワールド人と同じで生殖行為を行ってるって言ってたからあるよ
違う
さすおにと同じ監督に変わったからこんなことになったんよ
星王キリトとアスナはアドミンみたいに途中で記憶削除してないぞ。
フラクトライトの限界容量が近づいた150年時点くらいで自らをディープフリーズみたいな状態にして現実の覚醒に備えてる。
だから現実世界での覚醒時点で記憶容量は本当にギリギリ
プログレ編は初見でも観やすい分アニメに向いてると思うし楽しみ
主人公の心理描写が大半を占めるラノベ自体がアニメに向いてないとは思う。
SAOは特にキリトさんの心理描写と説明が大事なのにアニメだとそこ全カットしちゃうからな。
アインクラッド編からその辺はずっと言われてた。
小説版か漫画版かでイメージ変わる人いるけどどっちをベースにするのかな
せや!ギャグアニメにしたろ!
CPU家族が増えただけのお話
原作がアニメ化計画出来る程進んでないのかも。
いや全部説明しろとは思わないけど星王と聞いて、宇宙に進出したんだな。だから戦闘機がと理解できる人はいないだろう。
一期の時点で結構端折ったりしてたけど
取り捨て選択は伊藤監督の方が上手かった印象
そもそもアリスはどうやって箱に入り、封をして運送してもらったんだろ?しかもメカとはいえ全裸で…
アリシジェーション計画の話の終わりなだけで、アンダーワールドを含む様々な世界の問題はこれからだと思うのでまぁ、これでもいいか…とは思ってます。
さすがにアニメ1期みたいな大団円ではこの先終わらない気がします。
あんなコンピューターみたいなのか…
原作組だけど、機竜の構造って結局心意とエレメントで
操縦と推進力出しているからコンソールなんて無いと思っていた(ーー;)
お陰で余計に世界観おかしくなってるわ
実際、原作の挿絵だってヘルメットなんて被ってないし
>>50
ムーンクレイドルのキリトの飛行術はもはや
世界の理を書き換えて、自分は空を飛べる存在として外套を翼に変質させて飛んでいる
原作読んでいて疑問に思っていたが
アリシゼーション計画に壁の外の世界なんて必要か?
惑星丸々一つどころか、他惑星、宇宙まで作る必要性が全く感じられない
どれだけ無駄なデーター容量使っているんだよ、と言うか凄いなラースのコンピュータは
原作では明記されているんだけどね
書き込むのは面倒なので割愛、アリス一人の機転で配送してもらった
アリスの今の身体は機械なので、間接とか無茶な方向に曲げて箱に収納w
ただ、原作では裸なんて描写は無かったはずだが・・・
いや、記憶削除であってるよ
ってか、そもそもディープフリーズとか矛盾するやん
ロニエやティーゼの子孫と交流あるんだから
あの子孫?達とは交流無いよ
アリスは肖像画で見たことあるだけだし
キリトとアスナは伝承と、魂の記憶で知っているだけ
>壁の外の世界
元来それ以上の地形描写は必要ない。あまりUW人が散ってしまわないように
超えられないと踏む位に滅茶苦茶高い壁で世界を仕切ってその先は何もない
単なるラースのロゴマークを模した平面的箱庭世界を想定していた
けどキリト、アスナが仕入れたRWの知識に加え
誰よりもUWの理を理解するキリトにより、試行錯誤の果てに壁を越えたことで
フラクトライトの認識を統一、安定化させてUWに投射、形成している「メイン・ビジュアライザー」が
"壁の外にはまだまだ世界が広がってる"という認識を取り入れ
新しく観測できる壁の外までも勝手に描写した結果、惑星どころか宇宙空間にまで規模が拡大した
ライトキューブというハードの問題で同時に存在できるUW人の数(人口)に限りはあるけど
観測できるならMVが逐一空間を広げていくからUWの果てというのは理論上存在しない
宇宙空間で立ってる姿を見ると腰丸出しだしだな
今度のアニメはいきなり最初の過去編になるのか
なんだそのシュレーディンガーの猫みたいな世界は
認識されれば世界が作られるって
フラクトライトの認識を統一って
おそらく壁を最初に越えたのはキリトだと思われるが
全員で超えたわけでは無いのにどうやって認識を統一出来たの?
あとその設定、どこの資料集?
ちょっと読みたい
UWは今までのVR世界みたく3Dポリゴンの集合体じゃなくて
「記憶を基にした情報(ニーモニック・ビジュアル・データ)」を基礎として構成されてる
これを安定化させる為に観測者(フラクトライト)の認識を
一旦メイン・ビジュアライザーに集積させ、それを平均化させてから
仮想空間に地形情報や器物(オブジェクト)、生体(ユニット)情報として
リアルタイムで投射、展開させ続ける事でUWが完成している
この認識情報を真っ直ぐな信念や強い思い込みといった、激しい感情等を用いて平均を揺らがせていくと
そちら側に合わせようとMVが処理を行い、極論を言えばそいつ自身の思い描く結果が反映される
これが「心意」の力としてUWで作用する仕組み
キリトはあうあう状態だった半年の間にMVに接続していたことで世界の理をを理解したので
どう思えば実際に反映されるかが直感で分かる位に心意を使いこなせる状態になった
うん、丁寧な説明はうれしいけど
自分もその情報を知りたいから
どこ発信の情報か教えてくれないですか??
円盤特典か何か?
個人向けはな
法人向けには別枠がある
一応宛名書きは、
法人から個人宛だったから別料金で送っている可能性もある
妄想はいいから、どこ情報よ
ソースはどこ?って聞いてるんやで
ソース希望!
売れてるのは事実だぞ
嘘だと思うなら調べてみれば?
結局、ただの自己解釈の設定でしたか・・・
最終回で色んな意味でぶった切ってしまったなぁ…
42じゃないが気になったので調べてみた
原作 2600万部(ラノベでありながら漫画のヒロアカと同等)
アニメ円盤 8クール目で初動1万越え 1期1巻は4.5万枚
タイアップ曲 CDで累計12億円以上売上+DLはプラチナ・ゴールド認定多数
映画興行収入 25.2億(世界43億)
ゲーム(家庭用) 5本で500万本以上
とりあえず主要なの挙げといたけど全方位で強いわ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。