1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:32:58.00 ID:c57+HTyw0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:33:55.95 ID:LofvJp/2d
まだ出さない 史実通りにする
これだけ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:33:58.57 ID:86/lX50Or
戦に勝たせる
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:34:05.58 ID:8MJWX/C80
史実通りに描く
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:34:30.07 ID:VCG+h4700
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:34:28.35 ID:teWDHfBG0

最低限趙王に足引っ張られる描写しないと
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:34:31.82 ID:R5vVBSgNa
ものすごく普通にまだ登場させなければ絶対人気キャラになれる素材
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:35:44.71 ID:oblIvKXr0
出してもええやろ
冷遇させておけばよかった
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:35:33.88 ID:W15jrlMz0
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:35:49.77 ID:P6BWdxclr
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:36:05.39 ID:Rav+ae8Ha
せめて史実の延長線上のエピソードにしろよ
なんでこんなわけわからん話にしとるんや
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:36:20.38 ID:59h5WWwu0
王騎を討ち取った後は匈奴戦線で頑張る
合従軍も全体の絵は描くけど、前線は封建に任せて後ろで操るだけにする
ギョウ取られてから本格出馬して全勝する
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:36:58.17 ID:YGCWy24na
いままでのは偽物で今から本物の李牧を出す
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:37:03.58 ID:e3nDjoE60
史実通りの登場と退場
これだけでええやん
んほり足りんのなら対秦戦以外の戦いを外伝で書けばよかっただけ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:37:45.58 ID:ruQNMEL4a
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:39:07.58 ID:3fPaJRNcd
>>25
それ 史実キャラにする必要はない
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:39:01.83 ID:Bq7UTj6Np
ネタになる台詞をもっと増やす
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:39:08.10 ID:W15jrlMz0
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:40:06.89 ID:VCG+h4700
>>29
李牧が到着した頃は抜けてたから…
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:40:57.24 ID:teWDHfBG0
>>29
初期はまだあのノリ残ってたのに
いつの間にかテンプレ通りの迫真顔クールキャラになってた
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:45:30.80 ID:7Wzr4ZFS0
>>29
勝った…ん?は抜けてるだろ!
173: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:56:56.85 ID:qis0LllNp
>>29
飄々としてて抜けたところがあるって
それしっかりしたところ0やんけ
189: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:57:51.93 ID:W15jrlMz0
>>173
でもやる時はやるって感じやったんや
そらカイネも惚れるわみたいな
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:39:11.20 ID:AKjyQJUl0
今回の戦いを半分以下の兵力で大善戦したって話にすれば良かったんか
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:39:51.62 ID:PjfFu1E7r
せめて合従軍のあと暫く出さないでおくべきだった
白ナス引き連れて悪い方でパワーアップしとるやんけ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:40:25.64 ID:YGl/48W80
ここから軍総司令官に返り咲いて、秦軍相手に無双して、
最後罠にはめられて死ぬとか、有能なのか無能なのか分からんムーブするな
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:40:56.36 ID:ipIiQZIer
ワレブ使ったら駄目なんだよ
ワレブなしで活躍しないと
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:41:14.37 ID:fO3JxWZj0
こっから李牧の無双ターンやろ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:41:43.15 ID:HBcJRLZ/a
よりによって李牧様を嫌うなんて…っかしいだろ!
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:41:57.12 ID:ZgiQrSVJ0
逆にどう描けば李牧を不人気キャラにできるんだよ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:42:04.33 ID:u0CoWyGN0
822 名無しさん sage 2020/07/11(土) 23:29:42 ID:M.W97bXw
カクカイ「クソっ!コチョウ将軍まで討たれてしまった…もうどうすれば良いのか」
文官A「ここは李牧殿に戻って来てもらうのは如何か?」
文官B「そうだ趙にはまだ合従軍で惨敗した李牧殿がいるぞ!」
文官C「朱海平原で敗れギョウを奪われた李牧殿の手腕なら
なんとかしてくれるかもしれぬ!」
文官D「要人を殺し悼襄王の遺言を無視し
クーデターを起こした事はこの際目を瞑りましょう!」
カクカイ「わかった私は馬鹿ではないから李牧殿に泣きついて見るとしよう」
原先生本当にこの展開で行くんですか?
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:43:09.28 ID:teWDHfBG0
>>45
ニワカ乙
郭開たちはちゃんと史記読んでるから
ここで李牧起用すれば連勝待ったなしって知ってるぞ

89: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:49:08.27 ID:c57+HTyw0
>>45
草
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:49:51.08 ID:3fPaJRNcd
>>45
手詰まりの状況で颯爽と北方から李牧がくるからすげぇなのにな
110: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:51:48.31 ID:+r5gTIRbM
>>45
カクカイって史実だと秦から賄賂もらって
秦の有利に事を運ぼうとしてる奸臣とかじゃなかったか
そら超が滅亡の危機に瀕したここぞという場面で満を持して李牧呼び戻すだろ
119: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:52:34.35 ID:teWDHfBG0
>>110
突然勝ち始めて慌ててそう
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:42:38.74 ID:uVOay7o00
せめて
朱海平原は李牧側の辛勝
王翦は引いた後カンキと合流
ギョウ開放に向けて進もうとしたとこで餡太子と郭開の策略で投獄&指揮官交代
無能指揮官が負けてギョウが落ちる
ぐらいにしておけばよかったのにさあ
兵力も地の利もあって負けるとかそれじゃあウチの李牧ただの馬鹿じゃん…
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:42:46.37 ID:e3nDjoE60
そもそも主人公がいる秦サイドに苦戦させて勝たせるって流れでやってるのに
圧倒的に有利な状況から負けるサイドの人を有能に書き続けるって
相当無理があると思うんよわいは
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:42:50.19 ID:7Wzr4ZFS0
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:48:49.48 ID:EwKLwOif0
>>49
趙が負けまくる
↓
くそっもう有能がいない…どうしたらええんや…
↓
そうだあいつがまだおるやん!
これ李牧よな本来なら
何で司馬昭にやらせんの
102: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:50:37.50 ID:uVOay7o00
>>88
一応史実だと最終戦は李牧司馬昭の連合軍やから…
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:44:41.83 ID:7Wzr4ZFS0
鶏舎殺すの早すぎ
ホウケンを知勇兼備の将にして前座するべきだった
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:46:08.38 ID:+iDC4LXda
ヤンウェンリーみたいなキャライメージやったのに
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:47:49.98 ID:4rjpWY4x0
王騎将軍が復帰戦で敵の知将龐煖に負けて死亡
↓
その後龐煖率いる合従軍を信の活躍で撃退
↓
鄴攻めでついに龐煖を討ち取る
↓
趙を追い込んだ所で切り札として龐煖以上の文武両道の名将・李牧登場
コレでええんとちやうの
107: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:51:37.89 ID:7Wzr4ZFS0
>>77
まんまキングダム司馬尚やん
123: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:52:44.18 ID:wlBYKxOg0
とりあえず作中キャラに雑に李牧持ち上げさせるのはやめた方がいいと思う
敵味方問わず「やっぱり李牧はすげぇよ」ってなってるの謎すぎる
127: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/12(日) 23:52:57.17 ID:BP+nUgLY0
もっとヤン・ウェンリー的に戦術的には勝ってるのに
どうしようもない戦略的な部分で負けてる設定にするべきだった
まぁそれが暗い王の兵を出さないことなんだろうけど
それならそれでもっと趙軍少なくしろ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594564378/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
趙の勝利に武神を絡めさせるからどんどん李牧の株が下がる、原は武神は正直扱いかねてたように見える。
例えるなら将棋やってる時にどこでも打てて移動できる駒を使ったようなもの
武神は王騎と相打ちでそのままフェードアウトが今となっては一番良かった
善戦もむなしく敗北、王が暗い説得力も出る
そーゆーの描かせると上手い作者だし
無能キャラをちゃんと無能に書くってのも大事な事だったんだな
そのせいで他のキャラが多勢で負けた李牧には何も言わずにさらに援軍を出さない王が悪いとか頭パーになってる
極論徹頭徹尾お頭や白起みたいなんで良かったわ。
もしくは、読んでましたキャラの成功例はヤンウェンリーみたいなのだと思う
常に薄ら笑いで余裕かましてるとことか負けを認めないとことか
凄くイラっとする
これで人気出る方がおかしい
項燕なんかは名前だけ出してまさにラスボスムーブしてるし
でも田中先生とは手腕が違ったのか、今の無様なリーボックを見ろよ。暗すぎる
秦の統一に立ちはだかる最強のラスボスで我慢しとけばよかった
もう一人の主人公!みたいな立ち位置にしようとして失敗してる
作品が長くなりすぎたせいでもあるんだろうけどね
信と同じく
あの名将李牧にもこんな若く失敗続きの時代が!って感じに
満プ的な表現とかで汗を書いたりしないから、冷戦沈着なラスボスぐらいの貫禄があっちゃって
よりリーボックが小物に見えちゃうんだな
まあ史実的にもオウセンのが凄いんだけど
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。