1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 04:56:00.37 ID:Bcs4gvNi0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 04:57:00.13 ID:vVCVp3tn0
最近のポケモンも下寄りやろ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 04:58:04.12 ID:/nxK7L1U0
>>3
最近よりシンオウあたりじゃね?
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:00:30.76 ID:ASYIuohS0
>>3
何があったっけ?
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:10:01.35 ID:z9eFiILN0
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:13:31.99 ID:/nxK7L1U0
>>41
見た目だけの話じゃねえか
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 04:57:14.54 ID:bZOLBWm+0
わかる
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 04:58:14.13 ID:B3kVRoRu0
ワー〇〇モン、オメガ〇〇モン
メタル〇〇モン
エビル〇〇モン
だいたいこの3つに派生する
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:00:15.57 ID:5Be2c3PJ0
>>7
エンシェント◯◯モンなんやが
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 04:58:54.78 ID:kyoK35d40
デジモンって人間と融合するやつからおかしくなったよな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 04:59:37.26 ID:tiWixEwi0
可愛かったパタモンがあんなのに進化したときはショックで寝込んだわ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 04:59:54.23 ID:ZxjChHV/0
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:00:41.79 ID:El2bFyEQ0
ポケモンはナマモノやがデジモンはデジタルやからな
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:01:05.92 ID:0Vqw/VCe0
海外でデジモンって認知されてたんだ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:01:15.17 ID:RQ0h9tuwd
デジモンはアニメ以前の初期ゲームだともっと細分化されるで?
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:03:54.10 ID:kaDUQ0tm0
>>19
男の子用たまごっちだもんな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:01:29.73 ID:1GL9Ajit0
今のポケモンがデジモンみたいってよく言われるけど
そいつらのデジモン知識が昔から更新されとらん
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:02:20.00 ID:3g0LtqLPd
>>20
デジモン自体が昔から大した更新されとらんやん
シャウトモンとかやってたの何年前だ
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:11:26.84 ID:Rswf0JCP0
>>20
そもそも最近ってゲームとかでてるん?デジモン
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:19:42.62 ID:sDxTC2IBd
>>46
ゲームは割と毎年新作出てるけど新デジモンはほとんどいない
アグモンガブモングレイモンガルルモンブイモンあたりはいないと成り立たない
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:02:00.68 ID:a1bjra+vp
デジモンは最終進化系に近づくにつれてデザインが完成されすぎなんだよ
ポケモンはそれを避けて最終進化系でも
あえて不完全な変なデザインにするらしい
それがポケモンブームが廃れない理由
最近はそれが行きすぎてコンセプト先行のポケモンだらけだけど
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:02:22.91 ID:KEtHORIv0
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:03:00.85 ID:zZezqV060
最初首だけなの草
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:04:40.82 ID:kaDUQ0tm0
>>28
幼年期とかいう無視されがちなやつら
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:04:06.60 ID:a1bjra+vp
ちなみに初代ポケモンで進化すると
二足歩行になる奴が多かったのは初期設定の名残
最初は怪獣みたいなのを戦わせるゲームだった
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:05:18.53 ID:33TCHkuQ0
かっこよければなんでもいいぞ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:06:05.21 ID:AIoASiKF0
だいたい合ってる
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:10:11.97 ID:RhVDGgyM0
デジモンは進化するにつれてごちゃごちゃ付けすぎ生物的なかっこよさが無い
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:11:10.06 ID:0Vqw/VCe0
>>42
そら生物ちゃうからな
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:10:41.98 ID:AIoASiKF0
最近のポケモンって派手すぎるよね
生物として不必要な線や色を持つやつが多すぎる
そういうと現実世界でも珍種と呼ばれる生き物持ち出して
「現実にもこういうのいるんだが?」とか言う奴いるけどさ
今のポケモン、殆ど珍種レベルのちん妙さじゃん
珍種みたいやデザインはそこそこに生物として自然なやつ増やしてほしいわ
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:12:56.36 ID:6aFZQ1Zu0
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:34:06.72 ID:ndGP0V12a
>>49
なんでこうなるんや?
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:16:33.51 ID:lYwYlIyM0
なんか遊戯王とかそっち系のデザインだよな
厨二っていうか
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:23:47.04 ID:dMWYhNh60
デジモンって海外知名度あるの?
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:25:43.79 ID:Nd0wiBAXd
>>71
中国韓国あたりではそこそこウケてる
あとイスラム教国でもポケモンが宗教上の理由で禁止だった時期があるから
デジモンがシェア奪ったりしてる
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:28:52.72 ID:QRSJJGwMa
とりあえず黒いの出すよな
83: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:30:08.51 ID:aMFl1IAd0
分かりやすい
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/17(日) 05:22:39.00 ID:uD2sITST0
ポケモンの方、最終形態でゴツくなるの分かる
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589658960/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ペーパーマリオ オリガミキング -Switch 予約受付中!! 通常版 | Amazon限定版 | DL版 |
![]() ニンジャラ ゲームカードパッケージ -Switch 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
コメント一覧
デジモンは途中でケモノから人間に変わるのがいる
デジモン自体に正しい進化は存在せず色んなデジモンになれるのが魅力的だと思う
元は同じでも聖騎士になれる奴もいれば魔王になる奴もいる
ただまぁソシャゲでライバルキャラのパートナーがドルガモン→ドルグレモンって来たのに究極体で何故かガイオウモンになった時はやっぱ正当進化って大事なんだなって思った
ポケモンは進化形態がレベル進化・通信進化・石進化・アイテム進化がある程度決まってるから、旅をしながらクリアを目指しつつ図鑑収集に飽きないコンテンツ。
いや金銀の時点で変わっていってはいたんだけども
何がそんなに変わったんやろか
デジモンが進化
デジモンの進化は肉体に武装すること
最近萌っぽいデジモンが増えたのは、ネットにそういうのが増えたからって設定らしく、いくらでも膨らませれて面白いと思った
最近(10年前)
デジモンはコンセプト不在というか、前後の繋がりが見いだせないレベルの進化
キリンの首が伸びるどころではないミッシングリングがデジモンには存在してる気分になる
進化じゃなくて変身物になってしまった
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。