1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:12:25.03 ID:kXMljxi8a
みんな描けばええのに
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:13:08.23 ID:O6RCOmVe0
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:13:48.37 ID:pA6Yoll20
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:15:43.92 ID:nYM3lhXR0
>>7
ノルマンディーって書こうと思ったら出てたわ
539: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:52:44.71 ID:O0w+/rXna
>>7でオチてて草
680: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 23:03:46.38 ID:Aj1OqFaOa
>>7
題材としては面白そうだし、
それぞれの漫画家のエピソードとか
漫画家同士で交流した話をやったら盛り上がったやろなぁ
なお、
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:14:52.80 ID:ZG95jXfe0
そりゃそうだ
漫画家として成功したやつしか描かないから
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:15:06.04 ID:ZC36h0B8p
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:15:37.54 ID:6HVMjoL5d
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:15:37.65 ID:1RPaZPYW0
吠えペンだなー
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:15:58.77 ID:6HVMjoL5d
>>14
落ち込んだときによく読むわ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:15:47.05 ID:GQy2ZgS70
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:16:57.82 ID:/EOdhp1k0
>>16
あれは・・・うーん
先に描いたのにブルーピリオドになれなかったナニカやなぁ・・・
685: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 23:05:02.27 ID:FMkJqKq8M
>>16
ワイは嫌いじゃなかったけどな
ヤングサンデー廃刊に当たったのが運無かったな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:15:50.38 ID:ZG95jXfe0
漫画家として成功してないのに漫画家漫画描いたらただのバカだろ
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:17:12.79 ID:IcDck9pad
>>17
それじゃタイパラ作者ただの馬鹿じゃん
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:17:55.48 ID:cbvgjR1C0
>>33
SFなのでセーフ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:15:58.81 ID:CHl92rwo0
アニメ会社を題材にした作品も大体面白い
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:16:03.00 ID:hNODGo5X0
アオイホノオは実質ガイナックスの話やね
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:16:35.05 ID:DB5ElVXlr
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:19:35.00 ID:zxOhqY150
>>23
描かないまま終わったほうが良かった
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:16:35.16 ID:aBuQXvD/0
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:17:12.47 ID:QwZ9L3sG0
>>24
面白いけどなぜか打ちきられそう
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:17:36.28 ID:6HVMjoL5d
>>24
未だにゴーストライター要素もタイムパラドクス要素も無いですが…
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:18:41.66 ID:cbvgjR1C0
>>37
どっちもこれから盛り込める要素やろ
まず生き残るのが確定してからやパラドックスは
157: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:25:47.22 ID:ifNXUVBI0
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:17:17.00 ID:S5VyPLvwd
漫画家漫画
小説家小説
映画監督映画
確かに、全部当たりが多い気がする
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:17:28.14 ID:GMkAEVfYa
まあ漫画家が漫画家の事情一番わかってるからな
下手にスポーツを題材にするより全然マシやと思う
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:18:28.43 ID:WCerdQtYr
漫画家の自伝漫画は小林まことの青春少年マガジンが一番面白い

45: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:18:35.97 ID:8C5L4eH80
サムライ8のレビューみたいな漫画面白かったやんけ
しかもサムライ8本編すら倒すジャイアントキリングを達成
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:19:46.04 ID:XbH4DZpW0
まんが道は自分低く描きすぎなことは気になる
A舐められがちなのこれのせいもあるやろ
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:20:24.61 ID:EBbsTP0Dp
>>62
作品自体の評価が藤子不二雄Aそのものを確固たるものにしてるんだよなあ
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:21:10.91 ID:EsX3VyIud
>>62
むしろまんが道ありきのAの高評価やろ
83: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:21:11.54 ID:3veUyzfW0
>>62
手塚とF大好きマンやからしゃーない
だからパーマンはちばてつやと並んで老害化しとらんのや
107: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:22:59.09 ID:FRdlByG60
>>83
ほんとFのこと好きだよな
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:19:50.93 ID:6Wo3HcUg0
ヒットマンとかいう今のマガジンを引っ張るラブコメ
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:20:37.26 ID:QkvRW8Atp
ハヤテのごとくの漫画家編読んでもそれ言えるの?
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:21:04.92 ID:/EOdhp1k0

あだち充先生、アオイホノオにブチ切れてしまう
120: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:23:33.49 ID:/8RJ+ols0
>>81
お中元にメロン贈るからセーフ
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:21:57.83 ID:HrPpWqEX0
G戦場ヘヴンスドア死ぬほど面白い
103: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:22:44.58 ID:EBbsTP0Dp
バクマンもなんだかんだ言って偉大やろ
新妻エイジというキャラクターは
現代漫画界における天才漫画家像の金字塔となる存在や
132: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:24:30.23 ID:NJwWkv2xd
月刊少女野崎くんも面白い
てゆーかアニメ二期はよ
235: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:31:42.63 ID:o+H9D5W0a
野崎君面白いけどあれ漫画家漫画ではないやろ
あれがそうならこみがも入っちゃうぞ
179: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:27:32.07 ID:/FBVVXU70
187: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:28:14.12 ID:jqbnM1/Ed
岸辺露伴は動かないもこの括りに入るんか?
206: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:29:38.92 ID:3veUyzfW0
>>187
ツカミ部分の漫画描く前の準備運動やら
編集との打ち合わせやり取りやらの部分
実は本編並に好き
282: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/22(水) 22:34:51.65 ID:1C7n8FRqa
かくしごとは親子ものだけど漫画家ものとしても出来がよかったな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595423545/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
なお身内同士の確執
売れてない漫画家の話されても漫画描いてる一般人と変わらんからな
小林まこと先生だけ、あとの2人は病死と自○
同じ人が描いた「ルーザーズ〜日本初の週刊青年漫画誌の誕生〜」
週刊漫画アクションを作った男たち。モンキーパンチやバロン。その後に続く大友克洋など。
バロンのインタビューで、仕事部屋を竜巻が襲ったというエピソードは爆笑だったw
ああやっぱそういう世界しか知らないんスねネタ切れスか・・・
みたいな気分になってやるせなくなる
まんが道は神だけど藤子Aのしょうもない漫画家ネタ漫画いっぱいあるし
同年代の手塚治虫に一方的なライバル視して、手塚先生のマネして
色々突飛なことをする漫画家が主人公。鉄腕アトム時代から始めて
手塚先生が亡くなるまでの時代を描いた作品。
主人公も天才とみなしても問題ないぐらいなんだけど、手塚先生には勝てなかったよw
(手塚先生についてはほぼ史実の通り、というのがw)
最終巻まで面白いけど、最終回は特にに面白かった。
F先生が亡くなってから、アシスタントのむぎわらしんたろうが代打で
長編ドラえもんの続きを描くことになった時、
一番近くで描いてた人だからわかる微妙なタッチの違いとかで悩んで
「ごめんなさい先生。描けません」と吐露するシーンが胸に来る。
本当に青春。コラボ漫画の誕生の瞬間とか。3馬鹿の話とか、表彰式遅刻の話とかw
マガジン系では矢口高雄の「9で割れ!」
漫画家というよりは銀行員時代の話が主だけど、へぇ~という話が多い。
塀内夏子の「なつこの漫画入門 雲の上のドラゴン」1巻
漫画を目指す人が必要なモノとは?という入門的な話も面白いが、
森川ジョージ、小林まこと、島本和彦の3人のインタビュー漫画が腹筋崩壊もの。
小林まことの「青春~」では語られなかった脱走エピソードありw
島本和彦は。本当に塀内夏子と初顔合わせ?ってぐらい石森章太郎009関連で心の友してたw
追記 森川ジョージの2回目インタビューもいい加減単行本にまとめて欲しい。
「「あしたのジョー」を越えたと思ってるでしょ?」という塀内先生の意地悪な質問とか
コージィは隠れた天才じゃないかと思ってるわ
砂漠、グラゼニ、俺キャプ、プレイボールにキャプテンもやってるんやろ
目立たないけどちょっとスゴいよな
野球漫画描き始めてからホンマ水を得た魚のように描きまくっとるよな
これはポスト水島新司あるか?
漫画家に病気もちや短命が多い訳がすごい理解できる。
ギャグとして書いてるけど狂ってるよ週刊誌の漫画連載とか
伴さんの手塚治虫物語とかアシスタントの人たちの漫画もおもしろかったなあ
【終わった漫画家】
いや、まぁ面白いんだけれども
その前はジャストミートしか読んでなかったからこんな鬱漫画描く人だったのかと
ジャンプで最高にドス黒い漫画「ドーベルマン刑事」、「ブラックエンジェルズ」を
描いた平松伸二の自伝。
いや~、編集長と担当への怒りと恨みで連載を続けていたのねw
ブラック~の単行本で語ってた「原作者がいる漫画で人気が出ても、お前の手柄じゃ無い」
という発言を未だに根に持ってんだな~と。その他、編集長との殴り合いや
マシリトが担当の時などのエピソード収録。
なお編集長との殴り合いの件について、ついこの間、2年前に放送したNHKの
ジャンプ50周年特別番組の録画を見てたら、平松先生が結構楽しそうにそのエピソードを話してたw
「権藤編集長が背中から木刀を出すシーンだけは嘘ですよ」って。
おまけ。アシスタントの高橋陽一(キャプテン翼)を読んだときの平松先生のエピソードが
腹筋崩壊ものでしたw
主人公はファッション雑誌の主任という出来る女、そして大企業のデキる恋人をもち、
仕事と恋に一生懸命というキャリアバリバリの漫画。
・・・作者のファンだったが正直面白くなくて3巻ぐらいで見限った。
が、5巻ぐらいで突然主人公が、週刊少年漫画雑誌に転属。そこからは怒濤のブラック社会w
流行って何?昼夜逆転、恋人が途中からいなくなったねwそして漫画家と編集のガチな
ぶつかり合いが描かれて、無茶苦茶面白くなった。
最後、後輩が主人公になって、面白いところで雑誌が休刊により終了。もったいねー。
・Gセン場のアーミン 週刊ファミ通
・どきばく 週刊ファミ通
・勇者への道(雑誌ファンロードの4コマ漫画)
勇者への道は自らの近況ネタを描いてるもんで。
他の雑誌の編集が柴田亜美の漫画進行状況を調べるのに役立ってたとかw
ファンロードの発売数日前の別雑誌の内容が4コマ漫画に描かれてるとかで
締め切りどうなってんの?って思ったっけw
初期ジャンプ読みしか知らんだろうが梶原一騎・川崎のぼるによるセルフパロディー、漫画家版巨人の星「男の条件」。漫画家の条件すなわち男の条件‼と大きく振りかぶったポーズは今となってはギャグでしかないが昭和40年台の熱い時代ならではの空気を感じる。島本和彦によるリメイク希望(笑)。
漫画界の良心を自負していた寺田ヒロオの最後のサンデー連載となった「のんき先生マンガノート」。読み返すと今では哀しみしかないが、「みなさん、誇りを持ちましょうね」という最後のセリフは、男の条件のモットーと同じく、あの時代に立とうとした男の、そして漫画家の心意気を感じる。
昔はさらにこの認識が厳しく、巨匠クラスになってようやく描いていいみたいな空気があったらしい
島本和彦が「燃えよペン」を描く前そのことで迷ったと語っていた
コロコロ版まんが道
趣味の悪い冗談を言うんじゃない。
絵はそうかもな
話は題材を扱いきれてないし、正直プラスの片隅でやるのが向いていたわ
所詮は謎の村雨君の雑魚だわ
あんなレベルのが一番すきだわ。
ジャストミートは前半の三馬鹿クリンナップが滅茶苦茶やってるときの方が好きだったなぁ
ジャストミート以降の作品がシリアス寄りの作品なあたりそっくりの方が売れたんだろうか
コージィ原作のおさなづまも面白かった
タイトルからは漫画家漫画って想像つかないけど
裏から見た業界話を描かせるとホント上手いよな
あんま関係無い話だが、10年ぐらい前のホテル業界を描いた「コンシェルジュ」という漫画での
ドイツの子が漫画家になりたくて来日というエピソード。
プロの漫画家を何人か訪問するところで「この漫画家さんコピーばっかり」というシーンがあったが
その漫画家が、ハムサラダ君に出てきてたコピー多用の漫画家だった。
誰が覚えてるんだ、こんなキャラ、と笑ったわw
なお、このコンシェルジュという漫画、ストーリーも面白いのだが
ちょくちょく背景に色んな漫画のキャラを登場させてて、そういうのを探すのも楽しかったり。
(ホテルのロビーにカオナシがいたり)
橋の4隅に藤子不二雄A先生のキャラの銅像が置かれた。
2年ぐらい前の計画の段階で役所の地元説明会で
「喪黒福造」「ハットリ君」「プロゴルファー猿」「怪物くん」を置く計画ですと話があった。
その時に、まんが道の主人公、満賀道雄と才野茂の二人の銅像もおねがいします!と
市役所の担当者にお願いしたけどダメだったw
かおす先生が面白かった
ブラックジャック創作秘話がすき
締め切り間近なのに手塚治虫が描き直すとか言い出してブチ切れて壁殴って穴開けた編集者の話とか面白い
他の連載陣は絵柄がかなり独特だからな、絵だけ見てる人には向かない
話は面白いのばっかだから、こんな評価受けるの本当に勿体ない
マーダーライセンス牙のヤラカシが
なければよかったのに、
「消された漫画」のインタビューを読んだら
あのトラブルの事を反省していない
ドーベルマン刑事の第1話でもトラブルを起こしている
島本先生は中津賢也先生が
某漫画雑誌で担当とトラブルを
起こして連載を中断した事を
漫画に書いていたけどいいのか?
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。