1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:02:21.346 ID:y+kCGw0G0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:03:54.565 ID:SVadpImw0
どっちもだけど基本的には加点式かな
でも採点基準は厳しめだけど
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:04:47.149 ID:th2hMT2O0
魂の速度が上がる展開があれば大抵のことには目を瞑る
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:05:03.696 ID:aI6OB0f/0
ビジュアルやキャラが好きだったり
ツボにハマって作品にノレたら加点でベタ褒めしちゃう
逆にピンとこないと一気に細かい粗とかが減点方式で目につくようになる
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:06:56.730 ID:wDvMdcMZ0
>>4
これ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:07:15.296 ID:SVadpImw0
>>4
あっおれもこっちだわ
面白ければ大抵のことには目瞑れるよね
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:08:59.387 ID:y+kCGw0G0
>>7
それはあるな
目をつむれない人がアンチスレとか立てちゃうんだろうな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:05:41.426 ID:y+kCGw0G0
欧米人は前者が多くて
日本人は後者が多いらしいけど本当かな
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:07:48.070 ID:th2hMT2O0
欧米人が重視していて日本人があまり言わないのはcharacter buildingsだな
キャラの成長と書くと簡単すぎるが話を重ねるごとに
多層的なキャラクターが形成されるかを重視する(俺氏reddit調べ)
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:09:26.867 ID:th2hMT2O0
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:10:36.151 ID:y+kCGw0G0
極端に後者寄りの人は理想が高すぎるのか、
最初から粗探しを念頭において見ているのかだな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:11:16.161 ID:JLvmIH85d
お前らは気分とか作者によってコロコロ変えるだろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:11:19.366 ID:f5tb2EEC0
好みなら客観的にはどうみられるかな?ってところを引く感じ
好みじゃないなら一般的に似たような要素はどんな評価を下されているかで加点
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:12:00.910 ID:kZRPgvlxa
減点式だな
絵柄とタイトルの選抜に生き残ったアニメに関しては
基本的には見てやろうと思って見るわけよ
だけどテンポが悪かったりノリが寒かったり
話がつまらなければ一話の途中でも切るわ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:12:10.608 ID:ZxsREPAVH
基本は加点式だな
PVや1話で凄い期待できたのにその後が期待はずれだと
加速度的に減点していくけど
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:12:22.070 ID:y+kCGw0G0
日本人は精神的に弱い面があったり
少しずつ精神的に成長していくキャラが苦手って人多いのかも
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:13:23.746 ID:ZxsREPAVH
>>16
ドラえもん大人気じゃん

20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:14:24.715 ID:f5tb2EEC0
>>16
そのへんって受け手が苦手というより
作る側が扱うとグダグダ引っ張る傾向が強いと思う
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:16:16.604 ID:y+kCGw0G0
>>20
成功例ってなんかあったっけ?
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:22:57.658 ID:f5tb2EEC0
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:25:56.754 ID:y+kCGw0G0
ガンダムは打ち切り、エヴァは再放送でブレイクってきいたことあるけど
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:13:38.941 ID:y+kCGw0G0
基本的には加点式だけどちょっとしたことで一気に減点ってこともあるか
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:14:03.407 ID:F1U7AmYm0
加点式じゃないとやってられなくね?
一時期減点式で見てたように思うがマジで見るもんなくて
過去の好きな奴ばっか見てたわ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:16:58.303 ID:SVadpImw0
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:29:01.002 ID:sRHJiIVJa
両方ではあるけど加点寄りかな
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:30:16.500 ID:th2hMT2O0
基本的に加点だけど明確な減点ポイントはいくつか存在する
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:32:40.158 ID:S/O7A42La
たぶん減点が多いけど極端ではない
でもこれ絶対おもんないなって思ったら一話切りする事は多い
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:32:51.082 ID:Y/0g0AgWp
他人の評価とか好きじゃない
好きな作品が酷評されるリスクがあるだけだし
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:50:17.872 ID:gDX0epV80
後から評価するならある程度以上面白いと思った作品は減点式に
つまらないと思った作品は「この点は悪くなかった」と
情けをかける意味で加点式に自然となる
そもそも加点式で見るってのがよくわからない
頭の中で良いとこ探ししながら作品を見るって
それ本当はつまらないと思ってるんじゃないの?
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 22:09:39.681 ID:5SSKeoLma
数が多いと減点方式
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/11(土) 21:26:26.626 ID:HHDcTGuc0
期待してなかったら加点
してたら減点
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1594468941
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 第1巻(渡 航書き下ろし文庫小説同梱) [Blu-ray] 予約受付中!! ■Amazon限定BD版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第5巻 | 第6巻 ■Blu-ray版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第5巻 | 第6巻 |
![]() Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season 1 (イベントチケット優先販売申込券) [Blu-ray] 予約受付中!! ■Amazon限定BD版 1巻 | 2巻 | 3巻 | 4巻 | 5巻 | 6巻 | 7巻 | 8巻 ■Blu-ray版 1巻 | 2巻 | 3巻 | 4巻 | 5巻 | 6巻 | 7巻 | 8巻 |
コメント一覧
実際に見始めたらそこから減点されて予定話数の1/4程度までに下の一定ラインに達したらさよならする
1/4話辺りを超えたらあんまり考えなくなって最後まで見ようとはするけど、その後に脱落する場合もなくはない
「ここ悪いけどここは良いな」みたいな
実写化だと減点にさらに補正掛かる
そうです
物語自体の歪みや細かい範囲でない全体的な作画崩壊等が存在した場合はマイナス評側に突き破る事もあるが、そういう作品に年に複数遭遇したことは…多分ないかな。あんまり見ないから実際に全部見た場合にどうかは知らないが。
見る気は失せるな
それがやけに持ち上げられたり
周りに注意されたりしなければ尚更
やっぱなろうってクソだわ
最終的には全体的な定義によるだろうし、絵柄や画力も関わる反面物語性も重要だしな、余り買ってる週刊誌の掲載漫画全部見てる奴もいないだろうしな…
ガチ死刑囚だがイケメンだから無罪!みたいなハッピーな頭してないと無理
ただ『これは無理』があると 他の好み関係なく、見るの止める。そして離れる
まぁ最初の1話と3話まででそれぞれ基準点行かなきゃ即切るけど
減点部分も自分なりに補完して、減点にならないように調整する。
ただ、ある一点を越えるほど減点が多いと、打ち切る。
ここが一番重要なことで、この点を理解してないのはスタートラインにも立ててないと考える。
大抵この線引きで面白い作品が何故面白いか?逆は何故面白くないのか?が説明つく
で、面白い作品は別に言う事がない。減点部分はもちろんあるが、それも含めて面白い(加点)わけだから、そこを指摘された所で「そうですよ」ぐらいのもんで議論にならない。
面白くない作品はそうなる理由を合わせて伝えないと、レッテル貼りや印象操作になり、アンチで片付けられるのは不本意なので、結果的に減点法のように意見することになる。
サプライズ要素はサプライズとして見たいし、先の展開は知らないままでいたいから予習はしないので、最初から100点という意識はない。
気に入ったシーンやキャラなどは切り離して考えてる。加点にする事はほぼない。
減点なんて放り出して見ちゃうのもある。今期だとエグゼロス。
>キャラの成長と書くと簡単すぎるが話を重ねるごとに
>多層的なキャラクターが形成されるかを重視する(俺氏reddit調べ)
本当か?あいつらスバルはクズな人格、イケメン勇者、その他の人格が分離していて、成長や変化ではなく場面場面で別人もしくは分裂症みたいで気持ち悪いとか言ってたような
すべての中で優良な作品を見なければならないとでも錯覚しているのかい?だとしたら中々つまらない人生だな。
めどとなる領域に踏み込んでいるかどうかの目安に雑に加点を行って、ほどよい満足域以降なら気にしない、巡り合わせがどんな感じか確かめるという観点もあるんだよ。もちろん見ていて歴然と苦痛な要素があれば加点式のひとでもそれが決定打になって見なくなる事はあるだろうがね。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。