1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:13:35.39 ID:n5d0DKbS0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:14:06.21 ID:s+vhxQWba
今のペースやともっと早くできるやろ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:15:01.85 ID:in6eizd80
ドラえもん自体はは誕生しそうだけど道具類は無理やろ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:30:28.61 ID:piukpTjw0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:15:44.64 ID:txG8qWZ0p
その理論で言ったら現在の時点でのび太とかに出会えるんちゃうの
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:15:47.16 ID:TDBB8it6r
タイムマシン発明まであと-12年や
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:17:37.62 ID:cKpvYmo/0
その前にスカイネットが生まれてディストピアになる
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:18:08.51 ID:GtAo6xKM0

反重力で浮くとか小型原子炉で動くとかは流石に無理やろ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:18:04.33 ID:LMpmkLzE0
本当に到達したらドラえもんの見た目をしたロボットが
記念に作られそうやと思ってる
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:20:16.03 ID:pZuYrg2NM
>>9
だとすると100年近く後もドラえもんが人気を保ってるってことになるが
どうなんやろか
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:18:09.27 ID:yxt/vb0da

四次元ポケット作るのむずすぎん
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:18:24.28 ID:t3JIl2wq0
西暦2400年とか2500年とか3000年が
普通に存在する事実を考えるたびに嫉妬で狂いそうになる
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:26:54.58 ID:kP+aQFzB0
>>13
めっちゃわかる
金持ちもイケメンもどうでもいいけど
1000年後2000年後の世界を見れる未来の人間に嫉妬するわワイも見たい
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:20:23.06 ID:ySjJeRRIp
>>13
今が一番良い時代かもしれんぞ
110: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:52:38.87 ID:b73SNZOeM
>>13
遠い未来だと資源枯渇してディストピアになってるかもしれんけど
50年くらい先で若者やってる奴とか嫉妬だわ、ワイがヨボヨボのとき
今より高度な医療やツールに囲まれてるわけやし
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:19:16.01 ID:5Rd9F1tZ0
最近生まれた子供は結構な割合で22世紀まで生きるという事実
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:19:33.42 ID:Gljs8/lDa
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:20:02.97 ID:Vo8tAsnla
誕生年近くになったらドラえもんリアルで作るプロジェクトとかどっかがやりそう
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:20:41.75 ID:iieTw/Fx0
鉄腕アトム(2003年生まれ)には会えましたか…?
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:22:00.16 ID:b9DR9zT4M
>>21
新アニメはやったから…
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:22:36.48 ID:Of46oAOfp
ひみつ道具はまずフルメタルを発明しないとできひんから、
早く誰か発明してくれ。
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:24:15.90 ID:zRrvj4Pud
ドラえもんがあと90年も人気保ってられるか?
SFってそれに近い発明がされたら
人気落ちそうな気がするんやけどそうでもないんかな
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:28:37.84 ID:apGLwJ/LM
>>30
80日間世界一周が未だに映画化されるくらいやから大丈夫やろ
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:24:18.11 ID:4yaxm3JWM
その頃は2212年生まれのロボットになっとるやろ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:24:23.25 ID:vNBwkhtV0
そんなのより不老不死の薬出てくれ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:25:20.71 ID:4Io7mVSL0
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:25:39.80 ID:9pPDMi0C0
もう人間は働かなくて済む世の中になってるんだろうな
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:26:01.66 ID:0D+uS2D5a
動力核のやばすぎロボット
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:27:11.98 ID:Lj5NBX/1a
お世話、子守りロボットっていう観点だけみたらあと30年あればできるやろな
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:30:03.75 ID:KJztmciN0
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:31:34.43 ID:GtAo6xKM0
>>50
どっちかというと倫理的な問題がありそう
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:27:56.56 ID:4NiWYu1N0
ドラえもんならギリ作れそう
ポケットと道具は無理
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:28:03.93 ID:Kg0j1sera
いや2112年にはもう量産体制に入ってるんだから開発はもっと前やろ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:29:15.42 ID:T+UMBZ5A0
100年後は友達ロボットとかありそう
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:30:15.48 ID:Ha4tLoLap
野比のび太(1964/8/7生)
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:32:46.42 ID:3toDs8iuM
>>51
ワイらのび太の息子世代やん
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:31:00.22 ID:qSJcUThH0
地味にドラえもんのスペックって高いからな
4、50年じゃ無理そう
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:32:45.31 ID:zhyOPwNdr
どこでもドア
タケコプター
タイムマシン
グルメテーブルかけ
この中で一番実現できる可能性が高いのはどれや?
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:33:40.93 ID:qSJcUThH0
>>56
タケコプターしかねえやろ
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:35:50.59 ID:zhyOPwNdr
>>58
空想科学読本で「首が飛んでいく」って分析してたからなぁ
グルメテーブルかけは材料を発注できる冷蔵庫みたいな感じでなんとか
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:37:50.70 ID:TDBB8it6r
>>61
タケコプターって回ってるのは飾りの半重力装置とちゃうのか?
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:35:33.84 ID:MwX62tYT0
>>56
理屈がわかりかけてるタイムマシンか入口が物理なタケコプターか、
いやどれも無理っぽい
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:33:59.54 ID:wcPKdP1t0
152: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 09:08:05.02 ID:Tis8ssI20
>>59
あかん死ぬ
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:36:02.90 ID:tA8mKvEMd
フィクションの未来人って全身タイツファッション率高いけど、
その兆しが今のところ皆無
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:39:18.73 ID:s6sTqTts0
>>63
ZOZOスーツはいい線いってた
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/09/03(木) 08:36:19.40 ID:+7iTgyNO0
ワイ130歳か 今から食べ物気をつければいけるか
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599088415/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
可能性はあるだろうけど
利子の上限を決められた今の法律では無理だな
ただその場所の映像をみせる「どこでもドア映像版」ならグーグルアースでほぼ実現。
正直、これだけで海外に行った気分になれる。
ドラえもんが出来た辺りの人はペッパーくんを覚てるかね
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
一部の人が過剰反応する単語を規制しました。