1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:25:31.78 ID:Ab+qWKRg0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:26:45.42 ID:Jq2JNoV80
どんどん上達してるようにみえるけど
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:27:55.97 ID:Ab+qWKRg0
>>3
2008年が頂上や
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:26:52.39 ID:Ab+qWKRg0
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:27:17.75 ID:+7r46Z1z0
線が多い=上手い絵 ではないぞ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:27:19.10 ID:imb5x3y40
お前の美的価値観が昔で止まってるだけや
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:27:41.74 ID:oxre+6Do0
乳でかけりゃええやろの精神
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:27:47.45 ID:HefWN4nj0
描きやすい絵があるんだよ
上手く描こうと思えばいくらでも描けるが漫画はそういうものではない
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:27:53.32 ID:VksO/GyX0
歳食うと腱弱るし筆圧下がるから
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:30:26.37 ID:Ab+qWKRg0
>>9
だからぺらぺらになるんな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:28:08.32 ID:JhJ3Xms+0
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:28:22.04 ID:neW07Pui0
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:29:42.53 ID:eqT8Sw6w0
大暮は8割くらい趣味で漫画家やってるからな…
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:28:22.12 ID:jYXRLr3La
劣化というかシンプルにしていく
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:28:50.40 ID:uONl7yvq0
そういう人も多いけどこの例はええ感じに今風になってるんやないか
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:28:52.29 ID:8/v71Af60
フェアリーテールって8年もやってたんか
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:28:54.94 ID:Ab+qWKRg0
2005年と2008年は好み
2016は明らかな劣化
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:29:51.04 ID:cxh8HEZm0
ワンピース絵から脱却したんやな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:30:13.53 ID:HefWN4nj0
好みがあるからね
自分の嫌いな絵を長く描きたいとは思わないだろう
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:30:16.46 ID:Uz9135pp0
手の抜き方覚えたんかなって感じ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:30:43.10 ID:4dvNhiHL0
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:30:53.59 ID:qKprxHOS0
巨乳化は必須やのか?
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:32:57.64 ID:gFuTy71D0
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:34:58.83 ID:NS0CsVlB0
>>26
徐倫あたりから変になったよな
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:35:23.41 ID:TvG415d0d
>>26
配信ゥゥゥってどうやって発音するんだよ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:33:01.21 ID:rECBzggTp
尾田栄一郎とは別の道を歩むことを決めたんだな
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:33:04.18 ID:TvG415d0d
この絵だとワンピースに似てないな
Raveは植木の法則っぽい
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:33:11.57 ID:HefWN4nj0
漫画なんてラフ画でもいいんだよ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:33:21.72 ID:gKcFsHFx0
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:34:02.99 ID:LKeXLazC0
>>30
わざと成長しないよう止めてるから頂点じゃなくて限界やぞ
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:33:34.51 ID:KvRK7SmEp
ワンピはどんどんゴチャゴチャした見にくい絵になっていってるけど、
何かのインタビューで作者が時間かけて頑張ったから
良い絵になっていってるみたいなこと言ってて、
作者的にはゴチャゴチャさせればさせるほど
時間かかる→良くなるって認識なんだなぁって思った
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:33:52.03 ID:czrkkOLr0
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:34:10.02 ID:+scfqhk60
それ漫画家に限るんか?
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:35:14.38 ID:eqT8Sw6w0
猿先生みたいに自分の過去作をトレスするのはどうなんや…?
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:35:17.92 ID:/ROAmZo50
美味しんぼとかどんどん顔が横に伸びてたな
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/31(金) 16:35:23.67 ID:FAF0vcuIK
描き続けると描き方が固まってくけど
そのあと楽な描き方になってくる人がわりかしいる
あと描き続けると普通の絵じゃ物足りなくなり趣向が尖鋭化されて
ニッチな絵ばかりになるのも多い
引用元
https://tomcat.2ch.sctest/read.cgi/livejupiter/1596180331/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() りゅうおうのおしごと! 13 (GA文庫) 予約受付中!! |
![]() ひげを剃る。そして女子高生を拾う。4 (角川スニーカー文庫) 予約受付中!! |
コメント一覧
駄を比較するタカシ
おだはゴチャゴチャして見にくいだけ。おだの場合はBLEACHを見習ってほしい。画力的に描き込みは向いてない。
同期とか、立場に関係なくものを言える人がいるといいんだけど
・売れてハングリー精神がなくなった
・上手く描いても手を抜いてもどうせ売り上げは変わらないという諦め
・そもそも漫画に飽きてる
・感覚で描いてたから、一度ズレてしまうとなかなか元に戻らない
・今更おっさんの俺が今風の絵にするって恥ずかしくない?って自意識
上達して頂点を迎えても、老化などで劣化する
変に向上心がありすぎてもそれ故に無駄な変化をし続ける可能性もあるし
慢心しすぎると微妙な劣化に気づかなくてその積み重ねで取り返しのつかない劣化になるかもしれない
やっぱ客観視する能力が大事なんだろうな
絵に限らず歌手なんかも変に意識が高い歌手や傲慢な歌手より自分の実力はこの程度という客観性を持ってる歌手が良い声を保ってると思うわ
週間でやるのはバケモンだ
あだちは見た感じは変わってないように見えるけど時代に合わせて髪型やら目の描き方やら
きっちり違和感ないようにしてる、あだち絵としてはキープしててそれだからすごいと思う
そこで思考を止めるのってもったいないと思わない?
ごく少数ながらも上達したり今の時代にフィットさせ続ける人はいるんわけじゃん。
その理由や、出来る人と出来ない人の違いを分析して、自分の仕事や生活に活かした方が自分のためにも世界のためにも良くない?
ジョジョも5部くらいで技術的な面は到達して以降は崩してるし年齢による技術の衰えはどの世界にもある
なんか若い頃に自分の人生諦めるようなことあった?
全体主義に浸ってるところ悪いけどある程度売れて食うに事足りなくなったら後は個人の問題なんよね
尾田っちみたいに描くのが大好きな人ならまだしも、週刊連載なんて超絶激務だから簡素になるのは仕方ないわ
もったいない云々言われても漫画家個人からしたら自分の時間作り出す方が有意義でしょ
昔の方が好きだった、とかは思い出補正かけて自分が知ってる頃をピークにしたいだけ
簡素化とクウォリティを同列に扱う時点で発想が貧困じゃない?
いかにクウォリティを下げず効率化を図るか、いかに同じ労力でクウォリティを上げるかが楽しいわけじゃん。
これ追加して。
・アシスタントが変わった
まぁそれもあるけどさw
思ってるよりはちゃんと作者が描いてるよ?w
(少年漫画も描いてたけど)渡辺祥智は銀の勇者4巻からほぼ変化がないと思う
背景の書き込みが少ないとか全体的に白いと言われるとそうなんだけど
前の古っぽい作風の方がしっくりくる
時代物だからねえ
劣化じゃなくて単に合わなくなったパターンも多そう
デジタルへの以降で荒々しさが失われた感じか
もしくは仕事増えることによっての簡略化、加齢による劣化、向上心の消退とか。
筋肉や骨格がおかしくても手癖だけで描いていく人は一時的に上手くなっても劣化しやすい
ただ、それだけ
四六時中自分の絵見てるとどれが一番いいのか分からなくなってくるんじゃないか
実際には少しずつ変化するわけだし
すでに言われてるが、
・大御所になると指摘する奴がいない いたとしても聞かない
・年齢による視力などの低下、腱鞘炎なども
・若い時ほど体力がないから簡略化せざるを得ない
・同じキャラをずっと描いているとパターン化してダメな方に
簡略化されていく場合がある
・情熱、向上心の低下
・ベテランになっても常にデッサンを意識しないと
手癖で描いてるやつはどんどんダメになる
そんなもん個人の主観やな。話にならん。
漫画家がみんなそんな風に考えてる、という君の希望的観測にすぎない。君の負けだよ。
まけてて草
PCからわざわざまとめサイト見てるとかまじモンのチー牛臭いね
アシスタント「に」変わったサム8もあるな
えー、「からっと!」の1巻1話はキラキラ魔法少女!だったのに
最終回あたりはグダグダコメディで、画もそれに合わせて棒人間が多くて
グタってたようなw(褒めてます)
歌手は声量無くなるのをカバーしなきゃいけないからな
今よりスッキリして見やすいけど正直絵の上手さで言えば今のゴチャゴチャのが上
スッキリ感と絵の上手さの塩梅は空島の頃が最高潮だった
ゆでたまごみたいにデッサンを一から勉強し直して持ち直すケースもあるけど
デッサンを学んだせいで魅力が落ちる作家もいるから難しいところだ
ToLoveる初期時代ならともかくダークネスと比較したらダークネスのが上じゃね
イヤイヤイヤw絵柄の好みは個人の趣向の問題だからしゃーないけどもさ。
30巻ぐらいだっけ?あの頃は美しい線の代表みたいな感じで、めちゃめちゃ技術伸びに伸びまくってたじゃんw
芸術方面に目覚めてしまって連載ペース落とす人もいるし
上手く見せるために試行錯誤するから上達するけど目的は漫画だから絵は安定感や省エネ出来る事も大事。
絵を見せる事自体が目的なのはイラストレーターの仕事。
線が太く濃くなっていくタイプと線が細く全体がしゅっとなっていくタイプあるよね
もうちょい頂点に到達するまでの努力を評価してやれよ
十二分に頑張ってトップクラスに登りつめた人にもっと頑張れもっと頑張れって結構鬼だよ
そこからは仕事じゃなくて趣味の領域でもあるだろう
そこら辺は古い社長みたいなノリが自分の中にあるのかな?
自分が「もっと上手くなりたい、俺は永遠に伸び続けたい、80ぐらいまで働きたい」ってタイプだからなぁ
ただちょっと自分と認識違うなぁって思うのは、漫画家って成りたての頃は「好きで好きで登り詰めたくてしょうがない」って思いだったはずなのに
売れちゃって仕事になっちゃった人からどんどん下手でつまんなくなってく印象なんだよね。
どっちかと言えばもっと頑張れってより「ずっと好きで向上心を捨てないでくれ!」って感じ。
ながやす巧さんとか趣味で好きで好きでだからずっと上手いじゃん?
線の数が増えてリアル目のタッチになり絵が重厚になってくるのが漫画における「上手くなる」だとは思わないな。下手でつまらないというのも何の論理性もなければ本人の発言などのソースもない主観的な話でしかないし
君がどれくらい描ける人か、どれくらいプロで活動してる人か知らないけど、勝手に自分の主義を他人にまで求めないでくれるかな?そもそも読者の存在を無視して画力だけ上げても自己満足にしかならない
バランスいいのは空島からW7編くらいかな
自分の思い込みで喋りすぎてて色々とおかしなことになってるよ?
・線の数~ 同意だし、線の多さは自信の無さの表れでもあるって言葉もあるぐらいで勝手にこいつは線が多い奴が上手い絵だと思ってると思い込んでない?
・下手でつまらない~ 主観って言葉が好きみたいで、まぁ口調を変えてるだけで誰かは分かったけど君に客観的視点はほとんどなくて、自分のことで精いっぱいに見えるよ?病気の人にはあまり関わらないでおこうとは思って前は無視したけど。
・読者を無視して画力を上げる~ このスレは漫画家の画力の話をする場所です。漫画は絵だけじゃない!って主張がしたすぎて、言う場所間違えてません?
全ては 飽き が原因
君らと比較にならん密度で経験値稼いでいくから
飽きるんも変化を望むんも君らのペースよりずっと早い
漫画家に限らず好きなバンドやらクリエイター、みんなそうだったやろ
自分もそのあたりかな?ちょい丸顔のやつ。ついでに線が細く減っていくに連れてベルダンディーの内面の魅力も話も雑になってった気がする。
デジタル化すると迫力とか色気とかは薄れるな
ID違う相手のことを勝手に別の人物と同じように扱ったり、自身が主観的な意見言ってることを棚上げして相手の客観視に話をすり替えたり、
>>60の自分語りといい相手を病気扱いしてるとこといい、思い込みが激しいのはどっちだよ感がすごい
ながやすとか例に出してる時点でオッサンなんだろうけど、まるで売れてる奴は漫画描くのに好きじゃなくなってるみたいな一方的な思い込みや、「下手でつまんなくなってる」というおまそう以外言い様のない感想でそんなに相手を煽ってるのがすごい不思議
それ本人だけの力ちゃうで
売れ線になったから編集部の圧とアシとの関係のせいや
今の劣化具合はアシとの関係が悪化したから、プライベートのことはとやかく言いたくはないけどな
ま、そういうもんよ
顔が同じなのもそーだが髪型も同じなンだよな。しかも黒髪と茶髪しか描かないので地味だし個性が無い。
引き出しが無さ過ぎる。
何が?
ジャンプの真島神も腱鞘炎だから線が歪みまくりで雑になッたな。眼すら丸く描けずカクカク。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。