1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:43:56.705 ID:TGIhxpu10
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:44:38.794 ID:TGIhxpu10
コマ割はわりと分かりづらい事は多い
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:46:12.334 ID:AvlElF0d0
時間めちゃくちゃ掛かってそうだよな
上手いのはマジ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:47:06.426 ID:JW7Zp+2w0
上手いのは認めるが、9巻は全然話が進まなかったからだめです
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:48:42.331 ID:AwHj02fop
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:49:42.582 ID:935d67ps0
1番は久保帯人だろ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:53:43.023 ID:TGIhxpu10
>>7
よく言われてるけど別にジャンプで一番ってだけじゃね
ちなみに俺はジャンプの中でも
未来編でガンマvs10年後芝生頭やってた辺りの天野明のが上手いと思う
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:52:09.240 ID:VPC+q9F+a
デッサンなんてみんな人並み以上だから表現力の話になってくる
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:51:20.827 ID:+nXHh0E1d
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:00:14.103 ID:TGIhxpu10
>>8
あーこれだ
絵自体はもっと上手い人沢山いるわ
光と陰がヤバいんだ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:54:53.401 ID:AwHj02fop
ジャンプの画力は村田が飛び抜けてる印象あるわ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:56:48.031 ID:G3g3Ug/i0
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:56:38.639 ID:NcQiSb5Ed
オーグレイトとデスノートの人はめちゃくちゃ上手いけど
変に綺麗すぎるというか個性が無くてあんま好きじゃない
漫画の絵は個性が欲しいわ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:59:50.681 ID:KFwxhjpG0
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:59:27.110 ID:YWYT4Q4za
小畑はなんであんなにアゴを尖らせるようになってしまったんだろうか…
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:57:54.455 ID:HXgBJbsL0
森薫先生…
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 00:59:34.994 ID:dJbQ+D+S0
真面目に話すつもりなら月刊と週刊に分けておくべきでは
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:02:58.691 ID:TGIhxpu10
漫画の陰って境界線とかはっきりしがちで
色んな濃度の陰が重なってる事も無いけど
つくしあきひとの陰は現実みたいに光源がちゃんと沢山あって
ふわふわするするしててすごい綺麗
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:03:35.451 ID:sgKHeDPC0
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:03:41.693 ID:6eEFua2Ap
どっちかいうとなるたけ描き込まない少ない情報量で
魅せられる人が上手いって考えてはいる
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:05:34.345 ID:TGIhxpu10
>>22
一見俺と言ってること真逆だけど結構分かるわ
今のワンピに対する昔のワンピだろ?
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:04:49.117 ID:PStqt70yd
画力比較するならWEBでの連載か雑誌での連載かを分ける必要もあるんじゃね?
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:05:04.327 ID:JW7Zp+2w0
ここに上がってる上手い人みんな50代なんだよな
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:07:26.432 ID:c+/eX8FAd
ボンドルドの仮面から出るグネグネのレーザーめっちゃ綺麗だよな
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:11:09.866 ID:TGIhxpu10
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:08:17.047 ID:Tjwmf/+w0
上手いとか下手とか知らないけど光線出るところは全部好きだわ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:13:34.186 ID:ejApjdoF0
決まらないのはわかってるけど
動いてる絵か漫画がうまいのか立ち絵かとかで評価ガッツリ割れるよな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:15:21.110 ID:TGIhxpu10
一応俺は>>2でもちょっと触れてる通り
漫画の上手さとかは無視して単純に一つ一つの画だけ指して言った
まあそれでもだいぶ割れそうだが
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:16:27.306 ID:n6sF4YqJd
二値で縛られる雑誌となんでもアリなWEBでも評価割れる
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:17:12.069 ID:SrhZcEqjM
久保先生はペン使いがすごい
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:21:58.231 ID:B/41fybba
「絵が上手い」のと
「漫画が上手い」のは分けて考えるべき
絵上手いのに話作りはクソ!って言われてる大暮とか居るし
俺は天天もエアギアも、ストーリーがアレな事を含めて好きだけど
つくしと久保は天才っしょ。
それぞれオンリーワンだし、
二人のフォロワー漫画家は一生追いつけないよ。久保でいえば呪術の人とか
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:26:52.247 ID:TGIhxpu10
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:38:14.916 ID:B/41fybba
リボーンの人の絵そんなに上手いとは思わなかったな
その作家独自のもの、オリジナリティが感じられないっつーか、
だから俺の中では、よく居る漫画家その⑤扱いかな
久保もつくしも
そいつにしか描けないものを描き続けてるからスゴい。
二人とも、その作品の世界観を表すものをデザインする能力も一流。
服とか小物とかこだわりまくりっしょ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:22:30.961 ID:qmx1Tnrtd
最近のジャンプは雑な感じの絵柄多いよな
呪術とチェーンソーはそうだしアクタージュも初め気付かなかったけど
よく見ると同じだった
3つとも気合い入れた一枚絵はめっちゃ上手いんだけど
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:25:21.175 ID:By917XRba
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:28:25.890 ID:L7zpR1j40
>>36
文字までかっこいいですわ
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:28:36.525 ID:TGIhxpu10
>>36
アタリが見てえのに薄くて見えねえ…
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:39:20.722 ID:p5SBZPLA0
>>36
やっぱり師匠は天才だわ
そのまま手から書きはじめてバランス崩れず全部仕上げるってやばいだろ
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:28:57.183 ID:p5SBZPLA0

コマ割りというかしかたないんだけど、
戦闘シーンの動きはあまり感じられないというか少し分かりにくいよね
でも未知を目指す話だから、1枚絵のシーンの綺麗さや
キャラや設定に凝ってるのは作品にあっててとても良いよ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:28:33.853 ID:/C3ajAMO0
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:47:24.424 ID:v6AgwyYnd
>>40
耳聞こえないのに骨振動で作曲してたベートーベンみてえだな…
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:45:46.352 ID:rAF5+sS10
つくし卿色弱なのかよ……。
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:48:44.213 ID:MWAlyPqSd
色弱がむしろプラスに働いてるきがする
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/28(金) 01:51:43.097 ID:bsK2RUAua
カラー絵とかめちゃくちゃ描き込む割に絵がやかましくないんだよな
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1598543036/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
あの絵だと1コマ1コマ下描きして白黒で色塗ってそう
線で影が表現されてる感じ?とか目とか口もだいぶ特徴あるし
単純に上手いやつ個性ないといわれがち
マイクタイソンと白鵬はどっちが強いかみたいな
格闘技詳しくないから適切な例えか分からんけど
まあバトル描く才能はあまり無いわな
漫画家というよりイラストレーターみを感じると常々思う
気に入らない漫画家を腐したいだけ
例えば少女漫画読んでる人に同じ事を聞いたらまた変わってくるだろうし
ストーンはあの上手さと緻密さで週刊連載複数やってる化物だし
ワンパンマンはもう画力の暴力じゃんアレ
読み返してみると週刊であの作画って十分化物だわ
こだわりの強い変態が書く絵は何て言うか凄みがあるよね
性癖に合った絵を描く時とそうでない時じゃ全然違う
油臭いメカで競ったら鳥山にボロ負けだろうけど
小さい男の子で競ったら鳥山を圧勝する
他にも女体、筋肉、車、魚、誰に何を描かせるかで変わる
ツイッターの製作過程みるといつも凄いと思う
あのひと化け物の如く絵はうまい
実際小畑先生に影響うけた絵柄の人わんさかいるしね
あの絵柄は中途半端な画力の人が真似すると違和感しか生まないし、影響うけたのがすぐわかる
デザインのセンスもクソだし
上手い要素が一つもない
実は色覚異常の漫画家は思ってる以上に結構いるぞ、あえて例はあげないが全男性の20人に一人が色覚に異常を抱えてるから意外と珍しくはない。
結構いるという知識を持ってカラー原稿見ると色使いが微妙におかしい(特に彩度が低い、肌色に緑がかかってることが多い)漫画家がチラホラいるのがわかる
つっても、ゴッホも色覚異常だったらしいからな、すごいことには変わりないが
元々漫画家じゃないからな
ニコニコ静画に残ってるイラストとか見るとやっぱ別格だわ
だから白黒の漫画がすごく映える絵だと思う
和尚の卍解とかカッコ良すぎる
絵は下手な部類だと思うんだけれど、漫画としての迫力や勢いは凄い
元々イラストレーターやし
自分の頭の中の印象的なイメージを抽出してる感じなんよね
だから印象的な場面とかを描くのはすごいうまいと思う
その分動きの部分はあまり考えてない感じ
あれは絵というより図工とか工作と言いたい
大抵こういう奴らが語る上手さって、絵の知識がちょっとあるだけの自分がマウント取るために虎の威を借ってるだけでしょーもない話しかしないし
見やすい、無茶苦茶書き込んでる、アクションが上手い
話もワクワクする、クリーチャーが多種多様
特に1コマ1コマのアクセサリーの描き込みがすげえ。
異世界の背景の建物とか、建築家のパース図?ってくらい魅せられる。
ふたば民かな?
あれで平均以下とかどんな異界の住民だよ
どんだけ狭い世界に生きているんだよ
私はこれが一番好きなんだけどあなたはどう思うかな?でいいじゃない
たしかに最果ての村あたりは影響を感じる
色覚障害は珍しいものではないし(戸土野正内郎先生もそうだった)
色がわかりずらいゆえにイラストレーターより漫画家を志す人もいるのではないだろうか
アニメで見るくらいが分かりやすい
最近は他人の顔色ばかり見てるキッズとマウントキッズだらけだから仕方ないね
こう言うスレで持ち上げられてる奴で本当に上手い人をほぼ見た事ないわ
強さ議論もだけど自分の好み入れてる時点でゴミでしか無い
多感な時期にハマッたものとかは思い出補正強くなるのは仕方ないし
俺は超好きな漫画家やイラストレーターが何人かいるけど一番好きってのはないな
今月はこのシーン凄い良かったからこの人が一番印象に残ってるとかそういうのはあるけど
けどデッサンなんて小説家で例えるならあいうえお習得したくらいのもん スタートラインだって誰か漫画家が言ってたし
漫画の上手さとは????
漫画という総合芸術ではなく、絵の上手さが今回のテーマなわけでしょ?
全盛期の大友さんは分かるけど、他の2人はトップ層かと言われるとちょっと違うんじゃないかなぁと思いますね。
筆の速さで言えば、久保帯人さん・高橋ツトムさん・東村アキコさんあたりは圧倒的だし
写実的なデッサンって意味で言えば 井上雄彦、坂本眞一さん、中田春彌さん、キム・ジョンギさんは頭おかしいレベルだし
線の美しさで言えば小畑健さん、大暮維人さん、北川翔さんあたりもどんだけ腕と目がいいんだってレベルだし。
絵の上手さと言っても何を基準にするんだってのは同意ですね。
「漫画の上手さとは」って一番の主題に触れてなかったなぁと思うので個人的な感想を。
絵の上手さは漫画の重要度としては、あくまで2・3割、最初に興味をもってもらうきっかけ。
要は異性の顔の美しさみたいなもんじゃないかなぁと。
日本の漫画としての上手さは「コマ割」「キャラクター」「マーケティング」この3つじゃないかなぁと。
いわゆる西洋の「葛藤」と「変化」をメインとした構成至上主義ではなく、大衆娯楽として「人の魅力を描く」ってのが日本の漫画の評価基準なのかなぁと
それで数字見て色塗るのはすごいと思う
今やってるダンテも戦闘シーンは流石といった感じ
たまにキャラデッサンくるってるけど
そこをアニメで上手く表現されててえかった
ハイブリッドレベルで言うとそうなのかも知れない
ちょっと前だと安倍吉俊みたいな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。