1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:04:56.241 ID:aCXX+2sE0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:05:19.106 ID:VENMLHLdM
実際無能&無能だから仕方ない
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:07:12.434 ID:aCXX+2sE0
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:06:34.207 ID:J+aiYDJW0
オカリンみたいに頭おかしくなってからが本番
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:07:15.258 ID:ZSSkZkqip
圧倒的に強ぇー系が主流の中で不死身以外取り柄ないからな
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:08:23.862 ID:aCXX+2sE0
>>9
確かに特筆すべき能力はないな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:13:31.664 ID:4JPQwlV+0
死に戻りって未来予知みたいなもんだし最強じゃん
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:10:02.739 ID:tN+dkOMr0
まあ一般高校生としては有能な方だろ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:13:15.717 ID:osXyiXS/0
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:14:02.145 ID:aCXX+2sE0
一般人にしては喧嘩強いし冷静になれば頭回るし
死んでもまた立ち直れるしって割とスペック高くねえか?
戦闘に関しては周りが化物すぎて付いて行けてないだけだし
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:14:47.260 ID:F7pd7ldI0
かなり身体能力高いよな
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:15:34.695 ID:F7pd7ldI0
ラムを投げ飛ばすとことか凄すぎる
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:16:13.700 ID:NlruFNy9a
死に戻り無ければ即退場じゃん
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:26:06.418 ID:aCXX+2sE0
>>30
普通死ぬだろあれは
むしろ本当にただの凡人だったらもっと死んでると思うけどな
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:26:58.343 ID:NlruFNy9a
>>47
だから死に戻り無ければただの人だろ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:29:20.360 ID:aCXX+2sE0
>>49
エルザ戦とかエミリアの援護ありとは言え
ラインハルト来るまで持ちこたえられてたからな
そういうのを加味すれば平均よりはスペック高いんじゃないのって話
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:16:40.453 ID:tl4UCp2ka
あれで握力60くらいあるんだっけ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:26:42.025 ID:C29ezFTla
あんだけ苦しい死にかたも経験して
精神汚染あの程度で済んでるのはまあ凄い
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:27:40.447 ID:3+Ll03LG0
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:35:12.011 ID:omWvo8Iw0
何で死に戻りあるのに問題が起きるたび
雑魚のまま場当たり的に対処するのだろうか
1億年くらいかけて魔法とか武術とか極めればいいのに
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:38:29.054 ID:aCXX+2sE0
>>66
そもそも自殺したくないだろ
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:38:25.043 ID:5IkEnYQwa
>>66
サザンアイズの八雲思い出した
あっちは不死身を利用してそれをやってたな
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:38:41.301 ID:3UmT4Hvd0
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:40:07.881 ID:aCXX+2sE0
>>74
まあそこは好き嫌い分かれるよな
尊敬する父親の真似してる痛い子と思えば多少は可愛げがあるかもしれん
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:43:22.449 ID:M89yTGwla
死んだら記憶は引き継げるけど体は経験引き継げないから
特殊技能覚えても使えないだろ
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:45:08.197 ID:Y4JtacLH0
>>82
権能は引き継げるぞ
110: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 20:00:35.847 ID:M89yTGwla
>>84
権能は魂に結びつく系のだから違うでしょうよ
剣術やら魔法使えるようになっても死んだらろくに使えなくなるって話
83: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:43:48.374 ID:cHLhYBYM0
知り合って間もない異性をタン付けで呼ぶってやべえよなぁ
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:47:04.429 ID:2kcSlKRUa
>>83
異性だけじゃないから…
ロズっちも呼ばれてるから…
90: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:48:58.732 ID:HwR+7gG90
>>86
尚のこと性質が悪いな
92: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:50:16.977 ID:2kcSlKRUa
>>90
どうして…
性別問わず仲良くなれるいいこだよ?
95: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:50:48.550 ID:HwR+7gG90
>>92
雇用主をあんな舐めた呼び方するもんじゃない
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:47:24.789 ID:aCXX+2sE0
>>83
まあそれは分かる
ただシリアスなシーンではエミリアって呼んでるし
スバルの心理状態を表してて良いやり方ではあるのかなと思う
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:48:09.135 ID:Y4JtacLH0
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:50:28.350 ID:9shkZAW60
何十回もの死亡に耐えられてるのが常人じゃないって言われてたよな
カララギでは成功するあたり日常系だったら有能な主人公になれたかも
126: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 20:13:59.459 ID:n1a47EDB0
普通精神やられるから主人公は凄いよ
128: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 20:17:12.111 ID:cHLhYBYM0
エキドナ「なんか質問あるか?」
スバル「ない」
スバルくん有能すぎてワロタ
129: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 20:19:19.203 ID:aCXX+2sE0
>>128
そこは何か聞いておくべきだったな
ただエミリアが気絶させられて罠にかけられたかもしれないのと
魔女って言われて警戒してるし理解出来なくはない
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 20:21:45.911 ID:9shkZAW60
まぁエキドナの助言は何一つ聞かないのが正解だしな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/02(日) 19:14:13.852 ID:7zostRx20
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1596362696/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
それだけ人気あるのか(ー_ー )
精神的におかしくなったりして
親子の話が良い感じだった影響か?
声優さんの演技が素晴らしくて余計に気持ち悪かったせいでこの声優さんの声自体に嫌悪感を持つようになった位嫌いなキャラ
主要な登場人物のほとんどが人外レベルなので仕方ない
でも頭も言動も悪いし、見ていて不快。
こいつをいちいち無闇に持ち上げるレムとかその他大勢も不快。
一期はペテ公という素晴らしい逸材が居たから我慢して見れたけど、二期はもう無理。
スバルはそもそもそういうコンセプトの主人公だろうから別にいいんだが
YOKOSIMAやHACHIMANと同じ。自己投影したくなる設定のキャラなんだろうな。
1期でキャラの見せ場ないやん
主人公の成長も感じられて、そこがリゼロの面白さの一つではあると思うけど
今の作品、特になろうの分野では如何に主人公を有能にして、ストレスフリーな作品を作り上げるかってところに重きを置いてる面もあるから、こういう人間味あふれる主人公の作品が少なくなってるのは残念でもある
そしてスバルが自分で言ってるようにただのクズだった時期からは一皮剥けてるんで今のスバルは普通に応援できるというやつが増えるのもわからないでもない
むしろ舞台装置でしかないパックとか超無能
原作だとしてるはずだけどたしかそもそも自分の死後に出てきた大罪司教の事を知らなかったんじゃなかったかな
でそれを知らんならもう何も聞く事無いから帰るわ、て流れだった気がする
俺はない
ネット、特にまとめサイトなんて9割アホで残り1割どアホしかいないんだから諦めろ
死に戻りで最終的には状況を覆すけど次の章でまた過酷な状況に直面するから爽快感ないし
凄くはないが無能でもないだろ
冷静に考えたらそれくらいが限界な部分が多いだけで
あんま、カタルシスを感じないんだよなぁ、おれは 一般的にはヘイトが行き過ぎちゃって
狙ってるんだろうけど、王道になってない 苦しみ抜いて蔑まれ抜いて、そこからの逆転が普通なら
カタルシスになるんだけど、スッキリしないんだ
なろうの都合の良い部分ばっかり見てるせいで痛みや恐怖の部分を考えることをやめてるからな
異常?
年齢と状況とやってきた事を考えれば普通だろ
スバルは右も左もわからない異世界でエミリア以外に縋れるモノも居場所も無いって事を考えた事すら無いだろ?
(結果的にレムも同等の存在になったが眠り姫にされたし)
スバルの周りで無能なのなんてパックくらいだろ
ロズワールは企みがあって、意図的にスバルに地獄を味合せてるんだし
初期のレムも勘違いでスバルを殺したのはアレだが、そもそも身元不明でエミリアの恩人ってだけでロズワール邸に居座ったスバルは端から見たら怪しすぎた
そもそもスバルは常に仲間の助力で事態を打開してるんだから、必然、周りは有能な人間が圧倒的に多い
ラインハルトもユリウスもクルシュもヴィルヘルムもフェリスもオットーもラムもみんな有能
剣術なんて一朝一夕で身につくモノじゃないから、あんまり意味が無い
実際、ヴィルヘルムにしごかれたが、あんまり意味は無かった
グズグズやってる間にセーブポイントが更新されたら意味が無いし
魔法に至っては初歩魔法を使っただけで治療が必要になるくらい才能が無い
レムがスバルを無闇に持ち上げてるとか言ってる時点で本当に観てたのか怪しいもんだ
レムはスバルに献身的だがスバルを甘やかしはしない
スバルが情けない時はハッキリと「情けない」と言う
他のキャラに至っては、スバルを認めたのは白鯨討伐(21話)以降で、それ以前は見下してる
特に13~17話はスバルが周りから責め立てられまくってる
そもそも2期でレムが眠り姫になった事すら知らなそう
オカリンも無駄に周回しすぎて頭おかしくなってバイト戦士レイ○しようとしてたしなあ…
同族嫌悪でなくて?
高校生なんてみんなそんなもんでしょ
生徒会役員の教師になりたい奴がいるのか……
見た目も性格も嫌いだし読んだことあるなろう作品では一番嫌いやな
次点でスラ太郎と孫
あとは無駄にハイテンションなのと異常な承認要求と強い自己愛と
一期の時のユリウスとの決闘でボコボコにされた後の話?だっけ、エミリアに対して逆切れして
「俺のおかげでどうにかなったんだろうが~!」って邪悪な顔で怒鳴り散らしたシーンが未だに印象深い
なんなんだ?この痛々しい恩着せがましいクソガキはって
スバルとかいう言動が激キモ主人公に自己投影できる人ってすごいと思う
いずれは、さすスバになるんじゃね
メイン視聴層の小中学生は主人公のイタさとか気にしないしそこら辺さえ騙せれば売れるから
わりといい人ばっかなのにどうやったら
あんな最悪な状況に出来るんだよって
その後突然有能になられても困る
基本良い人に囲まれて幸運な環境なのに
ひねくれてて不幸な顔してるから
許せない人には許せないだろうね
スバルが居なかったら、白鯨や魔女教に狙われたり戦いを挑んだ人達は全滅する運命だったよ
生き残れるのはスバルと似た能力を持ったアルが居るプリシラとラインハルトが居るフェルトくらい
反射で動けない剣術が役に立つわけないやん。
魔法の方は適正と魔力量的に直接戦闘の役に立たん
あんなのほぼネタ描写じゃん
オタクキャラのデュフwみたいなもんだろ
この作品に限らずだけど最近は現実の人間の対応とか反応と比較してキャラクターを叩く声増えたよな
コイツみたいな底の浅い考え方してる奴が多いよな
サイコロ振ってりゃいつか一億分の一の確率の目も出る、みたいなのと同列に考えてるのかね
死に戻りで得た情報を正しく分析して、適切な行動取って、仲間を動かして、運の要素もクリアしないとミッションクリアは出来ないよ
先の見えないトライ&エラーに心折れないことが前提でな
こういう想像力が極端に低いのは、なろう作品席巻の弊害かね
実は王城で吼えたスバルにユリウスは感銘も受けていたんだけどね
最優の騎士には絶対にできない真似だったし
だからこそスバルを庇うために自らボコッたというのが原作では語られている
章の終盤で状況逆転させても次章で別の過酷な状況が始まるから爽快感ないとか意味がわからない
章の終盤で状況逆転の時に爽快感感じないの?
前章の爽快感を次章の初めから続いてないとなかったことになるの?
リゼロが見れてない
クルシュも亡き想い人のフーリエがスバルと似た雰囲気だったので、そこそこ好意的だな
レムとの交渉のついでとはいえ、スバルを屋敷に滞在させて助言をしてやってるし
さすがに16話のあの有様には強く突き放したが
なおフェリスは逆にフーリエの劣化版のようなスバルが勘に障るらしい
さらに前述のようにクルシュがスバルに好意的な事に嫉妬もしてるし、主のために暴走するところや弱いくせに望みが高いところが自分に似てて同族嫌悪も抱いてる
なので他陣営の騎士の中で一番スバルに対して辛辣
(スバルの方はそのフェリスの辛辣な評価が正しいと感じてるが)
お前もなろう信者じゃん
あとはなんや
・死んでも生き返るから余裕
・有能なら冷静に対処して余裕でクリアできる
・死んだくらいで精神崩壊しない、もう一回チャンスあるから無敵
っていうのが絶対的な考えで劣勢とか苦悩する展開とか向いてないんやろな
まるで最強系なろう主人公みたいな批判コメントだな
俺らが有能とかじゃなくこいつが無能だって言ってんのになに意味不明なこと言いだしてんだか
自分でハート押してて草
その上でトライアンドエラーありきとは言え出来るやつらをどうにか動かして解決できるのはむしろ有能
これ
というか物語知ってる上でこうすればこうできたとか結果論キッズが多すぎてつらい
君は訳もわからず苦しみながら殺されてから死に戻ったとして、その死に場所にもう一度行こうという気概はあるのかい?
スバルと同じ立場だったとして、いつか成功するだろうと気楽に何回も殺されようという気になるの?
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。