1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:33:29.45 ID:Fq/SHMwBp
なんでや?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:34:28.20 ID:Y+PGJdca0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:34:35.56 ID:r6rmZI5L0
もののふ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:34:44.84 ID:XQ8k0ykP0

ハチワンあるやん
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:34:57.66 ID:Fq/SHMwBp
三月のライオン
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:35:38.87 ID:luhpnMzjd
藤井がおるからええやろ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:35:44.11 ID:vfychqNr0
リボーンの棋士終わらせるの早すぎ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:35:20.81 ID:J4sta5UY0
りゅうおうのおしごとの作者
「フィクション描いてたのにノンフィクションになってもたわ」
294: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:54:40.20 ID:O3CQS6An0
>>9
流石の藤井も16歳で竜王は無理や
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:35:46.43 ID:7aY51DY30
少年漫画風なやつ書いて貰えばいいだけじゃね?
633: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 13:13:35.48 ID:yANvV+da0
>>12
出ては死んでいったんだよなぁ…
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:36:25.07 ID:CM+eeK2bp
ヒカルの将棋だせばええやんけ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:36:29.65 ID:lH22j2lT0
リボーンの棋士おもろいのに打ち切られるほど売れてへんってことは
そういうことなんやろうな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:36:36.12 ID:Gevd5Ci0r
今ならどんなトンデモストーリー書いても
リアリティが無いって叩かれないのに
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:36:48.82 ID:u7FVmI8J0
囲碁みたいなブームだと結局現実の競技には特に影響しない気が…
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:37:11.14 ID:LTBohJy/0
あの囲碁漫画で囲碁のルール分かったやついるのか?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:37:24.83 ID:qsFloskw0
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:37:34.30 ID:9SWabM5pd
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:38:38.21 ID:XpxmelVRa
>>21
あれはそもそも将棋を題材にしてるだけで将棋漫画やないから
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:39:14.94 ID:7kfChS/c0
>>21
3月のライオンを将棋漫画として読んでる奴いるってマジ?
そんな奴おらんやろ
982: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 13:30:10.19 ID:IU4n8HFs0
>>21
桐山零期ってスレが立つレベル
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:42:25.76 ID:Bcld+5AZ0
>>21
一応10代で順位戦B2竜王戦ベスト4やから言うほど駄目でも無いんやけどな
それよりもサンガツは柳原がアンタッチャブル過ぎる
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:38:05.28 ID:ByZiM3r8r
いっぱいあるからええやろ
囲碁なんてアレ以外なんもないんやぞ?
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:38:17.49 ID:dH+CTuqv0
漫画なんて必要ないでしょ
漫画を超えた奴がいるんだから
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:38:26.99 ID:c3kaZPNka
ハチワンダイバーが圧倒的やからなぁ
533: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 13:08:34.78 ID:2RyumOFqd
>>29
馬鹿げた展開に反して一局の内容まで練ってるの愛おしい
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:38:33.15 ID:amlgnxP+0
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:39:05.15 ID:/xS12LD30
>>30
一応プロになったやつはおるで
それがどうしたってくらい競技人口少ないけど
969: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 13:28:53.52 ID:mAjZTdXhd
>>30
ヒカルの碁世代がプロになりはじめてからずいぶんたってるぞ
それくらいマイナー
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:38:52.39 ID:jfFX8cPj0
将棋指す獣好きやったのに打ち切り悲しい
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:39:14.07 ID:TY5u937N0
ハチワンは賭け将棋が題材やから連盟が推せへんのや
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:39:26.47 ID:rJ++br5Xa
面白さで月下の棋士を超えるのは難しい
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:39:42.84 ID:xPXA7Wpx0
ジャンプで次から次へとやったときあったよな
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:39:43.86 ID:3PiwtpKU0
将棋めし 打ち切り
サンガツ外伝 打ち切り
リボーン 打ち切り
りゅうおう漫画版 打ち切り
あるアホウ 打ち切り
打ち切り率高すぎうち
114: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:44:20.48 ID:CTfXB2mld
>>46
リボーンは題材からいってこんなもんだろ
だらだら続けてもしゃーない
427: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 13:01:33.00 ID:rd3/VBOA0
453: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 13:03:30.48 ID:7qP55DGc0
>>427
ネットと相性悪かったよ
ああいう地道に積み上げる系の漫画は…もったいなかった
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:40:07.06 ID:9NpQ3fEa0
漫画描くやつが有能ならなんでも面白くなるやろ
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:40:40.00 ID:9ut5LpACd
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:43:02.14 ID:VynLJvTTa
>>55
将棋ブームを起こすと言うより将棋ブームの恩恵を受けてる作品
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:41:21.19 ID:Eg8Yk+tMd
将棋は部活ものにするわけにはいかんからなあ
明確に奨励会員の方が強いってわかってる中でチャプチャプ遊んでるだけになる
だから元奨励会員主人公のハチワンやリボーンの棋士みたいなんが
描きやすいんやろうけど飽和しとるよ
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:42:24.42 ID:v2GgPLVXM
逆に囲碁はヒカルが絶対的すぎて他がね…
109: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/01(土) 12:44:07.87 ID:wGTISoR0d
>>84
あれがあるからもう後続は出ないわな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596252809/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() りゅうおうのおしごと! 13 (GA文庫) 予約受付中!! |
![]() りゅうおうのおしごと! 14 (GA文庫) ドラマCD&抱き枕カバー付き特装版 予約受付中!! |
コメント一覧
今からならジャンプとかでガチの伝記漫画描いたらウケるんじゃないか
現実の奴らが強過ぎる。
読者の少年少女にピンと来ない時代になるから
群像劇とか教室・部室ワイワイ系のマンガはどんどん変わっていく。
スーパープレイ集とか見たら物理法則無視してない?ってなるわ
ヒカルの碁の良さって囲碁描写じゃないからな
競技に限らず、ジャンルに限らず、
結局 人間ドラマ よ
ヒカルの碁がなければ、囲碁漫画も同じ扱いだったろ
ハンターハンターの軍棋も同じ
将棋はルール知ってる人もそれらより多い分、漫画的無茶が出来ないからなんじゃないかって勝手に思ってる
綺麗に終わったものと思ってたわ。
サスペンス将棋漫画は流石にどうかと思った
女装女流棋士って発想はすごいとは思う
りゅうおうを将棋連盟は推してはいない
て思ったけど、失敗や挫折がほとんど無いせいで逆にリアリティに乏しいんだよな。
こんなご都合主義のストーリー、読者を馬鹿にしてんのか!とか言われそう。
数年ぶりに原作全巻を買ってしまった
明らかに打ち切りだわ
マイナー競技漫画は一発大ヒット出ても他が続かないから、結局ジャンル活性化しないし。
囲碁もそうだが、競技カルタ(百人一首)も、結局ちはやふるだけだし。
先鞭のついてなかったジャンルだからこそ、あそこまで新規読者を獲得した面もたしかにある
スピンオフのほうアニメ化してもいいのよ?
羽生と一緒に国民栄誉賞取ったヤツいたけどブーム来なかったし。
他もヒバナから移籍してきた作品全滅したし
嘘はつかないように
てかりゅうおうに限らず押してない作品とか存在しないよ
とりあえずなんでも押しとかんと
競技人口少ないからさ
藤井くんはどちらかというと、少年漫画でいえば、因縁のある倒すべきタイトルホルダー(ボス)を倒したあと、エピローグで戦う現役最強(裏ボス)ポジション
今は、裏ボスの過去編になるべき部分を現在進行形で体験しているイメージ
ヒットするかは分からないけど
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。