1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:55:16.116 ID:JVR27msA0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:55:39.207 ID:DvmbsbuH0
さあな!!!
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:55:52.708 ID:HTPy9r40d
デザイナーがオタだから
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:55:52.987 ID:HiAm7R68p
まず着る人間に違和感あるしな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:56:16.294 ID:ogItQ+2P0
人間が三次元だから
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:56:16.694 ID:73nGfZ4sa
安っぽいテカテカ素材使うから
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:58:42.785 ID:j8ixQLK4a
>>6
これ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:02:37.941 ID:oUybwjFCd
>>6
これだよな
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:56:18.901 ID:BxLtpDHha
色彩的な問題が大きいと思う
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:57:26.189 ID:ZJQa8Ag5a
着古した感がないからよ
生地が新調したばかりでテカテカだしね
コスプレイベント前一カ月くらい毎日着て洗濯してればそんなことにならない
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:58:36.911 ID:JVR27msA0
生地の問題なのかデザインの問題なのか着る人の問題なのか
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:59:12.208 ID:28pcVk/10
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 11:59:20.171 ID:iXhcRQ/a0
なぜセーラー服を水色にするのか
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:00:40.585 ID:IRh4Dtt6p
アニメの袋のデザインが先ずおかしいから
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:01:26.530 ID:TVCNBenz0
ハイカラだから灰色っぽい町並みでは浮く
みんながみんなあんな服着てればちったぁ違和感なくなるだろ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:02:23.422 ID:9zZWaojtr
キャラの等身からしておかしい
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:01:45.778 ID:Bis6Qm4qM
細いスタイル前提で作ってるから
例えば軍人系とかはリアル意識してデザインされてるから
コスプレにしても違和感がない
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:02:50.038 ID:6EKCvA3ld
生地がなぁ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:04:51.367 ID:JVR27msA0
確かにテカテカ素材は気になるな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:05:24.429 ID:Bis6Qm4qM
本気で再現しようと思うと何十万もかかるんだよなコスプレって
数万でもテカテカ素材になってしまう
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:32:02.726 ID:hDmgYlK3p
>>22
いいところに気がついた
つまりコスプレとか同人誌か趣味の子てだいたい金持ち
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:05:54.679 ID:yeNCpMAh0
ガチな素材で作れば馴染みそう
とんでもなく金かかりそうだけど

24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:05:56.426 ID:m5Py0WKtr
見る角度によってバランスが変わる可変素材が無いと
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:06:46.906 ID:cOJWaHSzd
色も彩度高過ぎ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:06:49.650 ID:j8ixQLK4a
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:07:54.094 ID:LrD3raMnM
舞台衣裳だって公道出ちゃえば違和感あるんじゃね?
たぶん基本的に目立つこと前提のデザイン配色だから
悪目立ちしちゃうんだよ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:08:59.183 ID:g0rL+DU60
キャラクターの造形そのものがデフォルメで単純化さた線や
誇張されたバランスで構成されてるのに
衣服を見た目そのまま再現しようとするから
あとツルテカ素材の安っぽさ
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:11:37.813 ID:JVR27msA0
>>28
たしかにデフォルメされているであろうデザインの服を
そのまま再現すると浮くのかも
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:10:36.160 ID:lnaTkU/h0
無理のあるデザインも多いし
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:10:44.564 ID:Bis6Qm4qM
リアルに落とし込むとこうなるって
自分でリデザインしてコスプレしてるやつとかいないのかな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:12:01.438 ID:f5pFHiX00
オリジナル版ティファのコスプレは
スレンダー&スカート激ミニのレイヤーがやればまあまあ
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:12:33.023 ID:KMj4h9lf0
コスプレはまあいいけど
声優が自分のキャラの衣装着てるの違和感ある
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:12:57.061 ID:TYQ2F+rW0
変な素材で作るからコスプレでは浮くのでは?
普通のウールで作ったらどうなの?
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:18:44.025 ID:tFih2RTVd
クソみたいな布使ってるからスカスカペラペラだしテカテカだし
そらそうよ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:25:05.557 ID:xq6np6edd
漫画、アニメだから通用するベタ塗り配色をそのまま現実に持ってきたら
そりゃ違和感しかねぇだろうよ
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:33:53.998 ID:8KKJgCEsd
髪の色なんかもそうだよね
なんで黒ベースの落ち着いた色とかメッシュにしないのかと
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:34:18.025 ID:TYQ2F+rW0
自分で作れたら違うのでは?
洋裁の技術学んで
みやこさんみたいに
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:50:54.002 ID:s2IxdSw5p
体型がまず人の骨格してないじゃん
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/21(火) 12:41:48.518 ID:6EKCvA3ld
アニメとか画像の衣装って生地の厚さとかほぼ考慮してない
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1595300116/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 第1巻(渡 航書き下ろし文庫小説同梱) [Blu-ray] 予約受付中!! ■Amazon限定BD版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第5巻 | 第6巻 ■Blu-ray版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第5巻 | 第6巻 |
![]() 魔法少女リリカルなのは15周年記念イベント 「リリカル☆ライブ」 [Blu-ray] 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
コメント一覧
あとは着る人間次第か(・_・;)
そういうことしてない趣味レベルの人はいかに安く済ませるかも悩みどころだし
生地ってちゃんとしたの買うと普通に高いし
ちゃうやろ
一般人向けの服やとオタクが拒絶反応を示すのと
作っている人間もオタクやからまともなセンスがないだけや
違和感ないと思えるって一般社会とのずれがヤバすぎるやろ
多分最初期からだと思うよ
素材と技術だと思うわ
スタイルがデフォルメ
髪や目の色
乳袋
撮影技術(フォトショ)
わざわざ現実で再現して説得力持たせようなんて無粋の極み。
そう? 手塚作品とか藤子作品あたりは比較的普通の格好じゃない?
あとパリコレだってイメージ通りのもの出来てないこといっぱいあるぞ
自分の古着の制服を着たら消えるかって話だな
前者の方が道化感が出てマシに見えるかもしれん
厚での生地とかビロードなどのコットン系は高いからねえ。
あと、柄物や模様を平織ではなく別の生地を縫い付けたり染めたりしてるのも安っぽく見える。
例えばスレ絵のゆるキャンの制服は安ぽいけど
ドラマ版ゆるキャンはデザイン同じなのにちゃんと制服してたからな
やっぱプロってスゲーわ
あれはなんでだろう
それくらいお金を掛けて作れば違和感は減るかも
そんだけ。
車関係なんか特に写真とかで見てダセぇと思っても現物を間近で見ると感想が変わったりする
それに、二次元の服飾なんかは立体化すること考えてデザインしてない
アニメのキャラの等身やらが合わさって初めてバランスが取れる
・ものによってはパーツが人間ベースではなく、SDデフォルメキャラの身体ベースでパーツの大きさが普通のプロポーションの人間には合わず、浮く。
・生地感の無さ。PS1の単色ベタ塗りテクスチャーのペラいゲームっぽい。重ね着の立体感にかける、生地自体の厚みが無い、縫合技術
・特に彩度高すぎ。明度も高い。最近は減ってるけど安いサテン生地が安い風俗や安いドンキーの安い中国の安いコスチュームっぽい
・使い込み感無し、新品すぎる
・アニメや漫画やガンプラ、ファルコムゲーの時点で夜闇の中ですら背景は暗くてもキャラはつやつやテカテカピカピカや常光状態がenvironment lightingより好まれるから
上段真ん中の2つはその点でかなりマシ
三次元で実際の布で再現しようとすると違和感も出る
2.5次元もあれは舞台で最大限見栄えするように作られてるものだからコスプレとはちょっと違う
異様に薄っぺらい生地に原作より明らかに明るすぎる染色
ペラペラ生地にきらきら染色とか何考えてるの?
生地感も陰影も無いよ
あんまり現実に近かったらデザインの著作権とかに関わってくるし。なんか昔どこかの高校の制服デザインをほぼそのまま使って問題になった作品があったような気が…
制服だってその辺のコスプレショップで売ってる2000円~3000円くらいのクソ安いのだと違和感凄いだろ
それはプロでも同じ
Infini-T Forceの界堂笑の服をデザインした奴
おまえは中学生女子の習うことすら理解していない
勉強しなおせ
そう簡単にいかないだろう
それなりのものなら相当時間もお金もかかりそう
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。